fc2ブログ
2015.11.02

すっかりファンになりました



そして、翌朝、夜明け前。
モゾモゾと布団から抜け出して窓の外をのぞいてみると、
雨はすっかり止んでいました。 おおお!←思わずガッツポーズ。

ダウンを羽織って外に出れば、
凛とした、空気が心底気持ちイイ♪


稲子湯の前の道路を少し上まで登ってみました。
双眼鏡をぶらさげて。
と、追いかけるように昇ってきた太陽が
やさしい光で私たちを包みこんでくれました。

DSCN6160.jpg

いや~、こんなのはじめてだねー
気持ちいいねぇ。 最高だー 



DSCN6170.jpg

カラマツの葉っぱがハラハラ舞うときに、
聴こえる小さな、その音は、
チコチコ、チコチコ、
そんな音。


DSCN6174_201510310003530c5.jpg

小鳥がせっせと啄んでいた、
小さな赤い実。この実、なんの実?



ひとしきり朝の時間を満喫したら、
宿に戻って朝ゴハン♪

DSCN6187.jpg

どれもこれも美味しくって、箸が進むこと、進むことw
キャベツひとつとってみても、普段食べているのとは、
ぜ~んぜん違うんです!



そしてお次はお風呂へGO。

DSCN6191_201510310003514b6.jpg

お湯の温度は熱めなのに
長い時間入っていても、ぜんぜん平気。
不思議な感じ。



なんだかんだで宿を出たのは9時くらい。
帰り際、おかみさんの楽しいお話、たくさん聞けてうれしくて。
お土産に白菜とレタスをいただいちゃったりなんかして♪
「また是非いらしてくださいね」って、
見えなくなるまで見送ってくださったのが
とても印象的でした。


DSCN6195.jpg

稲子湯旅館を出発して、2分。
すぐ先の登山口の駐車場にもちょっと寄ってみることに。


DSCN6200_201510310005174b7.jpg

しらびそ小屋へと続く道を
少し散策。サクサク落ち葉。


DSCN6211.jpg

そしたらお次は八千穂高原自然園へと向かいます。
道すがら、車を停めて眺めた景色。黄金色。


DSCN6238.jpg

自然園を1時間ほど散策したあとに
八ヶ嶺ロッジでお蕎麦を食べました。
「ひすい蕎麦」と言うんだそうです。
歯ごたえがしっかりしていて、
とても美味しいお蕎麦でした。


DSCN6254.jpg

午後からはぐんぐん下って松原湖へ移動。
標高の差がかなりあるので、このあたりにはまだまだ紅葉が残っています。
人影まばらな昼下がり、
のんびり湖畔を一周ぐるり。


DSCN6272_2015103100051395e.jpg

楽しい時間はどんどん過ぎて、
お次はお風呂。小海リエックスホテルへと。
ここは、浅間山を眺めながらの開放的な露天風呂♪ それと、
お風呂上がりにアイスキャンディーのサービスが
あるのがポイントかもしれませんw


DSCN6287_20151031000512d9a.jpg

最後は佐久穂町のレストラン ハーモナイズにお邪魔して
ごはんを食べて帰ってきました。
はい、またしても食べ過ぎデスw


それにしても、2日間で 
気持ちいい~ と 美味しい~ を、何度呟いたコトでしょう。
八ヶ岳の東側。
チャンスがあったらまた行こう♪





この記事へのコメント
管理者にだけ表示を許可する