--.--.--
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
2014.05.29
茅ヶ岳&金ヶ岳 ~さきに林道を歩いてしまおう大作戦~

今回は茅ヶ岳&金ヶ岳を歩いてきました。
朝起きたら外は大雨。
うわーなんだか・・なんだかなぁ~
一瞬、行くのをやめようかとも思いましたが、きっとこのあと晴れるハズ!
予報を信じて家を出ました。
結果はバッチリ♪
雨上がりの緑の森をたっぷりと歩くことができました。

公園の駐車場に車を停めて歩きだしたら、まわりは早速、みどり一色。
雨粒まとった葉っぱたちは、なんとなく嬉しそう。

一度林道に出たら茅ヶ岳の山頂には向かわずに、
そこからまずは明野方面の登山口まで横移動。
秋に来たとき「うわぁけっこう長いなぁ・・」と思ったこの林道を、
最初に歩いてしまおう。という作戦ナンデス。
金ヶ岳→茅ヶ岳→女岩コースでグルリップ。

舗装路、そのあと、ダートの道を。キョロキョロしながらドコドコ進む。
道端にギンランが咲いていました♪美しい立ち姿。
たしかにやっぱり長い林道だったケド、
キョロキョロしながら歩いていたので、飽きることもなく終了。

山道に入るとすぐにハルゼミの大合唱が始まりました。
ミョーキン、ミョーキン、ジャージャージャー
急なところでは息があがってしまうけど、
やっぱり雰囲気の良い道だなぁ♪

大岩の右を巻いていくあたり。
視線のずっと先のほうに小さな鳥がせわしなく動いているのが見えました。
からだの色はミソサザイに似ているけれど・・ん?でも、動きはゴジュウカラ?!
正解はキバシリでした♪
うれしくてしばらくそこで眺めていたら首が痛くなりましたw

これは、えーっと・・・ミヤマハンショウヅルの花?
休憩ポイントに咲いていました。

さらに歩みを進めるとー
景色が一気にひらけました♪
茅ヶ岳の肩に富士山♪

そして愛しの八ヶ岳♪

そんでもって、南アルプス!今年はまだまだ雪がある?

ミツバツツジとサルオガセ。
ちょっと不思議な取り合わせ。
金ヶ岳→茅ヶ岳も楽しい道が続きます♪

やってきました!岩くぐり。

こっち側から見るとコワイよ。デンジャラス。

葉っぱのダンス。タッタカター

オオカメノキの葉っぱって、大好きなんです。春の葉っぱも、秋の葉も。

いや~、いいなぁ、楽しいなぁ~、なんて、
気分良く歩いていたら、ほどなく茅ヶ岳に到着。

雲がもくもく。金ヶ岳。
雲がもくもく。八ヶ岳。

くだりは女岩コースで。
前半は、ふかふか落ち葉を踏みしめながらの九十九道。
足元にはいろいな花が咲いていました。

複雑なカタチの花はタカトウダイ。

こんな風に群生しているところは初めて見ました♪

ほんとうに面白いカタチをしてますね。
そのあとは、ニリンソウ咲く、静かな静かな沢の道。

鳥の声しか聞こえません。

はぁ~、癒される~~

うわっと、危ない。。。
ぼんやりと歩いていたら踏んじゃいそうになりました(汗)
足元に蝉が1匹。なんだか困っている様子。

よく見ると右側の羽根が変です。縮れてしまって飛べないみたい。
上手に羽化できなかったのでしょうか?ひょっとして今朝のあの雨のせい?
樹の幹に付けてあげたら元気に登って行ったけど、どうなのかなぁ。。
かわいそうに。。。
登山道が林道と出会ったら、ラストは朝歩いたところをもう一度歩きます。

最後まで気持ちイイ道♪
落ち葉の水面に写る、逆さヤマツツジ。
この記事へのコメント
| HOME |
Calendar
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
- | - | - | - | - | 1 | 2 |
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | - | - |
プロフィール
Author:snowmtb
フリーエリア
最近の記事
最近のコメント
FC2ブログランキング
リンク
カテゴリー
月別アーカイブ
- 2015年11月 (1)
- 2015年10月 (1)
- 2015年08月 (1)
- 2015年07月 (1)
- 2014年08月 (1)
- 2014年06月 (2)
- 2014年05月 (3)
- 2014年04月 (1)
- 2014年03月 (2)
- 2014年02月 (1)
- 2014年01月 (3)
- 2013年12月 (3)
- 2013年11月 (3)
- 2013年10月 (7)
- 2013年09月 (9)
- 2013年08月 (6)
- 2013年07月 (9)
- 2013年06月 (1)
- 2013年05月 (3)
- 2013年04月 (5)
- 2013年03月 (3)
- 2013年02月 (2)
- 2013年01月 (4)
- 2012年12月 (3)
- 2012年11月 (3)
- 2012年10月 (4)
- 2012年09月 (8)
- 2012年08月 (4)
- 2012年07月 (3)
- 2012年06月 (5)
- 2012年05月 (7)
- 2012年04月 (9)
- 2012年03月 (5)
- 2012年02月 (3)
- 2012年01月 (6)
- 2011年12月 (3)
- 2011年11月 (7)
- 2011年10月 (10)
- 2011年09月 (6)
- 2011年08月 (8)
- 2011年07月 (10)
- 2011年06月 (6)
- 2011年05月 (12)
- 2011年04月 (8)
- 2011年03月 (11)
- 2011年02月 (14)
- 2011年01月 (19)
- 2010年12月 (23)
- 2010年11月 (22)
- 2010年10月 (23)
- 2010年09月 (23)
- 2010年08月 (23)
- 2010年07月 (26)
- 2010年06月 (24)
- 2010年05月 (28)
- 2010年04月 (28)
- 2010年03月 (25)
- 2010年02月 (26)
- 2010年01月 (31)
- 2009年12月 (27)
- 2009年11月 (24)
- 2009年10月 (23)
- 2009年09月 (27)
- 2009年08月 (26)
- 2009年07月 (26)
- 2009年06月 (27)
- 2009年05月 (27)
- 2009年04月 (26)
- 2009年03月 (26)
- 2009年02月 (26)
- 2009年01月 (28)
- 2008年12月 (27)
- 2008年11月 (27)
- 2008年10月 (30)
- 2008年09月 (28)
- 2008年08月 (25)
- 2008年07月 (27)
- 2008年06月 (23)
- 2008年05月 (23)
- 2008年04月 (28)
- 2008年03月 (28)
- 2008年02月 (29)
- 2008年01月 (29)
- 2007年12月 (24)
- 2007年11月 (26)
- 2007年10月 (31)
- 2007年09月 (28)
- 2007年08月 (23)
- 2007年07月 (30)
- 2007年06月 (30)
- 2007年05月 (31)
- 2007年04月 (29)
- 2007年03月 (31)
- 2007年02月 (28)
- 2007年01月 (32)
- 2006年12月 (30)
- 2006年11月 (32)
- 2006年10月 (31)
- 2006年09月 (34)
- 2006年08月 (31)
- 2006年07月 (28)
- 2006年06月 (30)
- 2006年05月 (31)
- 2006年04月 (29)
- 2006年03月 (32)
- 2006年02月 (27)
- 2006年01月 (26)
ブロとも申請フォーム
ブログ内検索
Credit