--.--.--
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
2013.11.15
一週間後に、また笹子 ~お坊山南東尾根~

その1週間後。
気づけばまた笹子駅のホームに立っている私が居ましたw
今回のおめあてはお坊山の南東尾根。
駅を起点にグルっとまわって戻ってくるコースです。

国道をとことこ歩いて、ここまでは前回と同じ道。
案内図通りにここを左へ曲がります。

まぶしい朝の光に目をシバシバさせながら、高速のわきを少し歩いて

トンネルくぐれば、その先に、レトロな雰囲気の道しるべ。
このあとに現れる登山道への取り付き地点は
確かに確かに、「え?ここが?」って感じでしたw
下調べをしてなかったら、きっとわからなかったかも・・・

最初の斜面を登った先には真っ赤なモミジがお出迎え♪
踏み跡が交差する急な斜面をピンクテープをたよりに進んで行くと、
ほどなくブリキ?の案内板が現れて、その先道は緩やかに。
ひんやりとした朝の空気に包まれながら、
気分良く歩いていると、

こんな風景が目に飛び込んできました。
数年前に山火事があったそうです。
黒く焼け焦げた木がたくさんあって
物悲しい雰囲気のする場所でした。

その先は、こんな感じの幅の広~い落ち葉の道♪
道というより「広場」を歩いているような・・?
斜度のついた、斜めの「広場」が延々と続きますw
「ケーン!!」
大きな鹿が走って逃げて行きました。
白いお尻がとても印象的でした。

まっかだな~♪ まっかだな~♪

と、鼻歌まじりに、入道山に到着するとー
立派な山頂標識にびっくり。。思わず撫でてしまったりw

木々のあいだから、先週登った滝子山が見えました♪

先週の、寂しょう尾根も良かったけれど、だだっ広いこちらの尾根もまたステキ♪
今週もまた「いいな~」を連発してます。顔がゆるみっぱなしですw

ぶなの黄葉。びゅーてぃふる♪

うん。新緑のころにまた来よう。

森のひとこま。

そーこーするうちに、タナホラ山に到着~

標高1201m。
パラボラ山ではありません。

これから向かうお坊山のトンガリ。

このあたり。道がわかりづらいところがありました。
大きなストロークでぐわ~ん、ぐわ~んと九十九折れの道がつけられているのですが、
それ以外にも踏み跡多数。
直登してもよかったのかもしれないけれど、
今回は、ぐわ~ん、ぐわ~んをトレースしました。

そして、滝子山がこんな風に見えてきたら
お坊山まではあとちょっと。
つづく。
この記事へのコメント
| HOME |
Calendar
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | - | - | - | - | - |
プロフィール
Author:snowmtb
フリーエリア
最近の記事
最近のコメント
FC2ブログランキング
リンク
カテゴリー
月別アーカイブ
- 2015年11月 (1)
- 2015年10月 (1)
- 2015年08月 (1)
- 2015年07月 (1)
- 2014年08月 (1)
- 2014年06月 (2)
- 2014年05月 (3)
- 2014年04月 (1)
- 2014年03月 (2)
- 2014年02月 (1)
- 2014年01月 (3)
- 2013年12月 (3)
- 2013年11月 (3)
- 2013年10月 (7)
- 2013年09月 (9)
- 2013年08月 (6)
- 2013年07月 (9)
- 2013年06月 (1)
- 2013年05月 (3)
- 2013年04月 (5)
- 2013年03月 (3)
- 2013年02月 (2)
- 2013年01月 (4)
- 2012年12月 (3)
- 2012年11月 (3)
- 2012年10月 (4)
- 2012年09月 (8)
- 2012年08月 (4)
- 2012年07月 (3)
- 2012年06月 (5)
- 2012年05月 (7)
- 2012年04月 (9)
- 2012年03月 (5)
- 2012年02月 (3)
- 2012年01月 (6)
- 2011年12月 (3)
- 2011年11月 (7)
- 2011年10月 (10)
- 2011年09月 (6)
- 2011年08月 (8)
- 2011年07月 (10)
- 2011年06月 (6)
- 2011年05月 (12)
- 2011年04月 (8)
- 2011年03月 (11)
- 2011年02月 (14)
- 2011年01月 (19)
- 2010年12月 (23)
- 2010年11月 (22)
- 2010年10月 (23)
- 2010年09月 (23)
- 2010年08月 (23)
- 2010年07月 (26)
- 2010年06月 (24)
- 2010年05月 (28)
- 2010年04月 (28)
- 2010年03月 (25)
- 2010年02月 (26)
- 2010年01月 (31)
- 2009年12月 (27)
- 2009年11月 (24)
- 2009年10月 (23)
- 2009年09月 (27)
- 2009年08月 (26)
- 2009年07月 (26)
- 2009年06月 (27)
- 2009年05月 (27)
- 2009年04月 (26)
- 2009年03月 (26)
- 2009年02月 (26)
- 2009年01月 (28)
- 2008年12月 (27)
- 2008年11月 (27)
- 2008年10月 (30)
- 2008年09月 (28)
- 2008年08月 (25)
- 2008年07月 (27)
- 2008年06月 (23)
- 2008年05月 (23)
- 2008年04月 (28)
- 2008年03月 (28)
- 2008年02月 (29)
- 2008年01月 (29)
- 2007年12月 (24)
- 2007年11月 (26)
- 2007年10月 (31)
- 2007年09月 (28)
- 2007年08月 (23)
- 2007年07月 (30)
- 2007年06月 (30)
- 2007年05月 (31)
- 2007年04月 (29)
- 2007年03月 (31)
- 2007年02月 (28)
- 2007年01月 (32)
- 2006年12月 (30)
- 2006年11月 (32)
- 2006年10月 (31)
- 2006年09月 (34)
- 2006年08月 (31)
- 2006年07月 (28)
- 2006年06月 (30)
- 2006年05月 (31)
- 2006年04月 (29)
- 2006年03月 (32)
- 2006年02月 (27)
- 2006年01月 (26)
ブロとも申請フォーム
ブログ内検索
Credit