--.--.--
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
2010.06.17
南側のクダリもちょっと気になります
悩んだあげく結局ハーフパンツにしちゃいました。
虫よけスプレーを「これでもか!」っていうくらい吹きかけてw
今日のお山は東京の奥のほう。
A川沿いに車を置いて、まずは車道で○民の森までのぼります。
途中トイレに立ち寄ったら、その横にこんな湧水が。

のぞき込んでみると~

うひゃー これ、わかりますか?
黒いの全部、ちっちゃい「おたまじゃくし」です。
ものすごい数。あーびっくりした。。
そしてじわじわとのぼって行って、○民の森にたどり着いたら早くも休憩。
しかも20分くらいのんびりとw
気温は17度。汗びっしょりだったので、少し肌寒く感じました。
ここからは登山道でM山を目指します。
約1時間の道のりですが、これがなかなか、なかなか大変。
ハイカーさんにエールを送っていただきながらがんばって担ぎます。
地面は赤土ツルッピーw

かわいいキノコ、癒されます。

そしてなんとか山頂にたどり着いたら
そこにはデッカイ富士山が!!
・・見えるハズだったんですけどね。
朝のうちはガスっていたのでなんにも見えず。
このあいだのぼった山も残念ながら見ることはできませんでした。
なぜか山頂付近にだけムシがたくさん飛んでいたので早々に退散し、
まずは木道階段を
がんばって担ぎおろして(やっぱりかーw)
それから岩々の急なクダリも乗れないので担ぎおろして(ですよね~)
どっこいしょっと。
木陰でおにぎり食べました♪
そして1200mくらいまで下って来たあたりからがいよいよ本日のお楽しみ♪
こんな感じの快適な尾根道がしばらくのあいだ続くので
どうしても顔がニヤけてしまいます。

気持いいな~
MTBやってて、ほんと、よかったな~、なんて。
今日がヤスミだったこと、
お天気に恵まれたコトに感謝して。
そーこーするうちU峠に着いちゃいました。
なごりを惜しんで、ここでまたノンビリと休憩をw

GG山とA山を目の前に、
谷から吹き上げてくる風が最高に気持ちイイ。
あれ?でもなんで、フルーツケーキがボロボロになってるんだろ??
おかしいなーw
で、ラスト。
この峠からの下りはすばらしかったデス!!
ニヤけた顔がさらにニヤけて、かなり変な人でしたw
新緑のみち。針葉樹林帯のみち。笹原のみち。
あと、それから、こんなところも♪

そうそう!途中、野ウサギに出逢いました♪
あと、これは・・
トリケラトプス(?)


この記事へのコメント
お疲れさんです。今日の仕事の内容からするとはじめから休んでそっちに行けばよかったよ!笑い 今日逃すともうないもんね。 また、どっか行きましょう
ブログ読みました!
guttsuanさんもきのうはあの暑い中たくさん走ったんですねー
このあとの予報をみると昨日の晴れは貴重でしたよね。
ご一緒できず残念でした。
またどっか行きたいですねー
早く梅雨終わらないかな。。w
guttsuanさんもきのうはあの暑い中たくさん走ったんですねー
このあとの予報をみると昨日の晴れは貴重でしたよね。
ご一緒できず残念でした。
またどっか行きたいですねー
早く梅雨終わらないかな。。w
Posted by み at 2010.06.18 22:21 | 編集
やはりこれだけ晴れていても、富士が霞んでましたか~
そー言えば後で気づいたんですが、U峠からトラバースせずに一つ先のピークから下れるんですね。
そっちの方がもっと快適っぽいから今度はその予定です。
他の峠道も走破したいですが、ここんちのボブスレーコースはハードテイルでも走れちゃうからたまらんですよねー。
そー言えば後で気づいたんですが、U峠からトラバースせずに一つ先のピークから下れるんですね。
そっちの方がもっと快適っぽいから今度はその予定です。
他の峠道も走破したいですが、ここんちのボブスレーコースはハードテイルでも走れちゃうからたまらんですよねー。
今回のコースは884Rさんのブログを参考にさせていただいちゃいました。
どうもありがとうございましたー
あ、ほんとだ!
U峠の一つ先のピークから尾根を素直に下る道があるんですね。
そのもう一つ先の点線ルートも気になりますw
どうもありがとうございましたー
あ、ほんとだ!
U峠の一つ先のピークから尾根を素直に下る道があるんですね。
そのもう一つ先の点線ルートも気になりますw
Posted by み at 2010.06.20 23:43 | 編集
| HOME |
Calendar
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | - | - | - | - | - |
プロフィール
Author:snowmtb
フリーエリア
最近の記事
最近のコメント
FC2ブログランキング
リンク
カテゴリー
月別アーカイブ
- 2015年11月 (1)
- 2015年10月 (1)
- 2015年08月 (1)
- 2015年07月 (1)
- 2014年08月 (1)
- 2014年06月 (2)
- 2014年05月 (3)
- 2014年04月 (1)
- 2014年03月 (2)
- 2014年02月 (1)
- 2014年01月 (3)
- 2013年12月 (3)
- 2013年11月 (3)
- 2013年10月 (7)
- 2013年09月 (9)
- 2013年08月 (6)
- 2013年07月 (9)
- 2013年06月 (1)
- 2013年05月 (3)
- 2013年04月 (5)
- 2013年03月 (3)
- 2013年02月 (2)
- 2013年01月 (4)
- 2012年12月 (3)
- 2012年11月 (3)
- 2012年10月 (4)
- 2012年09月 (8)
- 2012年08月 (4)
- 2012年07月 (3)
- 2012年06月 (5)
- 2012年05月 (7)
- 2012年04月 (9)
- 2012年03月 (5)
- 2012年02月 (3)
- 2012年01月 (6)
- 2011年12月 (3)
- 2011年11月 (7)
- 2011年10月 (10)
- 2011年09月 (6)
- 2011年08月 (8)
- 2011年07月 (10)
- 2011年06月 (6)
- 2011年05月 (12)
- 2011年04月 (8)
- 2011年03月 (11)
- 2011年02月 (14)
- 2011年01月 (19)
- 2010年12月 (23)
- 2010年11月 (22)
- 2010年10月 (23)
- 2010年09月 (23)
- 2010年08月 (23)
- 2010年07月 (26)
- 2010年06月 (24)
- 2010年05月 (28)
- 2010年04月 (28)
- 2010年03月 (25)
- 2010年02月 (26)
- 2010年01月 (31)
- 2009年12月 (27)
- 2009年11月 (24)
- 2009年10月 (23)
- 2009年09月 (27)
- 2009年08月 (26)
- 2009年07月 (26)
- 2009年06月 (27)
- 2009年05月 (27)
- 2009年04月 (26)
- 2009年03月 (26)
- 2009年02月 (26)
- 2009年01月 (28)
- 2008年12月 (27)
- 2008年11月 (27)
- 2008年10月 (30)
- 2008年09月 (28)
- 2008年08月 (25)
- 2008年07月 (27)
- 2008年06月 (23)
- 2008年05月 (23)
- 2008年04月 (28)
- 2008年03月 (28)
- 2008年02月 (29)
- 2008年01月 (29)
- 2007年12月 (24)
- 2007年11月 (26)
- 2007年10月 (31)
- 2007年09月 (28)
- 2007年08月 (23)
- 2007年07月 (30)
- 2007年06月 (30)
- 2007年05月 (31)
- 2007年04月 (29)
- 2007年03月 (31)
- 2007年02月 (28)
- 2007年01月 (32)
- 2006年12月 (30)
- 2006年11月 (32)
- 2006年10月 (31)
- 2006年09月 (34)
- 2006年08月 (31)
- 2006年07月 (28)
- 2006年06月 (30)
- 2006年05月 (31)
- 2006年04月 (29)
- 2006年03月 (32)
- 2006年02月 (27)
- 2006年01月 (26)
ブロとも申請フォーム
ブログ内検索
Credit