2014.02.10
発症の地。尾瀬岩鞍。

懐かしのゲレンデシリーズ第2弾!!
とゆーことで、
木曜日に尾瀬岩鞍スキー場に行ってきました。
あ、今は「ホワイトワールド尾瀬岩鞍」っていうんでしたっけ?
久しぶりに「ぶなの木コース」のコブを滑ってみたいなぁ~と思ったのが、
ここを選んだきっかけです。
今回はがんばって自分の車で行ってみることにしました。
沼田からスキー場に向かう途中に現れる椎坂峠。
ここの運転が特に心配だったのですが、なんと!ありがたいことに
新しくトンネルができていました。
おかげさまで、クネクネの雪道パスして、一気に峠の向こう側♪
鎌田の信号を曲がって尾瀬大橋を渡って~
(余談ですが、尾瀬大橋の開通式の日、ちょうどここを通りましたw)
スキー場手前の坂をヒヤヒヤしながら登っていって、
ひとまず、到着。ほっ。くたびれた。
最後にここを訪れたのは13年くらい前でしょうか?
なえば&かぐら方面にもよく滑りに行ってましたが、
岩鞍も本当にお世話になったスキー場です。
チケット売場もリフト乗り場も、更衣室のプレハブも
ひょっとしたら当時のままかな? 懐かしい。
先日の八方同様、ひとつ何かを思い出すと芋づる式にいろんなコトが思い出されて、
じんわりしたり、ニヤニヤしたり、懐かしむのにてんてこ舞いw
そういえば、私の花粉症発症の地はここでした!!
いつかの春のモーグル大会。
青空広がる暖かな日に、それは突然やってきましたw
初日は特に症状がひどくて、鼻水とクシャミと涙の猛攻撃。
宿のごはんもろくに食べることが出来ず、とても困ったのを覚えています。
レース当日スタートを待ちながら
ビブの端っこでこっそりハナを拭いたのは、ここだけのハナシw
(もう時効?w)

ぶなの木コースに行ってみるとコブは全部埋まっていました。
前日風が強かったため一日クローズしていたそうです。
ここでよく、みんなでわいわいやってたな~
そんなことを想いながら、数本、ガサガサと降りました。
(ほとんど貸切。モッタイナイ)
他には男子国体をゴソゴソ降りたり、
(ここも貸切)
あ、そうそう。
当時はあまり滑らなかったミルキーウェイを1本滑ってみたのですが、
サラサラの雪でスイィ~っと、と~~っても気持ち良くって、
こんなコースだったのか。
なんて、いまさら気づいたりなんかして。
お昼はゲレンデの中にある食堂で食べました。
カフェテリアよりも食堂のほうが落ち着く、そんなお年頃w
肉丼、おいしかったなぁ~♪スープも、それからお漬物も。
そして、写真のコーヒーもとても美味しかったです♪
帰りの運転が心配だったので少し早めに切り上げて、
でも、2か所ほどたっぷりと寄り道をしてwそれから家路につきました。
フリアンのみそパン見つけて買いました♪
ミセス・マサコの手作りプリンも♪
スポンサーサイト
| HOME |