2013.03.28
高畑山と倉岳山
このあいだの金曜日、高畑山&倉岳山に行ってきました。
ガタゴトと電車に揺られて中央本線鳥沢駅へ。
鳥沢駅で降りたのは私ひとりだけでした。
自販機で飲み物をゲットして~
しばらくは民家の脇をてくてくと歩いて行きます。
うーん、なんて素敵な青空♪

本日のお山が見えてきました。
標高、だいたい、1000メーター。

虹吹橋を渡ります。
不思議な色の桂川。

貯水池を過ぎると、しばらくはこんな感じの
沢沿いの道をゆるやかに登っていきます。

新緑未満の森の中。
アブラチャンの鮮やかな黄色が目立ってました♪

キブシもあちこち咲いていました。
これは前日の風で落ちてしまったのかもしれません。

そういえば、途中で3匹のリスに会いました♪
私の存在に気付くとすぐに森の奥へと走り去って行っちゃいましたが。
なんとなく「すまし顔」でw
しっぽをふさふさ振りながら。
仙人小屋跡を過ぎて、
自然林のキュートーをじわりじわりと進んで行くとー
高畑山のてっぺんが見えてきました。

あ、てっぺんじゃ、なかったりして?(←ありがちw)
いや、おそらく、あれが、てっぺんw
視線を転じれば、あちらにはかっこいい倉岳山が♪
あとで行くよー!待っててねん。

そして高畑山に到着するとー
おおお♪おおおお♪おおおおおーーーーー♪

お昼にはまだ早いけど、ここで休憩することに。
小春日和の山頂で、のんびりゆったり贅沢時間。
すると、蝶々がパサパサ音を立てながら飛んできて、
私の腕にとまったので、、
「おお、どした?」
思わず話しかけてしまった。。。(照)
このあとの稜線歩きでは
谷から吹き上げる風がなんとも言えず心地よく、、。
天神山からの展望は
おなじみの山、揃い踏み。

いにしえの峠に着いたらちょっと深呼吸。
秋山村への道もちょっと気になります。

それにしてもイイ天気♪
こんなに空が見えるのは葉が落ちたこの季節ならでは♪

山頂手前のキュートーを、なんとかこなして
倉岳山に到着すると、ここからの富士山もばっちりでした♪
ひとりベンチでゆっくりしてたら、賑やかな女性のグループがやってきて
そして私を見つけて一言。
「あら、今日始めて人類に出会ったわ!!w」

下りは立野峠経由で月夜根沢沿いの道をゆきます。
ステキな名前の沢だなぁ~と思って地図を眺めていたら、
よく見ると月尾根と書かれている場所もある。
あとで調べてみたところ、
「月夜根」「月尾根」どうやらどちらも正しいようです。
いずれにしてもステキな響きですよね~

この沢沿いの道、とっても気持ちの良い道で、
それにあれこれ見どころが満載だったので、
ここからどーんと、ペースダウンw
ピッカピカの葉っぱは、もしや、エンレイソウ?

そんでもって、こちらはカタクリ?
この葉っぱはずいぶん大きかったです。

立派な樹もありました。
あとで調べてみたところ、この辺りには
「コシアブラの巨木が多い」そうなのですが、
どれがその樹だったんだろう?

コシアブラと聞くとどうしても、
天ぷらとか、天プラとか、天麩羅とか
、、、、しか浮かばないw

足元にはこんなかわいらしい花も♪

はじめて見る花。
調べてみたら百合山葵という花でした。
花のカタチもかわいいけれど、葉っぱのカタチもいい感じ。

だいぶ下りてきちゃいました。(泣)
や~、それにしても、いいところだったなー

新緑のころや、秋にもきっと、季節を変えてまた来よう。

舗装路に出たら梁川駅まであとちょっと。

最後の最後できれいなジョウビが顔を見せてくれたりして、
出会いがいっぱい。よい休日でございました。

スポンサーサイト
2013.03.10
地味~に、近場で、山ある気分♪

花粉がバンバン飛び交っている今日このごろではありますが、
このあいだの休みの日、今熊山へ行ってきました。
現地について、車から出た瞬間に、ブフェックション!!!
これでもか!っていうほどの、でっかいクシャミ、6連発。
「ひえぇ~、やっぱ、今日はムリかな、帰ろかな。。。」
本気で一瞬悩みましたが、とりあえず歩き始めることに。

小峰公園を起点にして、変電所のわきを通って、
そのあと今熊山までは、ごくごく静かな山道歩き。
途中、前方、左上のほうで、「ガサゴソ ガサゴソ」
なにか生き物が動きまわってる音がして、
いったい何が現れるのかと
固唾を飲んで見守ってたら、
落ち葉とともに転がり落ちてきたものは、、、
特大の、、、
ミミズだったりなんかして、、(汗)
久しぶりにすごいのに出会ってしまった。。w

こんなかわいいメッセージに励まされながら、

山頂に到着するとー
ひらけた山頂は風の通り道。
=花粉の通り道w
「逃げろ~~~~!!」
とりあえず風のこない場所に身を隠して、
おにぎりを1個食べました。

それから今度は刈寄山方面へ。
でも山頂までは行かないで、
このあたりからおとなりの舟子尾根に入ります。

ピンクのリボンを辿って行くと、
立派な鉄塔が現れました。
整備された急坂をぐんぐんと下って行くとー
道は合ってる。大丈夫。
だけどなんだか、下るほどに増していく
とっても不安なこの気持ち。
うーん、だめだ。やっぱり、戻ろ。
けっこう下ってきちゃったけれど、
舟子尾根はまた今度。
そうと決まったら来た道をせっせと戻る。
こんなに下るんじゃなかったな~w
せっせ、せっせ。
あ、「春」、見つけ♪

結局、4時間半ほど歩きました。
数えきれないほどのクシャミと共にw
2013.03.01
トゲトゲコワイ

ひさーしぶりにトレイルを走ってきました♪
最近ちょこちょこ近所の舗装路を走ったりはしてたのですが、
やっぱり土の上のほうが格段、断然オモシロイ♪
あちらこちらで、まっ白い梅の花が咲いてたりして
里山はだいぶ春めいてきましたね~
途中で見つけた薄い踏み跡。

道の行方が気になったので様子を見に行こうしたら、
写真ではわかりづらいかもしれませんが、
この先は痛そ~うなトゲがいっぱい。イバラの道。
「ぎゃ、わわわっ」
気付いた瞬間、あわてて引き返しましたw
そういえば、昔みんなで山ツーに行ったとき、
最後に下ったスキー場跡地の草はらの、
野バラのトゲで、みんなパンクしちゃったコトが、
そういえば、あったなーなんてw
懐かしく思い出したりしてました。
あのときは大変でしたね~
ヤブはいいけど、トゲはいやw
| HOME |