2012.12.30
ガハハハハーと笑いたい
2012年もあとちょっと。
今年いちねんをぱぱ~っと振り返ってみると~
最後のほうはホント、仕事のコトで頭がいっぱいだったケド、
(毎日恐い夢ばかり見てたw)
夏にはいろんな山に行ったりもしました♪
素晴らしい景色に感動したり、花や鳥や、山小屋での贅沢な時間や、
今年もまたステキな経験いっぱいたくさんできました♪
MTBのほうは今年はなんだかダメダメでした。
山にもぜんぜん行っていないし、スケジュール帳もまっ白のまま。
なによりかつてはほとんど毎週通ってた火曜朝ツーに
このところずっと顔を出せていないのがトテモカナシイ。。
なんでもないようなことがー
しあわせだったとおもーうー
来年の目標は「火曜メンに戻る」に決定です。
またみんなと一緒にガハハハハーと笑いながら
ミスドのドーナツガッツリと頬張りたいw
2013年のスケジュール帳は
今年と同じデザインのものを買いました。
来年のこの日記には「充実の1年だった」と
書けるといいな、と思っています♪
それではみなさま、良いお年を~~

スポンサーサイト
2012.12.12
がんばりどころ
2012.12.02
笹子雁ヶ腹摺山
このあいだの休みの日、笹子雁ヶ腹摺山に行ってきました。
予報は曇りだったけど、なんとなく青空が見られるような、
そんな気がして、電車でGO。
予定では、
笹子駅からスタートして→山頂踏んだら→お坊山を経由して
→大鹿峠までプチ縦走→下山は甲斐大和駅。
でした。・・予定ではw
朝7時半、笹子駅に到着すると空はどんよりねずみ色。
(やっぱりね、、、w)
それにしても、なに?この寒さ?
吐く息もまっ白です。
国道沿いをしばらく歩いて、やっと体が暖まってきたころに
登山口に到着しました。
最初の植林帯は鬱蒼としていてなんだか怖い。
そこをなんとなくビクビクしながら通過すると、
鉄塔が立つ少しひらけた場所に出ました。

山を取り巻く低い雲。
その流れがカッコイイ♪
さらに歩みを進めると、
ここから先は落ち葉のトレイル。
ラッセル、ラッセル、ルルルルル~
前日の雨で濡れた落ち葉が滑ったり、滑らなかったり。
落ち葉に隠れた木の根が滑って、ヒヤっとしたり、しなかったりしつつ、
ゆるゆると登って行きます。
「遠くの景色が見えないときは 近くのものを見ればいい」
って、どなたが仰った言葉でしたっけ??
ほんとにそうだと思います。
だって、

森の中はいつだって、
おもしろいものだらけ♪
1100mを越えたころ、急に空気が冷たくなりました。
どうやら雲の中に入ったようです。

樹の枝から雫がポタポタ落ちてくるし、、
なんか、もう・・ とにかく、さんむいっ!w

で、このあたりから撤退を考え始めました。
合羽を着こめば大丈夫だとは思うけど、
この状況で楽しみにしていたコースを歩いてしまうのは、
ちょっとモッタイナイような気もするし、
早く下りて、なにか温かいものでも・・
そうだっ
来る途中にお蕎麦やさんが一軒あった♪ そこ、行こう♪

こんな感じの「一色使い」の紅葉もまた、きれいだな、なんて思いながら、
山頂手前の急な登りをノッシノッシとのし上がり、

ここでクルリとUターン。
ノッシノッシと、来たみちを戻りました。
だ~れもいない静かな山道。
出会ったのはたくさんの鳥たち、そして、1匹のかわいいリス。
ちなみにリスはすばしこくて写真は撮らせてもらえませんでした。

そういえば、行きには気づかなかったのですが、
下る途中で不思議なものを見つけました。
「虫」と書かれた、楕円形の白い石が3つ・・・
これにはいったいどーゆー意味が??w

たっぷりと時間をかけて登山口まで戻ってきました。
あ~おもしろかった。
お蕎麦やさん、やってるだろか?

やっていました♪ よかったー

まだお昼前だったけど、店内は大賑わい。
あつあつのお蕎麦を、はふはふしながらいただきました。
大変美味しゅうございました♪
予定通りあちら側(甲斐大和駅)に下っていたら、
このお蕎麦を食べるコトはできなかったわけで、
そう考えると、こーゆー出会いもまた楽し♪

結局最後まで青空を見ることはできなかったけど、
それでもなかなか面白かったササゴガンガハラスリ山。
次行くときはお坊山にも行ってみようと思います。
本日大きな事故が起きてしまった笹子トンネルはこのすぐ近くなんですね、、。
お亡くなりになられた方々のご冥福をお祈りいたします。
| HOME |