2012.11.18
アフターライドは落ち葉を背負って。。
おととい。晴れた金曜日。
落ち葉サクサクのトレイルをMTBで走ってきました。
はじめは舗装路をゆっくりとサイクリング。
川沿いの紅葉がきれいでした。

途中、工事で片側交互通行になっているところがあったので、
数台の車のうしろにくっついてしばらく待機、そして、GO!
係員の方の合図でスタートしたのはいいけれど、
ぜぇ、、ぜぇ、、ぜぇ、、、
こーゆーときって、反対側で待ってる車の視線がなんだか気になって
けっこう焦る。だけど速くは行けないし、、(汗)
もーちょっと。。もちょっと待っててくださいねぇ。
ぜぇ、、ぜぇ、、ふぅ、、
一瞬にして汗ダクになっちゃいました。予定外w
そんなこんなで30分ほど走っていくと目的の登山口に到着。
はじめてのルート。どんな感じなんだろう。。。
お♪最初っから、いい感じじゃないですかっ

入って、たった1分のところ。
このあと峠までは1時間半の押し歩き。
もっとギスギスした感じの荒れたみちを想像していたのですが、
実際は落ち葉サクサク、広葉樹林いっぱいの
とても豊かな穏やかなステキな森のみちでした。
枯れ葉がハラハラ舞い散る中をのんびりと歩きました。
ビューポイントに辿りついたらひとやすみ。
お湯を沸かす道具を、やっぱり持ってくればよかった(後悔)

尾根に乗ったら南に向かってライド&押し歩き。
バサバサバサっと何かが地面に降りたので
「なんだろー?」と思ってよ~く目を凝らして見てみると、
一羽のカケスがせわしなく地面をガシガシつついてました。
ちらっと見えた羽根のブルーが陽に照らされてきれいでした。
下りは今年の夏にも一度訪れたみち。
モフモフ落ち葉のトレイルでしたが写真がまったくありませんw
あの日、アサギマダラに出逢った場所には
竜胆が咲いていました♪

ところでこのあと、街道に出る少し手前の坂道で、
地元の方(おばあさん)とすれ違ったのですが、
そのおばあさんがすごいコトになっていて、
えーと、落ち葉がいっぱい詰まった、こ~んな大きなビニールの袋をですね、
(肥料などが入ってるような大きな袋)、背中に3つ背負いながら、
右手に2つと左に1つ、それから箒まで持って、
よろよろしながら坂道を、登ってるんです。
かなり急な坂道を(汗)
あの、、 お手伝い、、しましょーか?
思わず声をかけちゃいました。
おばあさんに代わって、よっこらしょっと、背中に3つ背負ってみると、
けっこうズッシリ。こりゃ、大変だw
すごいですねー いつもこんなに重いのを?
お家までご一緒しました。
ちょっと楽しいできごとでした。
それにしても、秋の森ってイイですね♪
次の休みも晴れるとイイなー

スポンサーサイト
2012.11.12
電車に揺られて滝子山
ぴっかぴかの青空だった木曜日と、ピッカピカの晴天だった土曜日の、
そのあいだの、わりと雲が多めだった金曜日、滝子山に行ってきました。
すみ沢沿いの紅葉がきれいです
そんな情報を耳にしたので行ってみることにしました。
地図を見ながらアプローチ方法を考えてみたところ、
む~、これは、、
車で行くより電車のほうが便利かもしれないゾ。。。
というわけで、今回は電車に揺られて行ってきました。
5時18分の始発を目指して駅まではママチャリライド。
背中のザックの重みがやけに心地よくw
そのあとは乗り換えもスムーズで2時間ちょっとで目的地笹子駅に到着。
前の日にチャージしておいたパスモでスルリと改札抜けて、
だけどここで一旦ストップ。
いつもと勝手が違うので、改札を出た瞬間にすぐに歩き出すことができなくて、
思わず缶コーヒー買ってひとやすみしてしまいましたw
ゴクゴク、ぷは~ さて、行きますかね♪
(やっぱり今日もスロースターターw)
駅から登山道の入り口までは、高速の上を渡ったり、民家の脇を歩いたり。
ところどころにこんな感じの手作りの地図があるので助かります。

道証地蔵に向かって林道をえっちらおっちら歩いていたら、
一台の車が私の横で停まりました。
ジーーーーー(ウィンドウが開く音)
滝子行くんですか?よかったら乗って行きませんか?
ご親切に。ありがたい話です。
まだスタートして間もなかったのと、のんびり歩きたい気分だったので、
お礼を言ってお断りさせていただいたのですが(ごめんなさい)
帰り道の林道だったら間違いなくお世話になっていたと思いますw
山頂でもお会いしましたが素敵な4人グループさんでした。
すみ沢コースは、いくつかの滝を愛でながら歩く気持ちのいい登山道。

はい。ガンバりまーす♪
圧倒されるような鮮やかさはないけれど、
やわらかい色彩に何度も目を奪われる。

BGMは心地よい沢の音。
沢沿いの道はやっぱり気持ちいいデスネ♪

紅葉のピークからは一週間くらい遅かったのかもしれません。。。
それでも十分心を和ませてくれました。

すみ沢のはじまるあたり。

そのあと雰囲気が一変してカラマツ林が登場し、

そして、ひろびろ、防火帯。
ここまで来ると雲がずいぶん少なくなって青空が広がってきました♪

山頂には人がたくさん居そうなので、
ここでひとまず休憩タイム。

大谷ケ丸と黒岳と?
奥に見えるのは金峰山?

そのあとはもうひと登りで山頂に到着です。
こんにちはー

富士山は、灰色の雲の中から
こんにちはー

しばし景色を楽しんでいるとだいぶ賑やかになってきたので、
11時半、下山開始。
今度は初狩駅に向かってグングンと下ります。
ザクザク落ち葉の九十九道や、

まるで公園のような場所♪

すっかりお天気もよくなって、
下りの道は、ひたすら快適、陽だまりハイク♪
林道に出て、高速道路の下をくぐって、初狩駅に到着するとー

電車来ますよ!急いで急いで!
前を歩いていた男の人が教えてくださったおかげで、
ちょうどやってきた電車にギリギリ乗車。(感謝です)
そのあとはウトウトしながら電車に揺られて2時間ちょっと。
なんと!まだ明るいうちに帰宅できました。すばらしい。。。
今まではいつも車で行ってたけれど、
ときどきは電車で行くのもいいかもしれないなぁ~なんて。
そんな新たな発見があった、滝子山でございました。
ローカル線とか、気になるし。。。
地図見ていろいろ考えるだけでもわくわくしそう。楽しそう♪
2012.11.03
落葉松のシャワー
月曜日は家族でドライブ&ハイキング。
八ヶ岳の南の端っこ、観音平に車を停めて、
その周辺をの~んびりと散策、、っていうか、徘徊?してきました。
駐車場では真っ赤なもみじがお出迎え♪

森に入ると足元は歩きやすい笹原の道。
アップダウンも少なくて我が家にはちょうどイイ感じでした。

森には、紅くなる葉っぱはあまり無かったけれど、
そのかわり、あたり一面、黄金色。
カラマツの黄葉が見事でした♪

風が吹くと、チコチコ、チコチコ、
大量の黄色い葉っぱが舞い散って、
チコチコ、チコチコ、
まるでシャワーのようでした。
鳥にもたくさん出会えたので、
「ここに決めて正解だったネ!」
母親もご満悦。
富士見平からは南アルプスがクッキリきれいに見えました♪

北岳も仙丈ケ岳も、真っ白な雪を頂いてもうすっかり冬の装い。
ライチョウたちもきっとみんな、冬毛にかわっているんだろうなー
晩ご飯は小淵沢のカントリーレストランで♪
開店時間の5時になるまで、温泉で時間調整したりしてw


そんでもって、きのう、金曜日は
午後からちょっとMTBに乗りました。

トレイルを走るのは夏以来のコトなので、
ちゃんと乗れるかとっても心配だったのですが、
思いのほか気持ちよく走るコトができました。
短時間でも気分スッキリ!
デコボコ道はやっぱりステキ♪
道端に咲いていた、かわいらしい花、なんだろう?

| HOME |