2012.05.30
いいトコでした。西御殿岩。
奥秩父の唐松尾山の山頂付近に西御殿岩という名の‘出っぱり‘があるというコトを、
つい最近知りました。
そこからの展望がすこぶる素晴らしいらしい。
このあいだの木曜日、っていうと、もうずいぶん前のハナシになっちゃいますが、
早起きして行ってみました。
久しぶりの山歩き。ひさびさ感じるドキドキ感。
午前3時に家を出ました。
奥多摩方面への道は、しょっちゅう通る道だけど、
こんな時間に走ることはあまりないのでちょっと新鮮。
よく立ち寄るコンビニのいつも元気な店長さんが眠そうにしてましたw
深夜のお勤めご苦労さまデス。
国道411号は丹波山村に入ったあたりで急に景色が変わりました。
変わったような気がしました。
緑濃い周辺の山々がグ~っと迫ってくる感じ。
なんだか、いいなぁ♪いいとこだなー
右を見て、左を見て、また右を見て、
まわりの景色が気になっちゃってどうしようもありませんw
おっと、いけない。ここ曲がるんだっ!
おいらん淵で右折して、狭い林道をしばらく行くと~
三ノ瀬に到着しました。
はぁ~ 疲れた。
毎度のことながら現地までの運転だけですっかり草臥れちゃいました。
500円をお支払いして民宿の駐車場に停めさせていただくことにして。
すっかり明けた午前6時。準備して、いよいよ出発。

まずは林道をゆっくりと登って行きます。
はじめはけっこう寒くって、
手袋をはめていないと手がかじかんでしまうほどだったけど、
あっというまに暑くなりました。
牛王院下の分岐からは七ツ石尾根をチョイス。

カラマツの森を愛でながら。
カラマツが黄金色に輝く季節に来たらさぞかしきれいだろうなぁ~
そんなことを考えながら。

快適な道をノシノシと。
斜度があるので息が上がってしまうけど、
楽しくて思わず顔がニヤけてしまふ。

出たっ

牛王院平は不思議なトコロ。
その名のとおり、‘たいら‘なんです。
広々とした高原地帯。

分岐にきましたー

遠くに白く見えているのは雲海。
崩落跡のガレ場を何度か横切りますが
そーゆー場所からは富士山がよく見えたりするわけで♪

足元に気をつけながら、思わずパシャリ。
西御殿岩へのとりつき地点はちょっとわかりづらいです
という情報が多かったので、うっかり見過ごしてしまわないように
注意しながら進みます。

お、ここだ!
うわさどおり、入り口は笹の斜面。
ピンクのリボンを追いながら踏み跡を忠実に辿っていきます。
戻るときに迷ってしまわないように、ちょっと進んでは振り向いて景色を確認、
またちょっと進んでは振り向いて確認。
そこまでやらなくてもいいんじゃない?
って、あきれるくらい、慎重にw

両手を使って、最後はよじよじ。
そして、
やったー、着きました~♪

きれいかぁー

こっちは雲取山のほうかな?

これから行くほう。
奥に見えるのは奥秩父の山々。
遠くには南アルプスの、まだ白い頂が、ぼんやり浮かんでいるのですが
ちょっとわかりづらいですね~
この日は霞んでしまってたけど、すっきりと晴れた日ならば、
南アルプスも北アルプスも、ハッキリ見えるそうなので、
紅葉&黄葉がきれいな時期にまた来てみるのもいいかもしれない♪
来てみたい。
はあー、それにしても気持ちいい~
脱力~~~~~~~~~
だけどそんなに長くは居られませんでした。
日差しがジリジリ暑過ぎてw

さて、本線に戻りますかね。
下りはじめは、なかなかコワイw
唐松尾山の山頂は、なるほどたしかに地味でした。
ここで単独の男性にお会いしました。
テント泊で縦走をされているとのこと。
大きなザックがかっこいい。

そこから笠取山までは「緑の回廊」と呼ばれる道を進みます。
歴史を感じる巨木があったり、苔むした場所を歩いたり、
本を読むと「奥秩父らしい雰囲気の・・」と紹介されているこのあたり。
いいなぁ~と思いました。

というわけで、他の 奥秩父の山 にも行ってみたくなりました。

しゃくなげは、このときは、まだつぼみ。

ぬおぁ~!! ウソだー!
ウソ発見!!
うっそー、ほんと~?
ほんとに、ウソ~??
朱色とグレーと黒のカラーリングが最高に美しい、
ウソが静かにそこにいて、
ヒッ ヒッ ヒッ ヒッ 小さな声で鳴いていました。
どうやらこの木に巣があるようです。

あとから雌も現れました。
うれしくて感動しちゃって、しばらくじっと観ていた私。
でも、ウソにしてみれば「早く行ってくれないかなー?」って
やきもきしてた?かもしれない?w

いや~、来てよかったなぁ~

そろそろけっこう脚にきてるケドw

笠取山に到着すると
単独の男性2名がいらっしゃったので、地図を囲んで少しおしゃべり。
「もっとすっきり晴れると思ったんだけどねー」なぁんて、
ちょっと残念がっていらっしゃいました。

でもま、これはこれで、グー♪でしょ。
下りはまずは、「水干」まで。
多摩川の最初の一滴を見に行きました。
うーん、ロマンを感じるなぁ。。。。w
そのあとは、シラベ尾根~馬止経由で中川橋へと下りました。
これがまたステキな道で。

こんな橋を渡ったり、
冷たい水でパシャパシャ顔を洗ったり、

苔に、ほわっと癒されたり

大きな鹿の角が落ちててびっくりしたり、

これは? ワダソウ? ワチガイソウ?

さらさら流れる川の音、小鳥たちのさえずりと、
ザックに付けた熊鈴の音。

いいですな~ いいですのう~

もうすっかり満足して
最後の舗装路をトボトボと歩いていたら、
後ろから来た白い車がスーっと横に停まりました。
「よかったら乗って行きません?」
山頂でお会いしたおじさんです。
残念ながらあともうちょっとで駐車場、という所だったので、
お礼だけ行ってサヨナラをしましたが
ありがたいハナシですよね~ほんと。
世の中には、いい人、いっぱい、いるもんだ。
帰り道。
のめこいの湯が定休日だということはわかってました。でもだけど、
ひょっとしたら道の駅は、やっていたりしないかな?なんて、
思ったけれど、
しませんでした(涙)
本日は定休日です。。の看板を眺めながら
セブンティーンアイスだけ食べて、すごすご帰宅w
ま、それにしても・・
気になっていた西御殿岩に登るコトができて、
道に迷うコトもなく一日楽しく歩くことができて、
よかったよかった。大成功~
なんだか長くなっちゃって
どーもすみませんでしたーーーーw

スポンサーサイト
2012.05.29
あ、これ、甘い♪
ひええ~ ガソリン切れで車が止まってしまった~~
2キロ先のスタンドまでここから歩いて行かなくちゃ~~(大汗)
という夢を見ましたw
夢でよかった。あー 驚いた。。。
今日は火曜日。
朝ツーは8人で走りました。
いつもダーーーーっと加速していく最初のダートの直線も
今日はゆったり、のんびりペース。
そのあとも今日は最後までそんな感じでほのぼのライド。
すっかり緑濃くなったN田の素敵な景色の中を気持ちよ~く走りました♪
ゆうべの雨の影響で、
林の中のトレイル脇の草達は、かなり、がっつり、ウェッティ。
ひえっ うわっ 冷た~いっ
走り抜けると膝から下がビッショリになりましたw
そうかと思えば、
前を走る人が木のあいだをすり抜けながら、
わざわざ幹を揺すったりするもんだから・・
ぎゃーーー!!
上からバラバラ水滴が落ちてきたじゃないですのん!!
見たら、うれしそうに笑ってるしw

この道、なにげにお気に入り♪
ところで今日は「キジ遭遇率」が高かったです。
全部で3羽、雄のキジに出会いました。
飛んでたのと、走ってたのと、
草むらでケーンと大きな声で鳴いていた雄のキジ。

毎年恒例のお楽しみ。桑の実、たわわに実ってました♪
でも甘いのと、あんまり甘くないのがあるんです。
「アタリ」が出るまで何度も挑戦。
私は今日は3つめで甘~い実にヒットしました♪
そして今夜は火曜メンアプリコです。
今頃みんな集まって
美味しいお酒&お食事とおしゃべりを楽しんでいるコトでしょう。
すっごい盛り上がってそうw
そーだ。そろそろ、みんなのつぶやき、のぞいてみよう。

2012.05.26
おしまい
じつはきのうまで遅い冬休みをいただいておりましてー
特に大きなイベントはなかったけれど、
あちこち、ちょこちょこ遊んでいました。
とゆーことで、ここで、
まとめて一気にご報告~
日曜日は午後から時間があいていたので、
ちょっとだけMTB♪

舗装の林道をのぼって、STを下るつもりが、
なぜか下りも舗装路になってしまったりなんかして。(あり?)
そのあと中途半端に時間が余ってしまったので
デポ地のまわりをちょっと散策。

シャガがきれいに咲いていました♪

そしてやっぱりカロリーオーバーw
月曜日も晴れでした。

前の日あまり乗れなくて、なんだかすっきりしなかったので、
今度はしっかり走りたくって、午後からいつものトレイルへ。

花のように見えるけど、
花ではなくて、新芽たち。
空に向かって、すくすくと。

住宅地に抜ける手前に咲いていたのは
タツナミソウ(はじめて見ました)。
波が立っているように見えるから
そんな名前がついたそうです。なぁるほど。

で、コンビニアイスでクールダウン♪
この日はそこそこ走りまわって、
なかなか楽しかったのですが、
だけど、翌日雨雲に追いかけられながらみんなで走った
火曜日の朝ツーのほうが、短い時間だったけどとっても楽しかったんですよねw
やっぱ、MTBは仲間がいてこそオモシロイ!
ひとりより、大勢のほうが絶対断然おもしろい!!
って、つくづく感じた火曜日デシタw

水曜日は母親と松戸の公園に鳥を観に行きました。
午後から用事があったので、9時の開園と同時にイン。

朝歩くのは気持ちいいですね~♪
カルガモの親子を発見!

お母さんガモのそばにはなんと、かわいらしい子ガモが10羽も♪
すごく元気な子もいれば、眠たそう~にしている子もいたりして
ずっと見ててもあきません。
だけど、ヘビやタカやタヌキや雷魚、、ここには天敵がたくさんいるので
この中の2羽くらいだけしか生き残れないそうです。うーん。。。

このコゲラは口にたくさんエサをくわえて、
枝から枝へ行ったりきたり。
ちょんちょんちょん っと、バックすることもできるんですね~
器用だなーと思いましたw
木曜日は山歩き♪
西御殿岩に行ってきました♪
現在ガッツリ筋肉痛w
ま、このお話はまたあらためてすることにして~
そして、きのは人生初の観劇de感激。
劇団四季のライオンキングを観に行ってきました。
よかったです!すばらしかった!
しかし、都会は草臥れましたw
と、そんな感じで遊んでばかりの連休が終わって
今日から現実社会に復帰。右往左往の一日でした。
あー 山に帰りたいw

2012.05.22
雨の日には藪をこいで
今日は火曜日。
午前中のコウスイカクリツ=80パー ということで、
N田に着くと、空にはずっしり重たそうな灰色の雲がぎっしりと。
今にも泣きだしそうな表情を見せていました。
まー、でも、きっと、大丈夫でしょ。。。w
いつものように準備してスタート。
今日は6人で走りました。
そうそう、ぼのさん、差し入れごちそうさまでした。
来週もぜひ是非よろしく~w
最初のダートの直線では、
「あしま園のカツカレーの盛り」についておしゃべりしながら走りました。
どうやら以前はあそこまで大盛りではなかったみたい?
やっぱ、ですよね~(ほっw)
しばらくすると、小粒の霧が顔にチョンチョンあたるようになってきましたが、
「気持ちいいですね~」なーんて言ってる人がいたりして。
うん、うん、同感!
運河沿いを気持ちよく走って
鉄塔下では毎度おなじみドキドキライド。
そのうちいよいよ本格的に大粒の霧が落ちてきたので、
いちもくさんに引き返す
、、のかと思ったら、
そこはさすがに部様です。
大粒の霧の影響が極力少ない絶妙のコース取りで、
あっちの藪からこっちの藪へ、
うぎゃー 見えないっ おもしろ~~い♪
最後までみんなを楽しませてくれました♪
それにしても、、
寒いときでも寒くなくって。
暑いときでも暑くなくって。
雨のときでも濡れずに済んじゃう。
森ってやっぱりありがたい。
ま、とは言っても最後にはすっかりズブ濡れでしたけどw
着替えてガストでモーニング。
温かいコーヒー飲んでホッとしました。
なにげに愉しい朝でした♪w

2012.05.20
旅のおわりはあしま園
温泉に行ってきました♪
二泊三日の家族旅行、
今回お世話になったのは群馬県四万温泉の積善館と
新潟県奥湯沢の一軒宿、貝掛温泉。
どちらもはじめて行くところ。
趣のある温泉&おいしいごはんをいただける宿を
あーだこーだと探していたら、こんなプランになりました。
一日目は良い天気だったので♪
新緑に囲まれながらのんびりまったり山歩き♪

ここはもともとはトレイル探索をしていたときに見つけた山で、
以前はよく、MTB持って訪れていた場所なのですが
上のほうまで車で行くこともできるので
マイ両親ズのようなお年寄りにはもってこいw
今では我が家のお気に入りのハイキングコースになっています。

池のほとりでおにぎり食べて、
花観て、虫観て、鳥を観て、

時間の関係で山頂まで行くことはできませんでしたが
それでも大満足の山歩きとなりました。

ひさびさ出会った、トナカイ君w
14時ごろには車に戻って、
さてここから四万温泉までは峠をひとつ越えて行かねばなりませぬ。
グネグネ道をドライブドライブ。
この日のお宿、積善館は想像していたよりも山深い場所にありました。

趣のある佇まい。
まるでタイムスリップしたよう。。
大正ロマンあふれるお風呂がすばらしくって♪
全体的に薄味でお上品な味わいの、お料理もまた最高でした♪
温泉街に出かけて行ってスマートボールに初挑戦だー
と思ったら、お店が閉まっててがっかりしたり、
期待していた満天の星は、期待通りに行かなかったりもしましたが、
いいトコでした、四万温泉♪

翌朝、甌穴(おうけつ)に立ち寄ってみました。
川の水がほんとにきれい。
それからまた峠を越えて新治村の「たくみの里」に立ち寄って1時間ほど中を散策。
そしてお昼は、昔から気になっていた「五郎兵衛やかた」というお店に行ってみることにしました。

古民家を移築改装したという建物の中でいただく
美味しいお蕎麦(ここのお蕎麦は平たいタイプ)と
つやつやでコシのある美味しいうどん。
味噌仕立ての鍋焼きうどんが特にオススメ、とのことでしたが、
この日はけっこう暑かったので、それは次回のお楽しみということに。

めずらしい干し柿の天ぷら。
ほっこり甘くて、すごくおいしかったので、
おかわりしたいほどでした♪
2泊目の宿、貝掛温泉。
そこへ行くには、最後に狭~い橋を渡らなければなりません。

これは帰るときに撮った写真ですが
奥に見えてる橋がそれです。お~コワイw
(運転が上手な人なら、別になんてことないと思いますw)
到着すると、さっそくお茶と、
そしてそして新潟名物、笹団子のおもてなし♪
庭の池にはたくさんの錦鯉がいて、優雅に温泉に浸かっていました。
(池の水=源泉だそうです。うらやましーw)

くつろぎスペース。
いつのまにか、外は雨。
ぬるめのお湯にの~~んびり浸かって、心身共にフヤフヤになって、
食事がどれもおいしすぎて、それで、もちろん食べ過ぎて、
こちらもまた期待以上にすばらしい宿でした。
どーもお世話になりました。
3日目は湯沢まで足を伸ばして「大源太キャニオン」に立ち寄って
湖のまわりを少し散策しようと思っていたのですが、
あいにくの雨で予定変更。
トンネル越えたら晴れてるかもよ~
という、私の単純な思いつきにより
とりあえず高速乗って水上まで行ってみよう、ということになり、
で、
トンネルを抜けると~~~(ドキドキドキドキ・・)
そこもやっぱり雨デシタw
でもザーザー降りではなかったので、インター下りて
ノルン水上のスイセン祭りに行ってみました。

傘さして、ぐるり、一回り。
ちょっとだけ寒かったケド、まー、これはこれで、
解放感があったし、なかなか楽しかったです。
そしてこのあと、
知る人ぞ知るあの名店にお昼を食べに行くことになったのですが、

わたし、うっかり忘れてましたー
ここのカツカレーの量。。。

こんなにスゴい「盛り」でしたっけ?!
これ見た瞬間、父親が、椅子から転げ落ちそうになっていましたw
ゴメン、トーチャン、ビックリさせてw
(だけどおいしかったデショ)
どうやら「ミニサイズ」も存在するらしいので
次は絶対そっちにしようと硬く誓った私たち、、、ナノデシタw

2012.05.15
グリンシャワーdeリフレッシュ
今日は火曜日。
ほんとはみんなで北関東の山に行く予定でしたが残念ながらお天気が、、、
それでも午前中だけライドに行かれた方多数。
そんな中、私は今回お留守番(涙)
午後から両親が車を使うということで行けなくなってしまったんです。うー、残念。。
話は変わって、先日のある晴れた日に
新緑の森を走ってきたのでそのお話を。

はじめは約1時間の押し担ぎ。植林帯の中をトボトボ登っていきます。
わりと登り易い道だけど、なんだかやけに脚が重くて、
やっぱ、体力ないな~私。。。
なぁんて、若干テンション低め。

だけどこんなきれいな花を見つけたり、

大好きなチゴユリに励まされたりしながら進んで行けば
じょじょに気持ちは晴れやかになってきて
そのうちに細かいことはどーでもよくなってしまうから不思議なもんです。
林業の作業をしていたおじさんにニッコリ挨拶。
「すみません、おじゃまさせていただいてまーす!」
尾根に出ると、うっは~~!
一気に新緑全開モード♪

元気いっぱい、きらめく若葉は、ためいきが出るほど力強くて美しい。

はじめて出逢ったイカリソウ♪
ウーーーーン っと、閉じてるツボミはなんだか我慢しているみたい。
そして、ぱあ~~~~!!っと一気にひらいて、あーすっきりした~ みたいな?
そんな風に、勝手に想像、してみたりw

アップダウンをくり返しながら静かな尾根を進みます。
ひーこら、ひーこら、なかなかハードw

尾根の左右で植生がはっきりと分かれています。
なんだか合成写真チックな1枚。

ヒトリシズカもあちこちに♪
たくさん集まっているところではジュウゴニンニギヤカになっていました。
(なんだそれw)

ハッピーバースデー♪

景色のいい場所でひとやすみ。
あっ!中央道の集中工事が、、、
見えませんw

風がなんとも心地イイ♪

この場所では思わず息を飲みました。
圧倒的な新緑ワールド。
出てきた言葉は「きれい」ではなく「すごい。。。」
の、ひとことでした。
下りは私の技量では乗れないところが多かったので
思う存分押し歩き~。
集落まで下りてきました。
ここから川沿いをちょっと走って舗装路でデポ地まで。

そういえば、森の中でアサギマダラに会いました♪
あ、そういえば、
大きなシマヘビ、あやうく踏みそうになりましたっ(汗)w

2012.05.08
五十歩百歩
今日は火曜日♪
朝ツーは7人で走りました。
「いま行くと、ちょうどつつじがキレイだよー」
というコトで、まずはS公園へ。

ほんとだ、鮮やか♪
そしてそして、新緑がまた、いいですね~♪

展望台(?)から見下ろす景色は
こんな感じで癒されました。
2か所ほどいつものチャレンジセクションにトライしたら、
次なる場所へと向かいます。

途中、ちょっと止まった場所で、偶然見つけたきれいな蝶々。
今日はデジカメ持っていたのでマメに写真撮ってますw
あちこちグルグル走りまわって、
ダートの直線でクタクタになって、
広場のわきのあずまやに着いたときには汗ダクでした。
ゼーゼー ハーハー
ここでちょっとひと休み。
みんなでのんびりおしゃべりしてたら、
そこへ一匹の白いにゃんこがこちらに向かって歩いてきました。

ひょっとして、なんか、怒ってる?w
ちょっと態度がふてぶてしいけどw
じつは人懐っこくて、とってもかわいいきれいなネコで、

しら~
あら、いっちゃったw
そんな感じでのんびりしてたら、いい時間になったので、
今日はこのあと森へは行かず、ひさびさガストでいちごのパッフェ♪

あ、そういえば、某パフェ友のCさんが、
私のを見て「そっちのほうが絶対大きい!」とかなりお嘆きのご様子でしたが
たぶんそれは気のせいですw
だって、Cさんのブログを見たら、あっちのほうが、てん、てん、てんw

| HOME |