fc2ブログ
2011.12.18

ラストシーンに




すっきりと晴れ渡った空の下、

また少しだけ走ってきました。行きつけのいつものトレイル。



なんとなく気まぐれでいつもとは違う場所からスタートしました。



最近いつもお世話になってる駐車場はスルーして、
その隣町に車を停めて、少し遠回りして森にアプローチ。

かつてよく走っていたルートです。


ひさびさ行ったら懐かしくって、はじめのうちはウキウキでした。
でも台風の影響で?倒木がすごくって、、、。

大きな樹が何本も倒れていたので四苦八苦。

まず自転車を持ち上げて、ヨッコラショっと越えさせたら、
次に自分が、乗り越える。

または、くぐる。

または、くぐろうとしたら、ザックがまんまとひっかかって、前に進めずジタバタる。



うーん、これは、、

大変だけど楽しいぞw



DSCN4451.jpg

そのあとは快適なみち。

落ち葉具合がイイ感じ♪



DSCN4456.jpg

コアジサイは緑の頃も花の季節も良いけれど

黄色くなった葉っぱの色も、またキレイ。





そしてその夜、家に帰って『借りぐらしのアリエッティ』を観ていたら

最後のシーンに、その日見た、これ↓が出てきてびっくりしました。

DSCN4448_20111218233205.jpg


これだよね?

え?これじゃなかったの? アリエッティ。



にほんブログ村 自転車ブログ MTBへ


スポンサーサイト




Posted at 23:59 | MTBのコト | COM(6) |
2011.12.12

疲れにはこれが効く!


どーにもこーにも、
どーにも、こーにも、どーにもこーにも、ドーニモ、コーニモ、

ここんとこ忙しいです。

あ、遊びじゃなくて、仕事のほうです、今年から大激変w



せっかくの休みの日に。
せっかくひさびさ晴れ渡った、貴重な休日、そんな日に。

草臥れちゃって、熱出してダウン(涙)

そんなことがあったりしたり。



だけど、この時期、同じような境遇の方がたくさんいらっしゃるんですよね。

わたしよりもっと、山が好きなのに。

わたしよりもっと、がまんしている人も、たーっくさん、いますよね。



うん。そうだ。

泣きごと言うのはこれくらいに致しませう。(シャン)←背筋を伸ばした音






えーっと、それでは気分を変えて

先日(たしか一週間くらい前)山に行ったお話なんぞを。
(↑おいおい山行ってるやんけ)




その日は午後から雨の予報&午後から車を家族が使うことになっていたので
早起きをして3時間だけMTBに乗ってきました。

DSCN4421.jpg

気温はかなり下がってたけど、空気がトゲトゲ痛く感じるほどじゃなく、
MTBに乗るにはちょうど良い気候♪



DSCN4424.jpg

もっと寒い日にはダブルにするグローブもこの日はまだシングルで。
(真冬はファイントラックのインナーグローブ愛用してます)



DSCN4419.jpg

途中何度か、クモの巣ヒット。

大人になって、こんな風に顔面でクモの巣を受け止めることができる人なんて
そうそういないぞ♪

こんなのなかなか出来ない経験かもしれないぞ♪


なんて、

うれしさのあまり思考回路が、ちょっと、お壊れのご様子ですがw



まー、とりあえず、
今は少しでも自然の中に身をおければそれでヨシ♪




そして、こーゆー、少しぼんやりとした色合いがやっぱり好きだったりします。



にほんブログ村 自転車ブログ MTBへ






Posted at 23:59 | MTBのコト | COM(6) |
2011.12.01

そしてこのあと雨続き。。




その次の休みの日は、当日の朝ぎりぎりまで悩んでました。

もう一度MTB持って山(今度はちゃんと走れるところ)行くか
それとも今度はMTBにはお留守番していてもらってハイキングしに行くか。。。

うーん、どっちにしようかなー



現地に着いても未だ決まらず、

うーん、うーーん、(←悩み過ぎ)




やっと決まってスタートしました。
今回はMTBはお留守番。ソラがとっても青かったのでのんびりと歩くことにしました。



行き先は大岳山。

まずは、つづら岩のところまでがんばって登っていきます。
最初はいいけど後半急登になる予定。



DSCN4265.jpg

こんなところに、プレシオサウルス。


DSCN4275.jpg

このあたりには紅葉してる木が少ないので、目立ってました♪


DSCN4280.jpg

ひかりと影のコントラストが心地よい。


DSCN4299.jpg

「なにやらおもしろい葉っぱがあるぞ」と思ったら
これ、誰かが「作った」ものでした。・・だまされたw


DSCN4301.jpg

きゅうと~w


DSCN4304.jpg

よいしょ。こらしょ。。


DSCN4336.jpg

稜線に乗っかると、さっきまでとはうって変わって快適なみちがお出迎え。

乾いた風が気持いい♪


DSCN4317.jpg

てっぺんが見えてきました♪

特徴的なこのカタチ、江戸時代の漁師さんは舟の位置を知るために役立てていたそうです。
私の場合は青梅あたりをドライブ中に、真正面にこれが見えるとテンションがあがりますw


DSCN4328.jpg

せんげん、ささおね、ごんげん、ふじさん!

ふじさんはモックモク~~~


DSCN4344.jpg

ちょろっとだけ、シモバシラ。


DSCN4355.jpg

ふじさん、ズーム。 やっぱり、モクモク。


DSCN4360.jpg

なんとなく、クリスマス・・・?



山頂付近は御岳側からの登山者さんも合わさってにぎやかでした。

どこか景色のいいところでお湯沸かそうと思ったけれど、、

暑かったのでやめときましたw


DSCN4369.jpg

さて、下ろかな。

途中まで戻って下りは白倉コースをチョイス。

びっくりするほどよく整備された道、
でも落ち葉で滑りやすかったりするのでちびちび慎重に歩きました。

ちびちびと歩いていたら、だいぶ日が傾いてきたような。。。


DSCN4371.jpg


人家のわきまでおりてきました。

犬のお散歩中の方がいらっしゃったのでご挨拶。

「大岳ですか?」「はい、そうです」
「今日は暖かかったでしょう」「はい、すっかり汗ダクでしたw」




山からおりて人と話すとホッとするのは、いつもと同じ。



DSCN4372.jpg

最後の舗装がちょっとつらいのも、これもやっぱり、いつもと同じw

ゆずがたくさん実ってました♪



帰りには「ちとせ屋」でお豆腐買って帰りました♪

残念ながら油揚げは売り切れでした(泣)


にほんブログ村 自転車ブログ MTBへ


Posted at 23:59 | やまあるき | COM(0) |