2011.02.28
こごみとか、山地図とか、

うちの母は『こごみ』が大好き。
ふきのとう、や、タラの芽も好きだけど、
こごみはとびきり大好きなようで、
旅先の宿などでテーブルにこれが並ぶと大変です。
もう、狂喜乱舞!!
あ、いや、狂喜乱舞は大げさだけど、
大喜びです。ニコニコです。
今日、出勤前。
美味しそうなこごみを見つけたので
母親のために買って帰ることにしました。
家に帰るとなんと偶然母親もこごみを買ってきてました。
こごみだらけになっちゃいましたw
他のものならわかるけど、
滅多に買わないこごみがかぶっちゃうなんて!
不思議だねー、って笑ってました。
おもしろい出来事でした。

買った、と言えば、この飴も。
先日の山サイの帰りに寄ったコンビニで、
やっと見つけて狂喜乱舞!!
あ、いや、狂喜乱舞は大げさだけど、
じつはこの飴、ずっと探していたんです。
ずいぶん前にどこかで見つけて買ってみて、
本物のグレープフルーツさながらの、
リアルな「ほろにがさ」がとても気に入って♪
それから行く先、行く先で、ずっと探していたんですけど、
これがなかなか見つからず、、
そして涙の再会となったわけです。ううう、感動~~~
とりあえず5つゲットしました♪
箱買いすればよかったかなぁ~

買った、と言えば、もうひとつ。
今日はひさびさ25000分の1の山地図を買いました♪
いつもの地図のお店に言って、ご主人と少しだけおしゃべりをして・・。
相変わらずの手際の良さでクルクルっと紙で包んでくださいました。
「あ、雨だからカバーかけておきますねっ」
なんて、いつもありがとうございますー
今回はたった1枚しか買ってないのに恐縮デス。

スポンサーサイト
2011.02.26
ゆ○き食堂、恐るべし、、
今日は神奈川のトレイルをご案内していただきました。
ご一緒させていただいたAさんとは
なんだかんだで約半年ぶりの再会です。
おひさしぶりです!
今日はよろしくお願いしまーす。
デポ地から最初は急登(ちょっとだけ)
そしていきなり本格的な山道が始まって、
楽しく進んで行くうちに、ひとつめの山が終了~

いつもよく行くトレイルとは
植生や土の質がぜ~んぜん違うんです。
白っぽい岩が目立つのは、
海が近いということと関係があるのかな?
あと粘土質のところもけっこうありました。
今日は乾いていたからいいけど、
もしあれが濡れていたらと思ったら、オソロシーw
ふたつめの山は山頂が広場になっていて
そこから海がよく見えました。

これは別の場所で撮った写真です。
海見て大喜びをして、そのまましばらくホゲ~と眺めていたら、
なんか不吉な黄色い粉が「ばふ~ん」と舞っているのを
うっかり目撃してしまい、
ひえ~。。。
見たくないものを見ちゃいましたが、
でもそれよりも気になるのはこのあとの、、お昼ごはん。
街中をしばらく走って、とある港にたどり着いたら、
「あ、ここですねー オススメの食堂は♪」

なにやら気になるメニューがいっぱい。
「あら煮」とか「お刺身」とかもいいけれど、、
看板メニュー?のこれをいただくことにしました。
まぐろの特製ソースかつ丼
通称「まぐソー」でございます。

これは無理!な量に見えますが「ころも」が案外あっさりしてて
中のまぐろがサッパリしてるので、けっこう美味しくいただけちゃいます。
完食できなかったけどw
↓
食べ過ぎたので、、走れません、、
そして、海を見てましたw

ヤシの木の下でしばらくボーっとしてました。

そして最後に楽しいルートをもう1本走って終了~
住宅街のすぐ近くにこんな楽しいみちが続いているなんて、
すばらしいところですねー
Aさん、今日はありがとうございました~

2011.02.24
クール
そして頼んだDVDは未だ届かずw
だからというわけではないのですが、
なんとなく、そこはかとなく、
動画をあちこちのぞいていたら、
すてきなのを見つけましたー♪
うは~ かっこいい~
さりげない感じがまたイイんですよね、
もう一回見ちゃおうっとw
花粉の気配をヒシヒシと感じる今日このごろだけど、、
次の休みと、その次の休みと、その次の休みの日には
晴れていたら山行きたいなー
山行こー

2011.02.22
今日もたくさん笑いました
月初めに参加して以来、ひさしぶりの火曜朝ツー。
今日はどなたが来るのかなー?
わくわくしながら家を出ました。
6時半ごろN田橋を渡るときには
こんな「ご来光~」なワンショットに出逢うことができました。

まるで水平線のように見えているのは、
じつはこれは黒い「雲」のかたまりナンデス。
ちょっと不思議な風景ですねー
朝ツーは6人で走りました。
やっぱりN田は寒かったけど、
今日は手がかじかんでしまうようなコトはなく、
途中、梅がきれいに咲いていたりして
なんとなく春を感じる朝でした。
森から森へとにぎやかに。
ミスドでもまたにぎやかにw

春らしく?
ピンクのクマー
コーヒー3杯分のおしゃべりを楽しんでから
みんなでショップに戻りました。
しばらくすると「買っちゃった~w」
と、うれしそうな部様の声が。
見るとその手には例のDVDを持っているじゃあ!あ~りませんか!!
「うわっ 早っw」
さっそくみんなで観賞会♪
なるほどなるほど映像がほんとにトッテモきれいです。
春夏秋冬、移ろう森の美しい景色を背景に
これでもかー!と繰り広げられるアグレッシブなライディングの数々。。
まだ一度見ただけですが、
メッセージ的な要素が多いという印象も受けました。
そしてやっぱり走りに行きたくなりましたw
そーこーするうちに部様の新しいMTBが届いたのですが、
なんですか?
なんなんですか?
なんなんですかー!この軽さ!
いくらなんでも、
キューキロ ダナンテ ズルイデスw

2011.02.20
迷わずゲット

なにやらすごく良さそうなDVDが出ているらしい。。
って、
友達が、そう教えてくれたので、
らいふ、、
さいくるず、、
検索、っと。
調べてみました。
ジャジャーン!
うわ~きれいー!
かっこいい~~ぃぃぃ
映像がすっごくきれいで、すごい選手がたくさん出てて、
思わず走りに行きたくなってしまうような内容だそうですよ。
四季の移り変わりがとても美しく表現されているらしく~
・・ポチ。
う~ん、早く観てみたい♪

2011.02.19
再確認
通勤電車の中だとか昼休みのあいた時間に
山地図を眺めているのが好きでした。
でも今は仕事のコトでいっぱいいっぱい。
しばらくはそーゆーのはお預けになってしまいそうです。
しばらくのあいだはガマン。。
そう、たまには我慢も必要です!(涙w)
そして今日はオヤスミでした。
のんびりスタートで山サイに行ってきました♪
ひさしぶりの山域へ。
のんびりと家を出てぇ~
現地集合が11時半でぇ~
スタートしたのが12時ちょうど~(この上なくのんびり~)
こんな感じのノボリから始まって、

山道に入る手前の畑サイドには、
こんな立派な無人販売所があって、
(猿にいたずらされないようにガラス戸がついています)

美味しい梅干しを買いました♪
山に入ると快適な道。(ほとんど押し)
おしゃべりしながらゆっくりと登って行くと
1時間半ほどで山頂に到着しました。(気持ちいい~)
山頂は風もなく、日差しもポカポカあたたかく、
あたたかいお味噌汁をいただいたら
さらにのんびりモード全開で。。。

ボーっと手すりに寄りかかって、
目の前に広がるいくえにも重なる山なみを眺めていたら
「そうだよなぁ~そうなんだよなぁ~」
自分の中のゴチャゴチャした考えなんて
なんだかちっぽけに思えてきて、急に元気が湧いてきました。
ちなみに梅干しは
こんなにたくさん♪これで100円!

さてと、いよいよ下りだね~♪
山頂付近には若干雪が残っていたけど
それから先は概ねドライ。

今日の下り(私は初めて)は最高でした♪
ほどよくスムーズ、そして、ほどよくムズカシくって。
顔がニヤけて、なかなかもとに戻らなくってw
そんなわけで写真はまったく撮れてませんw
最後は舗装路を少しのぼりかえしてデポ地まで。
時計を見るとまだ3時前。
でも、内容充実、自然満喫、おしゃべりも満喫して
MTBの楽しさを改めて感じられたそんな今日の山サイでした。
やっぱ、山は、
山はいいなぁ。。。

2011.02.16
りふれっしゅ
ひさびさ自転車乗ってきました。
ゴゴからほんの少しだけ。
雪の状況がよくわからなかったので、
何を着て走ったらいいのかウェア選びがむずかしくって、
いろんなのを持っていったら
なんだかやたらと大荷物に。。。w
今日はけっこう気温が上がったようですね。
ポカポカ陽気で日なたは暖かかったです。
雪はまだまだ残ってました。

このあたりはいい感じ♪

1本走って終了~
短い時間だったけど
よい気分転換になりました。
そして帰りに寄ったコンビニ(スリーエフ)で
グーツコーヒーをお買い上げ♪

これって狭山サービスエリアで買ったことがあるのですが、
スリーエフに行けば売ってるんですね~
カップのサイズを選んで好みのものを自分で注ぐ、
っていうシステムがなかなか楽しい。

(この写真はお借りしてきたものです)
ちなみに今日はコーヒーが熱くなり過ぎていて、
すぐには飲めませんでしたw

2011.02.14
火曜日、その後。
新しい職場に変わって2週間ほど経ちました。
おかげさまで毎日バタバタと忙しくさせていただいておりまして~
ブログの更新もちょっと遅れ気味の今日このごろだったりしますが、
でも今度の職場はものすごく活気があって明るくて、
みなさんとても協力的だし優しいし、
大変だけどその分やりがいもあるし、とりあえず、
異動させていただいてよかったんじゃないかなぁ~と
そんな風に思っています。
(今後どうなるかわからないけどw)
そんでもって、ヒジョーにありがたいコトに、
どうやら火曜日、お休みいただけそうなんです♪
来月以降は以前のように月に3~4回くらい。
職場に「火曜休み希望」の方が
どなたもいらっしゃらなかったもので
さりげな~く「○印」をつけさせていただきました。
かたじけのうござる(ペコリ~)
火曜メンのみなみなさま、
そんなわけでこれからもよろしくお願いいたしますw
明日15日は仕事ですが
(っていうか、雪、すごいことになってますね・・)
来週の22日は朝ツー参加の予定でござる。

2011.02.12
目線
今日はオヤスミ。
一日中冷たい雨(ときどきミゾレ)が降っていたので
外遊びは残念ながら断念し家の中で過ごしてました。
夜テレビを見ていたら「絶景百名山」という番組で
紅葉の穂高岳がどーんと紹介されていたので
山、いいなぁ~。高い山にのぼりた~い!
そんな気分になっちゃって、
そのあとに見た旅番組では今度はH沢温泉が登場。
火曜日のツーリングで行ったときのコトなんかを思い出し、
(絶景の雪見風呂とか林道を一気に下ったら声が出なくなってしまったコトとか)
山、行きたいな、、できればMTB持って!
なぁんてソワソワしてしまったりなんかして。
ところでわたし、
山サイのときに下りがヒジョーに遅いのでそれが悩みだったりします。
(ノボリも遅いけど下りはさらに遅いんです(汗))
理由をいろいろ考えてみると、、
まずはもちろん技術的な部分でしょ。
あとはメンタルだとか体力だとか。。あと、それと。。
「目線が近過ぎる」っていうのも原因のひとつのような気がしています。
上手な人の後ろを走ると
通るラインとか身のこなし方をまねすることができるので
普段よりずっとスムーズに走ることができるけど、
そーゆーときってたぶん無意識に
「目線をあげて遠くを見る」ことも同時にできているんですよね。
前に行く人を追うコトで。
これからはひとりのときも
「目線を遠くに」を意識して走ってみよう。そうしよう。
今日は残念だったけど
次の休みは乗れるかなー?
明日からまた天気予報とニラメッコ。。

2011.02.09
すこぶるドライだったけど
今日はオヤスミ。
朝起きてカーテン開けたら雪がハラハラ舞っていました。
つもるかなーと思っていたらお昼頃から陽が差してきて
全部すっかり解けちゃいましたが。
いつも行くお山のあたりはどれくらい降ったんだろう?
走りに行けばひょっとしたら新雪ライドを楽しめたカナ?
去年雪のトレイルを走ったときは
みんなでわいわい盛り上がってすごく楽しかったので
↓これはそのときの写真デス

今回もちょっと期待して
いちおーレインウェアも用意してはあったのですが、、
やっぱり今日はやめときました。
雪遊びはひとりじゃちょっと淋しくて、、w
もし行ってれば、ノートラックのパフパフのパウダースノー♪
だったかなぁ?
予報を見ると今週末にも雪マークがついてますね。
ずっと安定してたお天気&路面コンディションとも
ついに、いよいよお別れでしょか?(涙)
これからはまた天気予報から目が離せなくなりそうですw

2011.02.08
えー?うそ、ほんと~?
先日のカレー屋さんでのひとコマ。
食後にはホットコーヒー、アイスコーヒー、チャイを
それぞれ注文しました。
とてもおしゃれなグラスに入って出てきたアイスコーヒーに
注ぎ入れたガムシロが下のほうに溜まっていたので、
「あ、ガムシロ、おぞんじゃってますね」
・・って言ったら、
このひとことがいきなり波紋を呼びました。
「え?おぞん?」
「オゾンじゃってる?、、って、なに???」
「おぞんでる」っていう言葉、
私は今まで普通に使ってたのですが標準語ではないんですね~(汗)
その場にいた5人の中で知っているのは私ひとりだけでした。
「溶けずに下のほうに溜まっていること」を言うのですが、てん、てん、てん
きのうの夜は送別会。
前の職場のみなさんがわざわざ送別会を開いてくれました。
にぎやかに飲んだり食べたりしてた時、
ふと思い出して聞いてみたんです。
「おぞんでる」って、言わないですか??
全員に聞いてみました。
そしたら答えはみなさん「NO!」
(ありゃw)
ネットで調べてみたところ、
どうやら神奈川県の一部では使われているようなのですが、てん、てん、てん、
でもきのうは神奈川の人も知らないって言ってたし~(汗)
衝撃でしたー
「おぞんでる」。。。

ところでこれは
きのう頂いた花束&箱の中身はマグカップ♪
まだ一週間しか経ってないのに
前の職場のみなさんの顔を見たらもうすでに懐かしくって。
今までお世話になりました!
ほんとにありがとうございました~!(感謝)

2011.02.06
生きかえる。
新しい職場はとにもかくにも忙しくって、
一日中、頭も体もフル回転といった感じ。
慣れるまでまだまだ大変そうだけど
でもスタッフのみなさんもとても良い人ばかりだし、
やりがいもあるし、よし、がんばるゾ!!
という状況です。
気持ちは前向き、体はガタガタw
そして今日はオヤスミでした。
頭の中が(めずらしく)仕事のコトでいっぱいなので、
ほんとは今日は走りに行くのはやめておこうと思ってたんです。
なんだか余裕が無さすぎて、
こんな気持ちで乗ったら怪我してしまいそう・・(汗)って。
でも、やっぱり山に行きたくて、森の空気に癒されたくて、
少しだけ走るつもりでいつもの場所に行ってみることにしました。
デポ地にはたくさんのMTBerさんが集まっていてびっくりくり!
(すごい、なにかのイベントみたい・・)
お知り合いの方もいらっしゃったのでそこで少しおしゃべりをして、
それに今日は山の中でもいろいろな方とお会いしました。
分岐でついつい立ち話w

そう言えば、このころにはもう仕事のコトは頭の中から消えちゃって
「いつもの自分」に戻っていたカモw
MTBってすばらしい♪
じつは今日は友達と待ち合わせしてました。
別々の場所からスタートすることになっていたので
「どこかで会えたら会おうか」
なんて、ゆる~い感じの待ち合わせw
で、途中何度か連絡をとりあって
ココに集合することになり。

少し時間があったのでプチ探索に出かけてみたり。

合流したあとひさびさ後ろを走らせてもらったら、やっぱりすっごく楽しくて、
ひとりの時にはダメダメだった下りも今日はそれなりに好調で、
仲間と一緒は楽しいな~、って、あらためて実感。
うどん屋さんでもニコニコでした。

かいわれシャキシャキ、肉うどん♪
勢いあまって今日は完食~
居心地が良いお店なのでいつも長居してしまうのですが
今日もばっちり1時間半のんびりとしてー
4時ごろお店の前で解散。
そのあと山の中を通ってデポ地まで戻ったのですが
駐車場にはマイスパだけが淋しそうにしてましたw
それにしても。。
やっぱり自転車、イイですねー 走りに行ってよかったです。
疲れがどこかにふっ飛びました!
デトックス♪デトックス♪

2011.02.03
ポカポカ陽気に誘われて
今日はのんびり地元をウロウロしてました。
ほんとはどこか走りに行こうと思ったのですが
母親の誘いを受けて家の近くで鳥観散策。
外環のわきの道。ふるさとの森。
それから植木の見本園。
ロウバイが咲いていたり

雪が積もっているようにも見えるのは
これはモクレン?それともコブシのつぼみでしょうか?

これは「植木の畑」、、かな?w
まるっこいのがかわいいです。

今日は暖かかったので鳥にもいっぱい会えました。
それにしても外は気持ちいいですね~~
今年は花粉の量がものスゴイそうなので
もうそろそろ来るんじゃないかとヒヤヒヤしながら遊んでいますw
しかしどれくらいスゴイんだろう?(汗)
過去にマスクをつけたまま里山ライドに出かけたことがあったけど、
あれはノボリがつらすぎてw

2011.02.01
か、火曜日が・・・
今日は火曜日。
朝ツーはちょっと少なめの4名で走りました。
先週の北関東の山ツーの、
スタートのときの寒さはものすごかったけど、
N田の寒さも負けず劣らず、
確かに空気が「イガイガ」してる感じがしますw
肌にチクチク突き刺さる。。
運河ではたくさんのカモや水鳥たちを見ましたが
みんなほんとに寒そうにしてました。
いつもだったらシュッとすまして立っている、背い高のっぽのアオサギも
長い首をコンパクトにしまい込んで、ずんぐりむっくりしてました。

いつもの橋でひとやすみ。
川がキラキラしてるのは、凍っているから。寒いぃぃぃ~~
途中新しい下りのセクションができていました。
下りながらヒョイヒョイっと曲がらなければクリアできない、
むずかしいところが一か所。
みなさんがトライするのを私はそばで暖かく見守ってました。
「すっごーい♪」とか言いながらw
じつは今朝はブルーな気分で朝ツーに参加してました。
じつはこのたび本日付けの人事異動で、なんとお呼びがかかってしまい
数年ぶりに今の職場を離れるコトになりまして~
明日からは新しい部署でまた、
いちからガンバらせていただく所存でございまして~(汗汗汗)
ま、それは仕方のないことなので
とにかく早く慣れるように努力するしかないのですが、
(どうやら新しい職場は相当忙しいらしい。。)
残念なのは「火曜日」のコトなんです。
今まではちゃっかり毎週いただいていた火曜日のお休みも
これからはそんな風にはできなくなってしまいます。
3月以降は未定だけれど
今月は前任の方のシフトをそのまま譲り受けたので
このあとの火曜日休みはひとつだけしか入ってないし、、
うーむ、これはショッキング。。
そんなわけでこれからは
毎週参加!というわけにはいかなくなってしまいますが、
まったく参加できなくなってしまうわけではないので・・
今までどおりよろしくお願いしますです。(ペコリ)
ま、
まずは仕事をガンバらないと、、
まずは明日、はじめの一歩。。(緊張~~)

| HOME |