2010.12.30
思い出てんこ盛りの1年でした
いよいよ今年も残すところ1日となりました。
というわけで、私もチラっとこの1年を振り返ってみることに。
とにかく今年はよ~く遊んだ1年でした。
MTB持って山に行った日数は過去最高かもしれません。
今年の山サイは初めての山域、新しい場所に訪れるコトが多かったので
毎回わくわくドキドキの連続で、どれも思い出深いものばかり。
スノーシーズンから春にかけてもいろんな山に行きましたが
(うどんライド、房総ロング、晴れまちラーメンツー、
伊豆海の幸ライド、SAにおじゃまします、などなど)
夏以降に訪れた山梨や長野の山々は特に印象に残っています。
タクシー輪行してみたり、山道をひたすら直登したり、
そんな風にいろいろと新しいパターンにも挑戦してみたりして、
この1年でMTBの楽しみ方の「はば」が広がったと言いますか、
この1年でどうやら私はますますMTBが大好きになってしまったようですw
どうしたらいいんでしょう?w
来年は、
来年の抱負は、そうですねー
もう少し「山ヂカラ」(山遊びの総合力)をつけられたらいいなぁ、
って思ってます。
あとは怪我をしないこと!!
あとそれから、来年はMTB以外にもやりたいコトがもうひとつ♪
夏になったらまた山に登りたいです。雪が溶けたら、そうしたら。
あの泣けるほど素晴らしい感動をもう一度!
と、こんな感じのわたしですが、
みなさま来年もどうぞよろしくお願いいたします。
なぁんて締めてしまったけれど、
まだもう一日あるんだ、、(ボソリ)

スポンサーサイト
2010.12.28
走り納めはカレーうどん
そして今日はひとりで少し走ってきました。
いつもよく行く里山の、
「シングルトラックには入っちゃダメよバージョン」
ということで。
駐車場に車を停めて
まずはいつものトレイルの入り口までのんびりライド。
到着したら山の中には入らずに
そのまま車道を下っちゃいます。
もったいない気もしなくもないけど
バーーーーっと一気にとなり町までw
下ったらまた次のトレイルの入り口へ。

途中でちょっと寄り道をして
おトイレをお借りしたら
そしたらそこにこんなのが置いてあって↓

しみじみ。

ここは、紅の、、豚小屋??
このあとにしばらくダートをゆるゆるとのぼってみました♪
デコボコ道はやっぱり楽し♪
行き止まりまで進んだら山には入らずUターン。
で、下りきったらもう一か所も、のぼってくだって。

ちょっと眠そうだった白いポニー
ここまでで2時間くらい。
このあとはグルっとまわって
途中でお昼を食べてから駐車場に戻りました。
最初このおかしなプランを思いついたときは
こんなことして楽しいかなー?
逆にストレスたまったりしないかなー?
とちょっと心配だったのですが、
これはこれで結構楽しかったです。
里山はそこに居るだけで穏やかで心地いい。
さて、そして、今日のもうひとつの目的は、
「カレーうどんを食べに行く」でした。
いつだったか、友達に教えてもらって、
それからずっと気になっていたお店なんです。
信号を曲がった先にそのお店はありました♪

これがうわさの表面張力!

けっこう量があったけど(これでも並盛り)
思ったよりもあっさりしていて
すっごく美味しかったです♪
お気に入りがまた増えましたw
お土産は「にしむら」さんの梅大福~

柚子まんじゅう→梅大福
ときたら次はなんだろう?w

2010.12.27
火曜日なみなさまへ
2010.12.26
ひそかに、、
2010.12.25
凧になった気分
今週もまだ舗装路オンリーな私ですが、
今回はちょっと長めに走ってみました。のんびりと。
ほんとは檜原村まで車で行って
周辺の道路を走ろうかなーと思ったのですが
天気予報を見る限り、道が凍ってる可能性も?
そう思ってやっぱり変更。
車は今日は使わずに
自宅スタートで走ることにしました。
途中でたくさん買い物をしてもいいように
山用のザックを背負っていきました♪
行きは追い風。気分は上々。
富士山や奥多摩&秩父の山々、筑波山。
そんな景色をながめながら快適にサイクリング。

到着したらお昼ごはんは事前に調べておいた
「ふわふわオムライスのお店」に行こう♪
・・の予定でしたが、
なんとなくひとりでは入りづらかったので、今日はパスして
そのかわり、お気に入りの甘味処に立ち寄りました。
このお店、お菓子を店内で食べられるようになっているんです。
「今、お茶をお入れしますねー」なんて、
温かい黒豆茶を入れてくださったりなんかして♪

クリスマスだけど上生菓子~

こちらは登山用品とカントリー小物のお店。
火曜日が定休日なのでなかなか訪れる機会がありません。
前に来たとき場所がわからず通り過ぎてしまったのですが
今回もまた同じコトをしちゃいました。
(信号手前の下り坂の途中にあるのでわかりづらい?)
帰り道も途中までは快調だったのですが、
後半のサイクリングロードが、これがもう、大変な向かい風でw
進まないわ、流されるわ、おかげで顔がニヤけるわ、、
ボボボボボーーーーー!!!
ううううう、、
ボボボボボーーーーー!!!
ぬぬぬぬぬ~
走った距離は80km?
帰ってきたらけっこう足が草臥れてました。
そんな感じのクリスマス。
久々たくさん走れたし♪
さっき電話で友達と、山の話もたくさんできたし♪
今日もイイ一日でした。

お土産は柚子のおまんじゅう。
それと、あと、、

2010.12.23
手帳新調
2011年用の手帳とそれからカレンダーを買いました。
来年もまた、手帳はリサ&ガスパール。
そしてカレンダーは2年連続、葉祥明。
他のも見たけど結局同じのに落ち着いてしまいました。
(手帳はわざわざお取り寄せなんぞしてしまったw)
手帳と言えばきのう部屋を片付けてたら
昔の手帳が出てきました。
昔と言ってもMTBを始めたころのものなのですが、
いついつに、誰と、ドコ行った。
たのしかった 最高だった
美味しかった 食べ過ぎた。。
いろいろと書いてあるのを読んでたら
懐かしくってついつい作業の手が止まっちゃったりなんかして。
そのあと今度は古いアルバムが出てきてしまい~
またしても作業はストップw
むか~しの写真も
それほど古くないものも
仲間と一緒に笑ってる楽しそうな写真ばかりが続々と。
(うーん、我ながら楽しそうにしてるなー)
今の自分はどうだろう?
今の自分もこんな風に楽しそうに笑えてる?
なんて思わず自問自答。
で、答えはYes!大丈夫。
おかげさまでいつも楽しく過ごさせていただいてます。
(感謝感謝)
来年もまた楽しく笑える1年に、
そんでもって
新しい手帳には楽しいコトをたくさんいっぱい書けるといいな。
あ、ここで言う「手帳」とは遊び専用の手帳のことで
仕事用のは別にあります。ものすごーく渋いのがw

2010.12.21
火曜日だけど、でも、仕事。
今日は火曜日。
湿気を帯びた空気がしっとり心地よかった、そんな朝。
本当は朝ツーの時間にチラっと顔を出したかったのですが
今日は仕事だったんです。
みなさんが森に着くころ私はママチャリ漕いでいました。
駅までの道のりを。
しばらくご無沙汰しちゃってますが
N田もそろそろ霜ばしライドの季節でしょうか?
あ、でも、今日あたりはそれほど冷えこまなかったのかな?
次に参加するときは着るもの悩んでしまいそう。。w
部様をはじめ、火曜メンのみなさんと
ご一緒できないのはもちろんとっても残念なコトですが、
もうひとつ残念なのは「わくわく広場」の野菜を買って来られないコト。
よく買う野菜は、ほうれん草に、小松菜、水菜、
かぼちゃにお芋にトマトにレタス、etc.
あと「おはぎ」も美味しいんですよね~♪
(想像したらお腹が鳴った。。)
来週はT山ツーということなので
みなさんが帰ってくるころを見計らってお伺いしようかなぁ、と思案中。
そしてわくわく広場に寄って野菜を買って来ようかと♪
明日は休みなのですが
どうやら雨のようなので(今現在、本降りの雨)
ここはひとつ、oh!掃除にでも勤しみたいと思います。
今回は、要らないものはバンバン減らそう。
それはそれでちょっと楽しみ。

2010.12.20
ドリーミン
さて、あれから2週間とちょっと経ちました。
職場ではだいぶスムーズに歩けるようになってきました。
ちょっとずつよくなってきてる、感じがします。
よし、がんばれ、がんばれ。(←ホネに言ってる)
でも階段がまだダメなんです。
上りはいいけど下りはまだ、一段ずつトントンと行けません。
普段の倍の時間がかかってしまうので、
後ろから来る人の邪魔にならないように気をつけながら
はじ~~~~の方を歩くようにしています。
だけど、どうして、下りだけダメなんだろ?
試しに元気なほうの足をスローモーションで動かしてみたところ、
なるほど、階段を下るときって、後ろに残ったほうの足の踵が伸びて
「つま先立ち」みたいな動作になるんですね。
そっか。
これがまだ出来ないからダメなのかー
無意識でやってる動作もこうやって改めて分析?してみると
いろんな発見があって面白いかも?
ちなみにゆうべは‘駅の階段をスタスタ駆け下りてる夢‘と
‘自転車乗って思いっきりペダル漕いでる夢‘を見ました。
(そのままじゃんw)

2010.12.18
それってどんなトレーニング?
本日快晴、山日和。
山行きたいのはやまやまですが、
その気持ちはグっとこらえてその代わりにポタってきました。
越谷レイクタウンまで。
走り始めの外環沿いの道がなんだか楽しくて
曲がるはずだった交差点をいつのまにか通りすぎ、
結果少々遠回りをすることにw
Xmas前の土曜日ということでレイクタウンは大賑わい。
アウトドアショップをのぞいたら、
熊鈴の品揃えが以前より格段にアップしてました(驚)
熊鈴もいろんな種類があるんですね~
今日はルーファス(小型のザック)を背負っていたのですが
そしたら見知らぬヒゲのおじさんにいきなり声をかけられました。
「それって中に、‘おもり‘ かなんか、入ってるの?」
最初意味がわからなくて一瞬言葉を失いましたが、
「あ、これですか?えっと、これは、上着とかが入ってるんです。
‘おもり‘は入っていないです・・・よ?」
おじさんは「ふーん」という顔をして行っちゃいました。
びっくりしたー
だけどもし、おもりを背負って歩いてる人がいたとしたら、
それってどんなトレーニング?w
と、そんな感じで2時間ほどウロウロしてから帰りました。
帰り際、スタバに寄ってお茶をして♪

‘クッキーを温めてもらうとおいしいよ‘
このあいだ、教えてもらったのを思い出して、そうお願いしてみました。
「あ、ほんとだ♪」
風が吹くたび枯れ葉がハラハラ落ちてくる外のテラス。
その中の1枚が危うくカップに入りそうになりましたw

レイクタウンのまわりはこんな広い道。

ときどきタンポポの綿毛の猛攻撃を受けたりしながら帰ってきました。
おもしろかった。

2010.12.17
闇の中は別世界
早いもので12月もあと半分。
さっき、帰りの電車の中で
毎年恒例になっている初日の出ツーのコトを考えたりしてました。
思い返せば今年の初日の出ツーのときは
キョーレツに寒かったんですよね~
真っ暗な駐車場でお互いの顔がよく見えないような状況の中、
「あけましておめでとうございます」ってそれぞれにご挨拶、
そしてヘッドランプの灯りを頼りにのぼっていって
いつもの場所でお湯を沸かしてコーヒーをすすりながら、
ジーーーーーーーーーーー
太陽が顔を出すのを待っていました。
あの時は、ほんとに寒くて、冷え込んでいて、
みんなでブルブル震えてました。
(2010年、もっとも寒さを感じた瞬間w)
でもその甲斐あって、
スバラシイご来光を拝むことができたんです。
そしてそのあとのシングルトラック
(森の中はまだ真っ暗)の楽しさと言ったら、もう♪
あ、この時のナイトライドがきっかけで
もっともっと明るいライトが欲しくなって
このあとヘッドライトを新調。
(まだ開封してないけど・・)

あの日の帰りは
はじめてひとりで初日の出ツーに参加した、
ということへの充実感と
(それまではいつも誰かに連れて行ってもらってたので)
今年はなんだか良い年になりそうな気がするなーという、
ほのかな予感に包まれて
(この予感は当たったかも)
なにやらとってもイイ気分で家路についた私です。
足がこんな感じなので
2011年の幕開けをご一緒させていただくことは
残念ながらできそうにありませんが(涙)
今度も良いお天気に恵まれるといいですね~
私はたぶん寝正月カナ?
どうだろう?w

2010.12.15
ちょっと、おとなりまで
今日は家族で「緑の森」へ行ってきました。
今回は私だけ別行動。
両親ズが森を散策しているあいだ、
いそいそと自転車下ろして少しだけ乗ってきました♪
正味1時間くらい。
緑の森の外周路がそのまま
おとなりの公園につながっているようなので
試しにそこまで行ってみようと・・。
(興味津津)
しっとり落ち葉のフラットダート。
冬の朝の澄んだ空気は特別においしくて。

ゆるやかに下る道を、
出来る限りの低速でユラ~っと走行するのは気持ちいい。
走る、というより、漂っている、といった感じで
なんとも言えない浮遊感。。
たどりついた公園はとても整備されていて
解放感あふれるトコロ。
大きな塔が立っていました。
富士山がよく見えました。
そしてこんなサプライズ。
この辺りでちょっと景色を眺めていたら、
鳥がたくさん集まってきたんです。

チィチィ、ジュリジュリ、ギィィ~、って。
コゲラでしょ。

エナガでしょ。

あとヤマガラもやってきました♪
(すごいところだ。また来よう。。)
大満足でもとの場所まで戻りました。
待ち合わせの時間までは、まだだいぶあったので、
丘の上でのんびりしようと思ったら、、

(うー、さぶっ)
北風ピープー冷たかったのでやっぱり車に戻りました。
そして両親ズと合流したら、
お昼は甚五郎さんで。

野菜たっぷり、あったかうどん。
ゆずの香りがアクセントになっていておいしかったデス。
(また来よう♪)

2010.12.14
地元ランチ
今日は火曜日。
お天気が良かったら朝ツーの時間にショップにお伺いしようかなーと
思っていたら雨模様。。。
家のまわりでのんびりとしてました。
10時ごろ、外から聞こえる雨音が一瞬変わったような気がして
窓の外をのぞいてみたら、
いつのまにか、雨→みぞれ交じりに変わってました。
(あれ?うちのほうだけですか?)
午後からは母親につきあってとなりの駅まで買い物に。
母親がたまに行くというお店でお昼を食べました。
そしたらこのカボチャのスープが最高で♪

サラダやチキンも美味しくて、
ティラミスなんかもすばらしく美味しかったので、

これは、ちょっと、困ったコトに・・・。
だって、ここって、家から車で10分くらい。
自転車でも20分もかからずに来れちゃうんです。
キケン、キケンw
そんな感じでこのところ食べ物ネタが続いてますが、
明日は少しはMTBのことを書けるかな?
明日は少し、クルクルしてクル予定です。

2010.12.13
FM
車でどこかに行くときに、
ひとりのときは音楽を聴いてることが多いです。
なんと、今だに「CD」聴いてたりしますw
だけどこの頃、ときどきは
FMを聴くようになりました。
ガチャガチャした番組はちょっと苦手なのですが、
音楽&トークで構成されている番組などは
局を問わずに聴いてます。
(79.5とか、bayFMが多いかな?)
ためになる話や、笑える話、
心温まる話や、ちょっと考えさせられるような話、など、、
いろんな情報が入ってくるのでおもしろいですねー
往きの車で聴いた内容が印象深かったりすると
そのまま一日、あたまの片隅にずっと残っていたりして。
スグに泣くほうなので、あまりにも感動的な話などは
危ないんですけどね。
(嗚呼、ナミダで前が見えまへん。。)
今の時期はクリスマスソングも
たくさんかかるので楽しいデス♪
赤鼻のトナカイっていい歌だな~(しみじみ)
なぁんて、思ったり。

2010.12.11
あきる野で行ったり来たり
とゆーわけで、ちょっとだけ乗ってきました。
五日市駅周辺で。
家にこんなステキな地図があったので、
これを頼りにポタポタと。

ちょっと走るだけならば家の近くをグルっとまわればそれでもよかったのですが、
五日市の駅前のまっすぐな道を走ったら気持ちいいかもしれないな~♪
そう思って行ってみました。
まずは五日市街道をまっすぐ東秋留駅のあたりまで。
車で通るたびにいつも気になっていた、キッコーゴ醤油さん。


ちょっと見させていただいてノンオイルのドレッシングを買ってみました。
瓶入りなのでズッシリw

道が高くなっているところで振り向いてパチリ。
おお♪奥多摩の山々が~ 大岳山と、あれは御前山かな?
東秋留駅の先で線路をわたって、その先で左折して(ここから帰路)
お次は秋川ファーマーズセンター(農産物直売所)へ。
五日市にあるファーマーズセンターではときどき買い物をするのですが、
秋川のほうはまだ行ったことがなかったのでこの機会に行ってみました。
そうしたら予想以上に施設が大きくてびっくり。
とても賑わっていました。
その駐車場での1枚。

このあたりはまわりが畑になっていて気持ちのいい道でした。
山がいっぱい見えていました。いいところダナ、と思いました。

秋川駅。おしゃれな感じ。

もとの道に戻ったら、恵比寿屋さんでおみやげにこれ買って。
あ、恵比寿屋さんもキッコーゴ醤油さんも、他にはお豆腐屋さんとか
お肉屋さんのところにも、チョコンとベンチが置いてありました。
「ひとやすみして行ってくださいね」って。
ちゃんと自販機もあったりして、、うれしい心づかいですねー
そんな感じで気分よくスタート地点に戻ってきました。
だいぶお腹も空いてきたのでお目当てのうどんを食べに行くことにして。わーいわい♪
そのお店はそこからちょっと走ったところに、、

・・・
わーいわいw
仕方ない、他を探そうw
もう一度駅に戻って今度は檜原街道を黒茶屋のある交差点まで往復して、っと。
でも、シオンさん(洋食屋さん)は休憩中、
ほうとう屋さんは混んでるみたいだったので
少し悩んでこちらのお店に入ってみることにしました。

この暖簾の奥に入口があるのですがなんだかおごそかな雰囲気が漂っていて、
ひとりではちょっと入りづらい感じです。。
でも気合いを入れて?w入ってみると・
思った通り高級感あふれる店内。
そんな中、お客さんは私だけで、うーん、なんだか落ち着かないw
「田舎そば」をいただきました。
メニューに書いてあるとおり、コシが強く香りが良いお蕎麦です。
まことに美味しゅうございました。

ところでこちらはその並びにある「うちのや」さん。

ここの「瀬音月舟」というお菓子がなにしろとにかく大好きなので、
今日も買ってしまいました。(明日会社に持って行こ。)
手作りのオレンジタルト。ひとつ180円也。

で、もう一度駅に戻って、や○ねこ亭さんの前を通ったら、
さっきまでいっぱいだったバイクスタンドが空っぽで、
あれー、すいてる。
それじゃあ、ちょっとコーヒーでも・・

ってなコトにw
今日はローディさんもたくさん走っていましたが、
マウンテンバイクの人もあちこちでたくさん見ました。
駅前で輪行バッグに自転車をしまっている人や
コインパーキングのところでも何人か。
みなさん今日はどちらを走っていらっしゃったのかな~なんて、
想像しながら私も家路につきました。
おそらく今日は20kmも走っていないと思うけど、
その割りにブログが長くてスミマセンw

2010.12.10
クルクルしてクル
明日はオヤスミ。晴れマーク。
平らな道なら、
ちょっとだけなら、
クルクルとまわしていれば、
それなら大丈夫そうなので、
軽~くポタりに行ってきたいと思います♪
ターゲットは前からずっと気になっていたうどん屋さん。
看板を見るたびに
いつか行ってみたいな~と思っていたお店です。
観光パンフレットを眺めていたら、
他にもいろいろ、
お蕎麦屋さんとか、
カフェだとか、
パン屋さんとか、
お肉やさん(え?お肉やさん?)
気になるところが続々出てきてしまいましたがw
明日はまずはうどん屋さん。
予定は未定ですけどねー
いくら気持ちいいお天気だからって
空気がすこぶるおいしいからって
自転車乗るのも、食べるのも、よくばらないように気をつけないとw

2010.12.09
お婆さん?

このあいだ、このブログで使った、この写真。
山サイの休憩中に、ふと目にとまって撮っておいたものなのですが
このおもしろいカタチをした実のようなものはなんだろう?
と、思ってました。
きのう小峰公園で
帰り際にビジターセンターの資料室をのぞいてみたら、そうしたら、
その正体がわかりました。
ウバユリ、、の実、、のようです。

中に入っている、薄くて平べったい種が
風に運ばれてあちらこちらに飛んで行く。
そんなシステムになってるそうです。
すばらしい。
花が咲くときはこんな風に水平に。
でも、実がなる時は垂直に。

(写真はお借りしたものです)
ところでウバユリという名の由来を調べたら
「花が咲くときにはすでに葉がなくなっているので
葉がない→歯がない→お婆さん→で、姥ユリ」
ということみたい。
この清楚な白い花がおばあさん?
なんだかおもしろいですねー
1枚目の写真の場所は
今はまわりの葉っぱも落ちて
穏やかな冬枯れの森といった感じでしたが、
ウバユリが白い花を咲かせていた、その頃は
あたり一面グリーン一色、
数え切れないほどの草や、花や、それから虫たちで
さぞかし賑やかだったんじゃないかな~って、
そんな想像したりして。
ゴージャスなクモの巣だって、きっとたくさんあったハズ。。w

2010.12.08
トリプルDE臨時休業
今日は家族で出かけてきました。
温泉セットを積み込んで、いざ、西東京方面へ。
そして外環道の入り口を「ピッコーン」と通過すると、
目の前に今まで見たことないような、
すばらしい光景が広がっていたんです。
見渡す限りの山々が、すべて、全部、雪景色!
真っ白な雪を頂いた山たちが
朝日を浴びてキラキラと輝いてしました。
うっわーー なにこれーー!(驚)
ほんとは朝から小峰公園に行くつもりだったのですが、
こんな風景モッタイナイ。
どこか高いところに登って絶景を見てみたい。
どこかいいトコないかなー?
あ、あった♪
とゆーわけで、
そのまま北上。
小川町にある絶景ポイントまで車で行ってみることに。
到着すると山頂付近には今朝積もったばっかりのサラサラの新雪が。
歩くたびにキュッキュッと良い音がするんです♪
そして360度の展望。

20分くらい周辺をウロウロしただけなのですが
両親ズは「幻想的だね」「これは貴重な体験だー」なんて、
二人ともなかなかうれしそうでした。
周辺の山々も1000m以上の山はみんな雪をかぶっていました。
午後にはすっかり解けちゃったかもしれませんが。
幻想的な白い世界のお次は小峰公園へ。
予定通り桜の尾根のベンチに腰かけ、
ゆったりと読書などしてみたりして。
今まで知らなかったのですが、
おひさまの光で本を読むってすごく気持ちいいもんですねー
病みつきになってしまいそう。。。w

今日はこのあと、
・瀬音の湯
・つるつる温泉
・河辺のお気に入りのハンバーグ屋さんから
ことごとく「臨時休業攻撃」を受けてしまい(涙)w
最後は事故渋滞(料金所を通過するのに2時間もかかった)に
ドップリとハマってしまってさらに泣きそうになりましたがw


でもそのおかげで和食のお店を新規開拓。
古民家風のこんなお店で美味しいほうとういただきました♪
五日市のほうとうと比べると少し味が濃い感じ?
きのこもたくさん入ってました。ほくほくカボチャが美味でした♪

2010.12.07
デコボコ道は無理だけど
なんとこれで3週連続火曜ツーに出ていません。
これはもしや火曜ツー始まって以来では??w
来週はもしかしたら自分だけ別ルート(オール舗装路)で走って
ミスド(またはガスト)から参加させていただきたいと思いますので
よろしくお願いいたしますぅ~
で、
今日の用事① 接骨院に行く
朝行ったら激混みでビックリ!
おじいさんとかおばあさんとかおばあさんとかおじいさんで
待合室は満員御礼。
聞くところによるとどうやら今日は特別混んでたみたいです。
私はずっと、端~のほうで本読んでました。立ったまま。
‘中央アルプスの山小屋で働いていた方のお話‘を
おかげでゆっくり読むことができました。
たぶん全部で2時間くらい?
今日の用事② 警察署に行く
このあいだフライングしてしまった運転免許の更新をしに行ってきました。
受付を済ませて講習が始まるのを待ってたら、
目の前にいた男の人が先日の私と同じことを言われてました。
「申し訳ありませんが明日以降でないと・・」って。
それを聞いて思わずニヤけてしまいましたw ごめんなさいw
そのあとは家でのんびりしてました。
家族と明日のドライブの打ち合わせなどしつつ。
あ、足の診断結果ですが~
ホネにヒビがはいってましたー
ひ骨のはじっこ。ちょっとだけ。
どうりで痛いと思ったらw
でも現状が把握できたので気分的にはすっきりしました。
あとは復活できる日を楽しみにして待っていれば大丈夫。
前回右足をやったときには、
あのときはずいぶんと落ち込んでためいきばかりついてましたが、
今回はなぜかやたらと元気。ずうずうしくなったもんですw
あのときはザックやメットを見るのすら辛かったけど
今はわくわくしています。早くみんなと走りたい。
とりあえずしばらくは「おひとりさま平地ポタ」に勤しみたいと思います。
今まで気になっていたカフェとかお饅頭やさんとかお蕎麦屋さんに
行ってみるのもいいかもしれない♪
さっそく地図見て作戦練ろう♪

2010.12.06
優雅かも。。
自由に動けないトキは→
普段なかなかできないコトをするチャンス。
とゆーことで、
図書館に行ってきました♪
今日は月に一度の早帰りの日。
仕事が早く終わる日です。
ほんとーは買い物に行きたかったのですが、
あちこちウロウロするのはあきらめて
図書館に行ってみることにしました。
図書館は地元の駅の駅前にあるですが
仕事の行き帰りに寄るには時間的にむずかしくって
毎日通る場所なのになかなか行く機会がありません。
それに火曜日が休館日なので
火曜の午後に行くこともできないんです。
だから今日はひさびさでした。
お目当ての本はなかったけれど
でも山関係の読み物を3冊ほど借りてきました。
水曜日に小峰公園に行くことになっているので、
家族が散策しているあいだ、公園内のベンチに座って
ひなたぼっこ&読書&コーヒーを楽しんじゃおうかな~なんて♪
そんな計画をたくらみ中。
(↑じつは憧れているシチュエーションw)
と、その前に。
明日は火曜日。チューズデー。
朝ツーに参加したいのは山々ですが
まずは近所の接骨院に行ってきたいと思います。
それとあと、、
このあいだフライングした運転免許の更新もw

2010.12.05
そしてまた山に帰ろう
足首の「ぼたもち」は湿布のおかげで
朝にはだいぶかわいらしくなっていました。
ちょっと安心。そして普段通りに出勤。
ママチャリ乗るのは大丈夫。
歩くのは、ゆっくりだったらまぁ、なんとか大丈夫。
階段はのぼりは大丈夫。下りは手すりがお友達w
仕事はちょっと大変だけど、
職場に迷惑かけずに済んで一安心。。
いや、多少かけてしまっているかもしれませんね、
ゆっくりしか動けないので。申し訳ありませんデス(汗)
好きでやってる「立ち仕事」ですが
こーゆーときはちょっとツラくて
夕方にはまた「ぼたもち」再発。やっぱりねー(汗)
今日は一日、
頭の中をいろんな想いがグルグルとまわってました。
落ち込んでみたり、開き直ってみたり、
しみじみ反省してみたり、自分で自分を一生懸命励ましてみたりして、
しばらく山は無理だとしても
治ってまた走れるようになったときの最高にうれしい気持ちを
知っているのでそれを今から楽しみにしてがんばろー!
と考えるコトにしてみたり。
ま、
あせってもしかたないので気長にジックリ治したいと思います。
(それがなかなかむずかしーけど)
そうだよなぁ~ 最近の私は恵まれすぎていたからなー
楽しいコトがありすぎて、こんなんでいいのかなぁ?
と思っていたら、どうやらここでストップみたい。
どれくらいかかるだろう?
山は待っててくれるけど、
仲間と一緒に走れないのがちょっとさみしい。。

2010.12.04
でも楽しかった

今日は埼玉の山サイにご一緒させていただきました。
コテコテの埼玉県民のこの私ですが
でも、埼玉の山を走るのはほんとーに久しぶりです。
それに今回はまったくはじめてのコースということで
前の晩からドキドキでした。
(そのわりにはいつもよりもグッスリよく眠れたけどw)
最初はすごく寒かったので、
冬用の靴&冬用のグローブでスタート。
でも日なたはポカポカ。とても暖かかったので、
例のごとく私だけまた汗ダクになってたりして、ハヒ~。
舗装路をジワジワのぼり詰めて絶景ポイントで休憩タイム。
スイーツ食べたりおしゃべりしたり。
今日は空気が澄んでいたので遠くまで見渡すことができました。

下りは内容盛りだくさん。
私としては急でコワイな~と思うところがあちこちにあったのですが
みんなスイスイ下っていきます。
やっぱりレベルが違うな~。。。(しみじみ)
下ったらまたのぼり返して
のぼったらまた休憩タイム。
そしてまた下って~
そんな中、ちょっとしょんぼりな出来事が。

下りの途中、不意にバランスを崩してしまって左足を着こうとしたら、
クリートが外れなくてグキッとやってしまったんです。
(うわ、、やっちゃった、、、)
でも乗れるし押せるし担げるし、痛みもそんなになかったので
ラストまでそのまま続行。

最後に登ったこちらのピークからは赤城山、榛名山が見えました。
このあとの下りもボリュームたっぷりで。
下りきったらデポ地にポトン。←大好きなパターン
ところで今日は行動中の補給(スイーツとかおにぎりとか)を
極力控えていたんです。
なぜならば、
これが待っていたもので。。w

でっかいカツが3段重ね。
こんなの全部食べれるわけが、モニョモニョモニョ。
足は「くるぶし」のところが「ぼたもち」みたいに腫れてます。
軽い捻挫のようだけど、すぐまた乗れる状態なのか、
それともしばらくダメなのか?
ちょっと凹んでるけど、でも、自業自得ですからね~!!
前向きに考えるコトにしまっす。
その一件を差し引いても、今日はお天気サイコーで
すっごく楽しい一日でした♪
帰り道、関越から見た夕日に染まる山並みも
とてもきれいで感動でした♪

2010.12.02
イノシシデスカ?
そして今日は、二日間食べ過ぎたので走ってきました。
朝はのんびりスタートで。
いつものトレイルは
落ち葉がものすごいいきおいで増量中。

こんなふうにいろんな色が混じっているところもあるし、
ハッとするような真っ赤なモミジの絨毯が急に目の前に現れたり、
かと思えば鮮やかな黄色の葉っぱが敷き詰められてるところとか、
シングルトラックのみならず、
ダブルトラックもこのとおり。

車の轍はすっかり隠れてまるでたいらな道のよう。

ホウの木の葉っぱの上を走ればワサワサ音がするので
それがなんだか面白くって♪
途中でお会いしたトレラン中の男性に
「イノシシかと思いました(笑)」
なぁんて言われてしまいましたが
それが冗談だったのか、本気でそう思われたのかは定かではありませんw

3時間ほど走って終了~
車にMTB積み込んで、それから一路ショップへと向かいました。
流山まで贅沢に高速を使っちゃったりなんかして。
前ブレーキがどうも変だな。スカスカするな。。と思ったら
パッドが減ってしまってたので(汗)
新しいのに交換していただきました。
よかった。これで一安心。
(今回はセミメタル)
そのあとしばらくおしゃべりしてから帰ってきました。
今日は暖かかったので、夜風が気持ちよかったデス。

2010.12.01
シュノーケリングしたくなった
いってきました。房総へ。
1日目は予定通りにまずは笠森観音へ。
野鳥はあんまりいなかったけど、そのかわり、すばらしいお寺を観てきました。
急な階段を登りつめると四方がぐるりと回廊になっていて、
なだらかな房総の山々を見渡すコトができました。
900年以上の歴史を誇る笠森寺は国の重要文化財に指定されているそうです。


↑このお茶おいしかったです♪
お昼は高滝湖畔の「一久美(いくみ)」さんで
かも南蛮蕎麦をいただきました♪&舞茸の天ぷらも。
私たちが食べてるあいだに地元の方や観光客があとからあとからやってきて
お店の人はてんてこ舞い。
ネットで見つけて今回はじめて行ったのですが
良いお店をみつけることができてニッコリ。


お次は養老渓谷へ。
こちらは人がたくさんいました。
紅葉はこんな感じで、いい感じ。

とれたてのゆずをゲットしました。
でも、焼きたての焼きイモはガマンしました。
宿の方から「お夕食の量がとにかく多いのでお昼は少なめにしてきてください」と、
そんなご案内をいただいていたもので。
宿には4時ごろに到着。
夕日を眺めながらの露天風呂、には間に合ったのでひと安心。
そしてそしてお夕食は、う~ん、確かに、ものすごい量でした!
もっのすごい量だったけど、とっても美味しかったので3人ともほぼ完食w

↑お目当て。
2日目の今日は6時に起床。お風呂に入って、それから港内をちょっと散歩。
朝食に出たアジの開きのふっくら具合に感動したり、で、10時ごろ宿をあとにしました。
海沿いドライブを少しだけ楽しんだら、
本日の目的地、鴨川シーーワールドに到着。
テーマパークっぽい所って普段あんまり行かないのですが、
すごいですね、シーワールドって。よくできていますねー
イルカとシャチとベルーガとアザラシのショーを見せていただきましたが、
ほんと、素晴らしかったです。見ごたえがありました。
あんな複雑なパフォーマンスをどうやって覚えさせるんだろう?
うーん、まったく想像がつきません。
でもすごいなーって思うと同時に、
出演している動物たちをかわいそうに思ったり、、
プールの横にはどこまでも続く大海原。
そこで自由に泳ぐことができたらどんなにか、、、
なんてちょっと思ってしまったり、、
ね、クラゲさんw

それにしても今日は、いろんな生き物たくさん見ました。
例えばこんなのとか・・
かわいいような、あんまりかわいくないような。。w


かわいくないような、かわいいような。。w

うっふん。

そうそう、
水生昆虫のコーナーにあこがれの?ミズカマキリとゲンゴロウがいたんです!
ミズカマキリってもっと大きいと思ってたのでひとつ勉強になりました。
そんな感じの家族旅行。
あ、いけないっ
枇杷ソフト、食べるのすっかり忘れてた。。。

| HOME |