fc2ブログ
2010.10.31

グズグズ。。。




どうやら軽く鼻カゼをひいてしまったようなので

(きのう外で遊べなかったのが原因?w)

駅でカコナールを買って
職場についてから飲みました。


 ぐびぐび、ハ~


わたし、カコナールのあの味って、
そんなに嫌いじゃありませんw

いっぱいあったらイヤだけど、
あの小さい瓶1本分なら、まぁ、大丈夫。

だけど今日の失敗は
カコナールを飲んだ直後にコーヒーを飲んだコト。。。

その味といったらもう!

、、ご想像におまかせしますw



どうやら薬が効いたようで
仕事が終わって帰宅して今現在は小康状態。

このまま治ってくれますようにぃ~


あさっての火曜日は朝ツー&
そのあとに家族でドライブに行く予定。

日光に行ってこようと思うのですが
中禅寺湖の紅葉って
きのうの雨でだいぶ褪せてしまったデショか?

鮮やかな色合いはもう期待できないかなー

どうだろう。。


にほんブログ村 自転車ブログ MTBへ

スポンサーサイト




Posted at 22:47 | みぶんるい | COM(0) |
2010.10.30

SILVERFOOT



雨のキュージツ。
今日は一日家でジっとしてました。

でも普段通りに朝起きて、雑用をあれこれ片付けて、
MTBには乗れなかったけどそれでもなかなか充実した一日でした。

う~ん、明日は晴れるのかーw



話は変わって、、

これは先日購入した2つめの熊鈴です。



SILVERFOOTっていうのは。。。
カナダのブランド?なんでしたっけ??

じつはこのSILVERFOOT。
私にとっては十年来のお気に入り。

刺繍の風合いがなんとも言えず良い感じで好きなんです。



CACZ03O4.jpg

こうやって車のキーにもつけてたり。
これはだいぶ年季が入って草臥れちゃってますがw



DSCN9262.jpg

チャムスの小物入れのファスナーのところにもひとつ。
ちなみにこの小物入れには
会社に行く際ママチャリの鍵を入れてます。

確かこれ、いのさんとお揃いなんですよね~



DSCN9259.jpg

これはむか~し購入したもの。
ずっとしまってあったのですが
山歩きに行くときにザックにつけておきました。

これ、コインケースになっているので
この中に100円玉と500円玉をいくつか忍ばせておくとー


100円玉=おトイレをお借りするとき
500円玉=山小屋でコーヒーをいただくとき

いちいちザックを開けなくて済むのでヒジョーに便利♪


「これは、ありかも。。」

なぁんて、自己満足に浸っていた私デスw


にほんブログ村 自転車ブログ MTBへ




Posted at 23:18 | みぶんるい | COM(6) |
2010.10.29

気になる存在


台風はやっぱりこちらに向かっているようですね、、(汗)
週末イベントに出られる方、お気をつけて楽しんできてくださいねー


私はといえば、、

今日もまた昼休みに
いつもよく行く山域の新旧の地図を見比べて

ムムッ!とか、
おやっ?とか、
ぬぬぬぬぬ~とか、やってましたw

やっぱりずいぶん変わってますね。
古い地図では危険マークがついていて「ヤブがうるさい」と記されている破線の尾根が
2010年版になると実線に変わってたりして興味深い・・


じっと見てたら気になる所が見つかったので
ネットでいろいろ調べてみるとー
いくつかのノボリ返しはあるものの、そこそこMTBで走れそう。

尾根の片側は広葉樹の林になってて(紅葉に期待ッ)
途中の送電線の鉄塔からの眺めはなかなか良いみたい(絶景に期待ッ)


なぁるほどー
行ってみたいな。気になるナー。

今週末はムリだけど、
チャンスがあったらそのうちに、、





今日は髪を切ってきました。

相変わらず代わり映えはしませんがw


にほんブログ村 自転車ブログ MTBへ


Posted at 21:45 | MTBのコト | COM(2) |
2010.10.27

『山の遭難』



2ヵ月くらい前の話になりますが
はじめての山登りで八ヶ岳に行ってきたちょうどその頃、
地図屋さんでこんな本を見つけました。



『山の遭難 あなたの山登りは大丈夫か』



(ドキッ だいじょーばないと思う。。)

ちょうど高い山に興味を持ち始めたばかりで
山のコトをいろいろ知りたいと思っていたところだったので
早速購入して読んでみました。

山サイにはよく行くけれど、登山の経験はない私、
内容ははじめて知ることばっかりで、とてもためになりました。



そして、ひとつ読んだら他のも読みたくなってきて
同じ方が書いた本をもうひとつ読んでみました。

DSCN9256.jpg



そのあとさらにもう一冊。
DSCN9257.jpg


この2冊の内容はドキュメント。
実際にあった事例が詳しく、非常に細かく書かれています。
思わず背筋が凍るようなゾッとするような恐い話も多々出てきます。

過去に自分が通ったことがある場所が事故現場になってたりして、
読めば読むほど山へ行くのが怖くナル、、
でもあきらめないことの大切さも教えてくれる、
人の優しさにも触れられる、そんな本たち。


まだ山の「よいところ」しか見ていない私にとって
「山のこわさ」や「現実」を知ることは必要なこと。

実際に経験をすることでしか、経験値を上げていくことはできないけれど、
このような本を読んで、

こーゆーときに、こーすると、こーなって大変なことになる
こーゆーときは、こーすれば、こーゆー結果に結び付くこともある

って、なんとなく知ってるだけでも違うんじゃないかな~と、
そんな風に思ったり。


いよいよ気温も落ち着いてきて、
これからは低山のハイシーズン♪

高い山も低い山もキケンなのは同じこと。
ピシ~!っと気を引き締めて臨まねばねばなりません。


ああそれにしても、、

週末のお天気が~~~(涙)

にほんブログ村 自転車ブログ MTBへ





Posted at 23:54 | みぶんるい | COM(8) |
2010.10.26

アフターライドのお楽しみ


きのうの山の帰り道。
月夜野の農産物直売所に寄りました。

まっ赤なりんごと、それとあと、うめのジャムを買いました♪

直売所とか道の駅で売っている
地元産の手作りジャムに目がないんです。

うめ、りんご、もも、あんず、ブルーベリーetc.
見つけると必ず手にしてまじまじと眺めてしまうw



かつてよく、スキーに行っていたころは
子持村の道の駅にもよく行きました。

そこで買えるりんごのジャムが本当に美味しくて。
ジャムというより、ブレザーブって言うんでしたっけ?
果実がゴロゴロしてるタイプ。

きのうの山の帰り道、
ちょっと遠回りをすればそこにも寄れたんですよね。
道の駅は渋川伊香保インターのすぐ近くにあるので。

あとになって気づきましたー
失敗したー(ちょっと後悔)



だけどきのうはうれしい発見もありました。

みそパン

赤城高原SAで大好きな「みそパン」ゲット♪

サービスエリアで「みそパン」売ってるんですね~
今まで知りませんでした。

今度からあの山に行った帰りは赤城高原に必ず寄ろう。そうしよう♪


にほんブログ村 自転車ブログ MTBへ


Posted at 23:59 | たべもん | COM(0) |
2010.10.25

落ち葉シュクシュク


今日は火曜日メンバーで北関東の山に行ってきましたー

確かあれは3~4週間前のコト。朝ツー後のミスドにて、
「どこか、山行きたいですねー」というお話になりました。

それじゃあと言うことで、決まった本日の山ツー。


前もってしっかりと計画を立てておいた時に限って
いつも雨マークに悩まされるのはナゼだろう?w

きのうまでの予報ではかなりビミョーな降水確率。
決行or延期でかなり悩んだのですが、一部の方から熱いメールwをいただいたので、
ひとまず朝、現地に集合してみることにしました。

行ってみて、もしダメだったら
温泉入って帰ってくればいいかな、なんて。


関越道赤城あたりは土砂降りの雨でした。
だけどその先、あらららら、、、 現地はなんと、青空でした。
(やりますねー、晴れ男のハタヤンさんw)


そんなわけで予定通りにスタートしました。

国道をしばらく走ってそれから老舗温泉の前をスルーして。
山道に入ったら川沿いの落ち葉の道をひと登り。

そして再度、国道へ。


このあたりの紅葉はなかなかきれい♪

反対側の山道に入ったら峠までじょじょに高度を上げて行きます。
こっち側は赤いモミジが目立ちました。
峠は寒いと思っていたらポカポカでおにぎり食べて再出発。

「ここからは確か下り基調だったと思いま・・」
「うそつき~~~」

ま、ときどきノボリも現れますが、概ね快適な落ち葉のトレイル。
湿っているのでサクサクとまではいかないけれど、それでも十分気持ちいい道。

DSCN9198.jpg


あずまやでは温かいコーヒー片手におしゃべりタイム。
そういえば今日は道中だれにもお会いしませんでした。
ハイカーさんもバイカーさんも、クマさんも。

DSCN9210.jpg

後半もまだまだしばらく落ち葉の道が続いてー
最後は温泉街にストンと。



おまけ いつもの赤い橋
DSCN9241.jpg

デポ地について後片付けをしていたら
ポツポツと降ってきました。
(やりますねー、ハタヤンさんw)



で、解散後、ひとりでこっそりこんなのを↓w

DSCN9251.jpg

赤城高原プレミアムモカソフト。
(見本よりも実物のほうが大きかったんですけどー)

にほんブログ村 自転車ブログ MTBへ






Posted at 23:04 | MTBのコト | COM(6) |
2010.10.23

山頂で「はじめまして」

DSCN9104.jpg

今日は山サイ。
黄金色に輝く落ち葉の絨毯、その中を、

押したり乗ったり担いだりしてきましたー



デポ地から稜線に出るまでの山道登りは霧の中。

スタート前には
「すっかり寒くなったねー このあいだ来たときとはずいぶん違う。。」
そんな話をしてたのですが、
登り始めたらあっという間に暑くなってしまいました。
ハイドレーションの水をちょこちょこ飲みながら稜線を目指しました。

DSCN9120.jpg

稜線に出るとお待ちかねの青空が♪



一年を通して何度も訪れるこの山域。
でもこんなに紅葉がきれいな時期に訪れたコトは
今までありませんでした。うーん、感激!

DSCN9116.jpg

そのあと快適なトラバース道を楽しんで~
山頂直下はキツイ登り、そして間もなく登頂ー



じつは今回の山サイは特別企画の山サイでした。

友達がネットを通じて最近お知り合いになったベテランの方と、
そのお仲間のみなさんと、山頂でお待ちわせをして
下りはご一緒させていただくと言う・・
そんな素敵な計画でした。


下るルートはほとんどが急斜面の難コース。
ベテランのみなさんはこだわりの自転車&磨き抜かれたテクニックで
難しい九十九折れなども、どんどんクリアしてしまいます。すごいデス。

一緒に行ったみんな(こちらは4名)も
それぞれとても上手な人たち。果敢にトライしてました。

私はと言えば、「担ぎ下ろし」に忙しくーw
でも、自分なりにはがんばれたところもたくさんあったのでヨカッタです♪

下りは写真を撮る余裕も、まわりの景色を楽しむ余裕もなかったけれど、
雰囲気&気持ちのイイ森のなかの道でした。


本日ご一緒させていただいたみなさまありがとうございましたー
とても楽しい一日でした!
休憩時間のお話もとても楽しかったでーす。


にほんブログ村 自転車ブログ MTBへ




Posted at 23:59 | MTBのコト | COM(5) |
2010.10.21

あの頃は



このあいだ、
高校時代のクラスメイトから突然電話がかかってきました。

1年生のときに一緒のクラスだった、U沢さん。

当時クラスの中には
いくつかの仲良しグループみたいなものができていて
(私は6人グループのなかの一人でした)

でもU沢さんはどのグループにも属さずに
かと言って独りでいるわけではなく
見るたび違う「輪」の中に居て、いつも静かに笑ってる。
そんな感じの人でした。
シュっとしていて頭が切れる、そんな印象。


そのころ私は今以上に「引っ込み思案の内弁慶」だったので
U沢さんとお話をしたことは数えるくらいしかなくて、

そんなU沢さんから突然電話がかかってきたので
なにしろすっごく驚きました。

「なんかねー 急になんだか気になっちゃって
それで電話しちゃったのー」

だそうです。


30分くらいおしゃべりしました。その頃のこと、今のこと。
電話は苦手な私なのですが、
自分でもびっくりするほど楽しくたくさんお話しました。

「あの頃は自分にとにかく自信がなくてコンプレックスのかたまりで、、」

「あ、同じ。私もあの頃、そうだった!それは今でも変わらないけど、
トシ取って、それなりにたくましくはなっているよね。お互いにw」

なぁんて言って笑ったり。


最近の私の「遊びっぷり」を聞いた彼女は心底びっくりしてました。
高校のときの私って、スポーツとかアウトドアとは無縁のタイプだったので。
(私もまさかこんな風になるなんて予想してませんでしたーw)

彼女は今とても幸せに暮らしているそうです。

どうして彼女が私のコトを
急に「気になっちゃった」のか、ちょっと「気になる」ところですが・・w

でもトッテモ嬉しいできごとでした。

U沢さん、電話くれてありがとー♪


にほんブログ村 自転車ブログ MTBへ


Posted at 23:26 | みぶんるい | COM(0) |
2010.10.20

リフレッシュ終了



連休明けにいつも思うこと。

トーキョーは人が多くて大変だ。
職場は空気が薄いような気がする。
職場の照明が、、なんだかまぶしい。。

でも接客はやっぱり楽し~
そして社員食堂のゴハンは美味しー

などなど。

今日もまたそんな感じで。


運動とは違うけど、
笑顔で人と話したりキビキビ動いたりすることは
カラダに良いコトのような気がします。

休みの日とはまた違ったジュージツ感。



先日受けた骨粗鬆症検査の結果が出ました。

ど~れどれ。 

(ほっ)

骨密度は今回もバッチリでした♪



毎日食べてるヨーグルト。

私は「ブルガリア」の「無糖」派でございます。


にほんブログ村 自転車ブログ MTBへ


Posted at 23:28 | みぶんるい | COM(2) |
2010.10.19

そして、山サイ♪



今日は火曜日。
朝ツーはちょっと少なめの5人で。

めずらしく半袖の下に長Tを着て行ったら、
「み さんの長袖姿、はじめて見ました!」
なぁんて言われてしまいましたw

ルートは、まずはFの森、そしてそれからS公園へと走りました。
今の季節は暑くもなく寒くもなく自転車乗るにはサイコーですね♪

森でおしゃべりしていても
もう、蚊が寄ってくるようなコトもなくなったし。


リアブレーキからキーキーと音がするので
ショップに戻ってから診ていただくとー

結果、ローターを新調することになりました。
ピカピカローター、ちょっとうれしい。


午後はレイクタウンで母親と合流。
パスタ屋さんでランチしました。食べ過ぎました。


<で、ここからはきのうのコト>

きのうは「ゆっくりスタート」で山に行っていました。

ひさしぶりのMTB♪
しばらく乗っていなかったのでちょっと禁断症状が、、w

なので・・・

舗装路があって、WTがあって、担ぎもあって、
山頂が広くてのんびりできて、快適なSTがあって、
なるべく近場で、そんでもって、あんまり時間がかからない、

そんな所はないかなぁ?と探してみました。
(わがまま過ぎデショ)


最初は舗装路。線路をくぐって。


お次は林道。ガタガタ道はやっぱり楽しい。
考え事なんかしながら、時々景色を眺めながら。

小さい赤いヘビがいました。
ヤマカガシには見えなかったけどなんだろう?

かと思ったら、大きなキジが横切ったりして。
一瞬ビックリしたりして。


山道に入ったら約1時間の押し担ぎ。
DSCN9067.jpg

きのうはほとんどハイカーさんにはお会いしなかったのですが
この区間では2組の方に励ましのお言葉をいただきましたw

変なのが登ってきちゃってすみませんw



自然が織りなすグラデーション。
DSCN9069.jpg


山頂は貸し切りでした。
DSCN9072.jpg

春に来た時は大賑わいだったのにまさか誰もいないなんて、、

お~~~い!みんなどこにいるんだよーーーー
(じつはちょっと淋しかったw)


下りは乗れたり乗れなかったり、
快適だったり、ダメダメだったり、

途中の分岐でひとやすみ。
DSCN9078.jpg

下りきったら舗装路でデポ地まで戻ります。


橋の途中で止まってパチリ。
DSCN9083.jpg

いやー、それにしても、、やっぱりMTBは楽しいぃぃ~
と再確認したワタシです。

連休最後の2日間はMTBに乗ることができてよかったです。
明日からまた新たな気持ちで仕事のほうもがんばりまーす!


にほんブログ村 自転車ブログ MTBへ


Posted at 20:31 | MTBのコト | COM(2) |
2010.10.17

待っててねブラウニー


翌朝は4時すぎに起床。
まだ寝ている人を起こしてしまわないように
抜き足差し足忍び足ーで梯子をつたって下の階へ。

ゴン。

梁に頭をぶつけましたw

外はまっくら。
ヘッドライトの灯りを頼りに山頂へ。
暗闇の中、まるでケモノになったような気分で歩きます。
このワクワク感は「初日の出ツー」に似てるかも。

DSCN8928.jpg
振り返れば小屋の灯りが。
甲斐駒ケ岳とそのうしろには八ヶ岳。

途中に一か所携帯の電波が届く場所があることを
前日みつけておいたので家族と友達にメールを送信。


たくさん着こんで来たけれど、山頂はさすがに寒い。
手がシモヤケになりそうです。

日の出の時刻は5時45分。
他のみなさんと一緒に太陽が顔を出してくれるのを待ちました。

カメラを構えてジー

DSCN8945.jpg
でも残念ながら雲が多くてご来光は拝むコトができず、、
これがその時の写真です。
北岳と富士山。


DSCN8959.jpg
こちらからグルっとまわって戻ることにしました。
(この写真はお気に入り)


つづく→
これがまた長いんですよ、、もし、よろしければ~続きを読む

Posted at 15:11 | やまあるき | COM(8) |
2010.10.16

ミルク色の、、稜線歩き


先ほど帰って参りましたー
結局今回は仙丈ケ岳に行ってきました♪

ほんとは登ってみたかった憧れの仙丈ケ岳。
とても高い山なのでなんとなく躊躇していました。
今の時期は朝早く着くバスも無いし、、って。

でもそうなんです。
登山口9時25分着のバスで行っても
泊まりだったら問題なく往復できる、、

そうなんですよね。。。うーーん。。(悩)


で、いろいろと考えて決めました。
ギリギリになって計画を変更するのは良くないことかもしれないけれど、

もう一度よく予習して。
計画をネリ直して。

CAD1CFD9.jpg

鳳凰小屋に泊まれないのは残念だけど、
来年また必ず行こう!そう決めました。


きのうは朝早くに家を出て~
高速下りて~ あれれれれーと 2回ほど道に迷い~
(なんだか先行きが不安だ。。w)

それでもなんとか駐車場にたどりつき
身支度を整えていると、一匹のキツネがちょこんと現れました。

(駐車場の係の人)
「あ、キツネいるから気をつけてねー
靴とか帽子とか持ってかれちゃうからねー」

え?

このあいだは登山靴を持っていかれてしまった人がいたとか。
なんで食べ物じゃなくて靴なんだろう?
っていうか、その人そのあとどうしたんだろ?かわいそうに。


芦安→広河原→北沢峠とバスを乗り継いで登山口に到着。
南アルプス林道の紅葉がきれいでした。


さぁ、ここからスタートです。


つづく→
長いです、山の話はなぜか長くなってしまふ。。。続きを読む

Posted at 23:59 | やまあるき | COM(4) |
2010.10.14

いってきますデス。


明日から山へ行ってきます。

秋の山をのんびりと歩いてきたいと思います。

今回はMTBはお留守番。


3度目の山歩き、行きたいところはたくさんあって、

甲斐駒ケ岳か仙丈ケ岳が候補にあがっていたのですが

今の時期はスタート地点へのアプローチがむずかしく

(平日は南アルプス林道(乗用車は入れない)の
早朝のバスの便が無いんです)

そんなわけでもう一度、麗しの鳳凰三山に行くことに決めました。


前回からまだ、ひと月ちょっとしか経っていないのですが、

季節は変わり、同じ場所から見える景色も

きっとずいぶん違うハズ♪


防寒用のウェアを持ったら荷物が増えてしまったので

今回は少し大きめのザックを用意。

新しい靴は家族旅行で慣らしてきたので大丈夫だと思います。



それにしても山へ行く前の日って

あいかわらず、ものすごーく緊張します。

この緊張感は他にはない、特別なもの、、、


無理はせず、余裕をもって、のんびりと、

歩いてきたいと思います。



と、ここまで書いてからもう一度地図と時刻表をにらめっこ。

友達からアドバイスのメールが届きました。

なるほど、なるほど。

そのパターンなら仙丈ケ岳も充分な余裕をもって往復できる。


ちょっと検討してみよっ

とりあえず、おやすみなさーい。




にほんブログ村 自転車ブログ MTBへ


Posted at 23:19 | やまあるき | COM(4) |
2010.10.13

ただいまデス。



まぁ、そんなコトを言いながら、
しっかり3日目も食べ過ぎてきたわけですが~ 


えっと、本日最終日。

今朝6時ごろ母親と2人で露天に浸かっていたときは
頭の上に真っ黒な雨雲がドッカと居座っていたんです。

ザーザーと本降りの雨。
ちょっとテンション下がり気味。

でもそれはあまり長くは続かずにホテルを出発する時間、
8時ごろにはやみました。(ホッ)


8時過ぎ、
少し離れた場所にある別のホテルを経由してバスがやってきました。

聞けばそちらのホテルのほうは
一切雨は降らなかったとのこと。

ちょっとしか離れてないのに、
そんなに違うものなのかーって、驚きました。
ほんとかなぁ?って。


そのときに思ったんです。

そうだ。地元が雨だとしても他も雨とは限らない。
ヤスミの日、朝起きてもし、雨が降ってたとしても
希望の光を絶やさないで前向きに考えよう、、と。

(これ、MTBのコトですけどねw)


話を戻して旅行のコト。

そんなわけで出発のときには雨はやみ、
今日も一日傘の出番はナシでした♪

でも岩木山八合目からの眺望はガスの中。

八甲田の紅葉はきれいでしたが
残念ながら「おおお!!」という感じではなくて

楽しみにしていた奥入瀬渓谷の紅葉は
まだまだぜんぜん進んでなくて

こんな感じでどこもかしこも緑色。

DSCN8804.jpg

清らかな水の流れや、いくつもの滝を眺めて
「涼」を感じる散策となりました。


寒さに備えてフリースや手袋を持参したのですが
3日間ともほとんど半そで1枚で過ごせちゃうほど暖かで、
それがとっても意外でした。


と、紅葉や眺望にはあまり恵まれなかった今回の旅ですが
食べ物と温泉はバッチリだったのでヨカッタです。

特に新鮮な海の幸!お刺身が最高でしたー 
あとは地鶏や郷土料理も♪





運動もせず食べてばかり、寝てばかりだったので
体がどーも重たい感じ。

体をシャッキリさせるために?
明後日から?山歩き??に行って来ようと思います♪

行き先はほぼ決まってるけど
コース取りを悩み中~


グネグネと悩むのが、それがまた楽しかったりw


にほんブログ村 自転車ブログ MTBへ


Posted at 23:59 | みぶんるい | COM(4) |
2010.10.12

紅葉未満




いま、東北に来ています。

二泊三日の家族旅行、
今回はパックツアーに参加してるので、移動は自分の車ではなく、
新幹線とバスと電車とエトセトラ。

運転をしなくて良いのは楽ちんだけど、なんだか変な感じです。
バスや電車に乗り込むたびに、うつらうつらと居眠りばかりしていますw


ゆうべは男鹿半島にステイ。
きのうは「きりたんぽ&なまはげ&ハタハタ」な一日でした。

夜は和太鼓のライブを観に行きみんなで感動ー
わたし、太鼓の演奏見るの好きなんです。

ズンズンと心に響くと言いますか…
ホネに響くと言いますか…


今日は白神山地を歩きました。

ネイチャーガイドさんにいろいろ教えていただいた中で、
今まで不思議に思ってたことがひとつ解決しました。

ふだん森を歩いているときに、ふと、甘い香りがしてくることが時々あって、
どーゆー香りなのかうまく表現できないのですが、
その正体がカツラの木だということがわかったんです。

(ガイドの方は「ザラメを焦がしたような香り」とおっしゃってました)


ひとつ謎が解けてスッキリ。


白神山地の紅葉はまだまだという感じでしたが、
まずまずのお天気で気持ちよく散策することができました。

明日は八幡平~十和田湖を回って、それから新幹線で帰りまーす。


二日間食べ過ぎたので、明日は少し控え目にいきたいと思いまーす。
(うそばっかり…)


写真は青池。
吸い込まれそうな水の碧。





Posted at 23:56 | みぶんるい | COM(2) |
2010.10.10

食べてみた。



おととい、会社のお昼休み。
近くに座ったグループの中の2人がこんな話をしてました。

「ねぇ、食べた?ハーゲンダッツの期間限定の・・ ええっとー パンプキン!」
「ううん、まだ食べてないー」
「すっごく美味しいよ。食べてごらん」

私、密かに、 へ~ 


同じ日の帰りの電車の中でまた。
近くに居た人たちが、

「そういえばさー、ハーゲンダッツの、」
「あ、パンプキンでしょ?あれすごいよねー♪」

私  ほほ~う。。 


同じ日に2度もうわさ話を聞くなんて!
これはさぞかし美味しいに違いない!
違いないったら、違いない、、、


で、お買い上げ~~~♪
(↑影響されやすいタイプ)

ぱんぷきん~

なるほど美味しかったデス♪
例えるならば、「カボチャのポタージュ」

って言ったら、そのままか、、、w


今日は予報が急に変わって、
午後からは太陽も顔を出して気持ち良い天気になりましたねー

私は今日は地元でのんびりしてました。

めずらしく図書館に行ってみたり
(読みたかった本がみつかってホクホク)
そのついでに隣りの駅まで足を伸ばしてみたりして。

休日の街はにぎやかで、
みんな楽しそうにしていていいですね。

人が多くてちょっとクラクラしてきたけれどw


そうそう。
某お店をウロウロしてたら
また店員さんに間違えられてしまいました。

Tシャツ&ジーンズというイデタチだったんですけどねー
なぜかよく間違えられるw


にほんブログ村 自転車ブログ MTBへ


Posted at 22:50 | たべもん | COM(0) |
2010.10.09

そんなわけで朝からブログ書いてます



今日から遅い夏休み。
ヤッター!っと思ったら初日から雨でゲッソリw


例年秋にいただく連休は王滝に絡めて取ることが多かったので
休みに入る時の気持ちはいつもなんとなく緊張気味で
レース前の「弱気の虫」にドップリと苛まれていたりして

100パーセントの解放感!!
は味わえずにいたんです。


だけど今年はレースはナシだし
すでに決まっている予定と言えば家族旅行の3日間のみ。

あとは自由~。なんでもアリです。
勝手気ままにフリーダム♪(よっしゃ♪)


でもでも、だけど、
お天気には敵いませんね。。


今日はほんとは山に行こうと思ってました。

山サイが無理だったら山歩きに行こうかなーと思ったり
(那須岳とか、良いかなーって)

それもダメなら近場のトレイルに軽く走りに行こうかなーと、
準備してあったのですが
降り出しが思ったよりも早かったので
それも結局あきらめるコトになりました(泣)


と、書いたところでポツポツと降ってた雨が
いきなりスゴい本降りに!!
(現在朝の8時過ぎ)


これでやっと完全にあきらめがつきました。

よかったー (よくはないケド、、w)


にほんブログ村 自転車ブログ MTBへ



Posted at 08:16 | みぶんるい | COM(2) |
2010.10.07

お札に羽根が、、


ついにスントをゲットしましたー♪

色は白orオレンジで、だいぶ、ずいぶん悩んだのですが
やっとの思いで決めました。

→オレンジにしてみました。


腕につけるとこんな感じ。



やっぱ、でっかい?w


ま、それはともかく、
早く高度計を使ってみたくて♪

さっそく週末これつけて山に行こうと思ってたのに、

予報が~~ 


だんだんアヤシクなってきました。

トホホホホ。。。


注文してあったクリアレンズのサングラスも届いたので、
さっき部屋でちょっと試して(ちゃんとメットも被ってみたw)
すっかり気分は山モード♪

・・なんだけどなー どうだろう?


ヨドバシでスントを買ったら、たくさんポイントが還ってきました。

その分を「足し」にして思わずデジカメ買っちゃったり。

CAXKBGMT.jpg


今月、母親、たんじょう日。

少し早いけどプレゼント。


今月はなにかとお金が出ていくけれど、

無駄遣いはしていないので良いでしょー


ということで。




それにしても山行きたい。。

にほんブログ村 自転車ブログ MTBへ


Posted at 23:59 | みぶんるい | COM(6) |
2010.10.06

私が一番好きなのは



木の種類って、あまりよくわからないのですが、

名前を知ってる木の中では、わたしは「ぶな」が一番好きです。


山サイのときもコースの途中にぶなの森があると幸せ♪

明るくて、
優しくて、
たくましくって、
あたたかい。

水分をたっぷり含んだ豊かな森は
なんとなくそんなイメージ。



家族で旅行に出かけるときは

「森を散策スル(できれば野鳥が居るトコロ)」

を日程に組み込むことが多くって

このあとの旅行(月曜から行ってきます)でも、

二日めに白神山地のぶなの森を歩くので、それが楽しみ。

今からわくわくしています。



そう言えば昨年秋に月山に行ったときにも

宿の近くの森を朝、少しだけ散策しました。


これはそのとき宿でいただいた大迫力のキノコ鍋。

s-どっさり


そのときのお宿の方の説明によると、この中のどれかとどれかは

ぶなの木の下に生えるキノコ、とのことでした。



どれだったかなー

黄色いやつかな?(←自信ナシ)



にほんブログ村 自転車ブログ MTBへ





Posted at 23:11 | みぶんるい | COM(0) |
2010.10.05

さわやかパンツー


今日は火よーび。
朝ツーは部様の提案でパンツーに行くことになりました♪

7人で戸頭にあるパン屋さん、
クー○ンヌさんを目指してクルクル、さわやかライド。


今の季節のN田の朝は最高に気持ちいいデス!
金木犀の香りが何度もフワっと漂って、、


土手に向かうあぜ道では
とても大きなアオサギがちょうど私たちのすぐ横を
これまた気持ち良さそ~に飛んでいました。ハタハタ~っと。



行きはほとんど舗装路で。
風はさわやかだったけど、なにげに汗ダクになりながら
わーい、到着。



え?なになに?
「秋の味覚集まりました」って書いてありますヨ。
(ふふふふ、にんまりw)



CANNMQ0O.jpg

右→秋の味覚① おイモのクロワッサン
左→秋の味覚② りんごのタルトレット


2つしか写ってないけど、あとは内緒w




テラスでのんびりしていたら
心地良くって眠くなってしまいましたー

CAR7OQNR.jpg



帰りは背中にお土産用のパン6個。
お腹の中には・・えーと、、えーと、、

まぁ、行きより大幅重量アップして、ショップまで戻りました。

今朝は舗装路メインだったけど最後には送電線コースに寄り道をして
せっかくなのでヤブと戯れたりなんかしてw

CAXJJ152.jpg


たまにはこんな朝ツーも新鮮で良いですねー
また是非パンツー行きたいです。


次、行ったらどれ食べようかな、、、

あれとあれと、それから、あれと、、


にほんブログ村 自転車ブログ MTBへ


Posted at 21:57 | MTBのコト | COM(2) |
2010.10.04

もう一度行きたい場所



おとといの山サイが爽快deとても楽しかったので
その余韻でホンワリと過ごしつつ、

並行して「MTBなし山歩き 第3弾」の計画も
日々、ネリネリしています。
(↑ちょっと欲ばり)

あ、それにさらに!並行して!
仕事の事も毎日いろいろ考えて、、ますけどねw
(↑これはちょっとアヤシイ)



3回目の山歩きは
本当は南アルプスの大きな山に登ってみたいと思ってました。

でも10月半ばともなると、
大きな山は気温がかなり下がるだろうし、雪が降るかもしれないし、
今シーズンはあきらめたほうがいいかな?

そう思って山に詳しい友達に相談してみたんです。

そしたらやっぱりこの時期は冬の装備がないと安心できないとゆーことで、
それらの山は来年夏のお楽しみということになりました。
(聞いてみてヨカッタ。。)



それでもう少し標高を下げて南八ヶ岳方面か
もう一度鳳凰三山に行ってみようかと思案中。
(まだまだ充分高いけど)



思えば先月の鳳凰三山での2日間は、あれは衝撃的でした。
「この感動はきっと一生忘れません!」って大げさでなく、ホントにそう思えるくらい、
私にとって意味のある山行となりました。

あれ以来、すっかりファンになっちゃって
あれから毎日鳳凰小屋さんが発信されているブログを読ませていただいているのですが

美しい写真が次々更新されていくのを見ていると
もう一度行きたいな~ 
もしもう一度あの小屋に泊まれたら、今度は絶対満天の星空を見てみたい!

と、

想いが募るこのごろなのデス。


もう一度あのカレーライスをいただきに行こうかな。
掘りゴタツで暖まりながら、山のお話、聞かせてほしい・・




にほんブログ村 自転車ブログ MTBへ


Posted at 23:59 | やまあるき | COM(2) |
2010.10.03

あいうぇあー



いま、山サイのときに使用しているサングラスは
スワンズのエアレスウェイブというモデル。

レンズの色はピンクです。


この色のレンズでは、
森の中の、ちょっと暗くなってるようなところへ行くと
道の状況が見ずらくなってしまったりしてデンジャラス。

クリアレンズのが欲しいなー と以前から思ってました。


だけど私のこの顔にフィットするサングラスって、
なかなか良いのがありません(涙)


顔が大きすぎるのか、、

顔のカタチがひねくれてるから悪いのか、、w

今のもかなり苦労してやっと見つけてきたものなんです。
まだ『ピッタリ』ではないけれど・・



そんなわけで、また違うモデルを一から探すと大変なので
クリアレンズのサングラスも同じのにしちゃいました。

ポチっとな。

どうかな?どんな感じカナー



最近なんだか欲しいものがたくさんあって困りますw

雑誌貧乏は相変わらず続いているし
(山の本&地図もどんどん増量中ー)

スントは現在、何色にするか悩み中。



来週からは遅い夏休みも始まるし、

家族旅行とか、山サイとか、山歩きとか、めーいっぱい行きたいし、



お金がないぞーw


(だけどケーキはやめられないw)


にほんブログ村 自転車ブログ MTBへ


Posted at 23:59 | みぶんるい | COM(9) |
2010.10.02

ひとり勝ち


今日は山サイ。
先週と同じ所に行ってきました。

同じところに行ったケド、
今週はひとりぼっちじゃありません。(自慢)

なんと、4人で走ってきました♪
(うれしかったので字を大きくしてみましたーw)



わざと同じコースを選んだわけではないのですが
偶然にも?2週連続長ーい尾根を山頂までピストン。

ここのノボリはちょっと変わってて、
つづら折れやキツイ担ぎなどは無く、
緩やかにまっすぐに空へと向かって道が続いています。

だから快適。
乗ったり押したりするのが楽しい。
時間はけっこうかかるけどMTBが「お荷物」になりませんw



山小屋にたどり着いたら、
小屋の前に陣取って休憩&おしゃべりタイム。

(あ、ラーメン食べてる。温っかそ~)

山頂直下のこの場所では、わざとまた写真を撮ってみたりして
(9月26日のブログ参照)




山頂は予想に反して雲だらけ。
かろうじてお隣のお山だけは見えました。

前回ここに来たときはシカとお話?してました。
前々回は確かチョウチョがおともだちw

今日はみんなが居てくれたので賑やかで楽しい時間を過ごせました。
日差しポカポカ。美味しい空気と、笑い声。



下りは想像通りの展開。

みんなすっごく速いからあっという間に終わっちゃうだろうなー
という予想通りに、気持ちよ~く下って終了ー。

そしてやっぱり上手な人と一緒だと、普段よりちょっと速く下れたり
いけなかったところがいけちゃったりするんですよね。
良いことずくめ♪ありがたや、ありがたや。



終わったあとにMTBに乗ってドラム缶橋を渡って・・

DSCN8597.jpg

っていうのは、うそで
歩いて渡ってみましたー

湖面からの風が気持ちよくって、まん中あたりでしばし談笑。
湖の中をのぞいてみると小さいサカナが見えました。



 ↓駐車場で見つけた「秋」

DSCN8598.jpg



それから車で移動して
美味しいパスタのお店へと♪

ここは冬に、スノーライドのそのあとに連れてきてもらったトコロ。
懐かし~い&やっぱ、美味しーー

DSCN8601.jpg


ケースの中にケーキが4種類ほど並んでたので、

(これはものすごい争奪戦になるに違いない。
みんなどれを選ぶのかな、、
これは第3希望くらいまで考えておいたほうが良さそうダナ。。。
ブツブツブツ、、)





あれ?みんなケーキ食べないの???(驚)

じゃ、私、これにするー!!
(取り越し苦労)

DSCN8604.jpg


にほんブログ村 自転車ブログ MTBへ


Posted at 23:59 | MTBのコト | COM(2) |