fc2ブログ
2010.08.31

どうやら怒っていたらしい。。




今日の火曜ミニツーは部様は残念ながらご不在で、

6人で定番コースを走ってきました。おしゃべりしながらのんびりと♪



田んぼのあいだを走っていたとき、誰かがこう言いました。


「イネの匂いが変わったねー」


あ、ほんとだ。

イネの匂いが、ほのかに、なんだか、秋っぽい。

うまく説明できないけれど、夏のそれとは違いました。


まだまだスッゴク暑いけど、

尋常じゃない汗の量だけどw


それでも季節は少しずつ、スライドしているんですねー

風も若干さわやかでした♪



↓ 秋色の、、



にゅう

へるめっちょw



かまきり

森の入り口でカマキリの子供を見つけました。

お腹のところが短くて、おもしろいカタチをしています。



オオカマキリじゃないみたいだけど、なんだろう?



調べてみたら「ハラビロカマキリ」という種類でした。

しっぽをピンと上げているのは、敵を威嚇しているときのしぐさだそうです。



びっくりさせてごめんちゃいw


にほんブログ村 自転車ブログ MTBへ

スポンサーサイト




Posted at 17:54 | MTBのコト | COM(0) |
2010.08.30

へるめっちょ


いま使ってるヘルメットは、

Giroのインディケーターの、

これはたしか「チタニウム」っていう色だったかな?


グレーっぽい地味なやつです。


フレームの色やシャツの色とケンカしないので、その点がお気に入り。

同じのを2つ持っていてそれを交互に使っています。


いんでぃけーたー


でもこのあいだ、なんとなくカタログを見ていたら

ちょっと良さそうな色を発見しました。


マットゴールド/ブロンズ という色なのですが


ゴールド&ブロンズ っていうよりも、

茶色&おうど色&白 ってゆー感じかもしれませんw



お取り寄せをお願いしてあるのでもう入荷しているカナ?



明日は火曜日。
今週はふつうに朝ツー参加しまーす。

先々週は午前中T山ツーで

先週はオヤスミしたので朝ツー出るのはひさしぶり♪

そういえば、来週はT峰ですよね。それもまた楽しみです。



にほんブログ村 自転車ブログ MTBへ


Posted at 23:41 | MTBのコト | COM(2) |
2010.08.28

出かけて正解♪



今日もオヤスミ。

このところ睡眠不足の日々が続いてたので
たまには家でノンビリしてみようかなー

って、思ってました。
でもだけど・・


のんびり系?(スタート時間がゆっくり)の山サイのお誘いをいただいたので

「はーい。それじゃあ、私もー♪」

結局今日も出動ですw
朝、ちょっと眠かったケドw



集合場所の駅前は
たくさんのハイカーさんで賑わってました。

雑誌から飛び出してきたようなカラフルなウェアを着た人がいっぱいデス。

なんだかまるで蝶々みたい。。
(そしたら私はさしずめゲンゴロウってとこかなーw)



今日は3人で山サイ。
ノボリは今回は楽ちんルートを使いました。
乗車券を購入して山の上まであっという間に到着です。

お休み処でとりあえずひと休み。

DSCN9907.jpg

景色の見渡せる窓際の席に案内していただいて、
ここはエアコンなしでも涼しい風が吹いていました。快適でした。




芸術的斜塔的ストロベリーそふとくりぃむ。



そしてそのあと尾根下り。

じつはこのトレイルは去年の8月30日にずっこけて捻挫した場所なんです。
同じコトを繰り返さないように・・慎重に、慎重に、、

っていうか、楽し~♪
めっちゃめちゃ暑いけどーw

DSCN9925.jpg

山の上は賑わっていましたが
トレイルに入るとハイカーさんにはほとんどお会いしませんでした。



みんなで快調に下って下って、
ゴールはとある駅の前。

ひさ~しぶりにやま○こ亭 におじゃましました。


山の本など眺めたりしながら
まずはかき氷でクールダウン♪

DSCN9931.jpg

パクパクパクパク。 うー、、さむっw

ということで温かいチャイをいただきました。

DSCN9935.jpg



お店を出たら輪行の2人とはここでさよなら。
(パッキング、速かったなー)

そして私は車のとこまで戻らなきゃ、なのですが~


車は遥か「あっちのほう」に置いてあるわけでして、
峠を越えて戻ったのですが暑くてキツくて大変で、

DSCN9942.jpg

帰り道。
コンビニでまーたアイス食べちゃいましたw


そんな8月最後のホリデー。
この暑さはいったいどこまで続くやら??



にほんブログ村 自転車ブログ MTBへ


Posted at 23:19 | MTBのコト | COM(2) |
2010.08.27

おとぼけー


今日は行きの関越道でボケボケなことをしちゃいましたー


水上で下りるつもりが、

あ! あああああぁぁーーーーー!!


どーゆーわけか出口をス~っとスルーしちゃって、大慌て。

でも、慌てたところで時すでに遅し!

すぐ近くに次のインターがあればまだよかったのですが、

水上の次は湯沢ですw


長~い関越トンネルをしぶしぶ抜けて、まわれ右。

もう一度、長~~い関越トンネルを抜けて、水上まで戻りました。


いったいなにやってんでしょーw

あまりのドジさに苦笑い。。。





それでも早めに家を出てたので集合時間にはちゃんと到着。

3人でカヌーに挑戦してきました♪


受付で申し込みを済ませてから湖まで車で移動。

かなり山の奥のほうまで入って行きます。いい感じ。


今回は半日のツアーに参加させていただきました。

漕ぎ方の簡単なレクチャーを受けたらさっそくカヌーに乗り込んで

1時間半のツアーがスタート。



日差しがギラギラ暑かったけど、
湖面を渡る風に吹かれると涼しくて、気持ちよくって

ときどき漕ぐのをやめてプカプカと浮いていたりして、
それもまた、なんとも言えず気持ちよくって、

のんびりと癒されました~

ガイドさん曰く、今日は最高のコンディションだったそうです。
よかった。よかった。ラッキーでした。



帰りに沼田にある『かざはな』さんにおじゃましてきました。

DSCN9894.jpg

ここは以前に一度立ち寄ったことがあるのですが、

なにを食べても美味しいので我が家のお気に入りのお店なのです。


DSCN9873.jpg
DSCN9882.jpg
DSCN9891.jpg


そんでもって、またもや食べ過ぎちゃいましたw


黒豆アイスもお気に入り♪

DSCN9889.jpg


にほんブログ村 自転車ブログ MTBへ


Posted at 23:34 | みぶんるい | COM(2) |
2010.08.26

あなたのお名前なんてーの?


あれから2日経ちましたが、まーだ余韻でフワフワしてます。

目を閉じると、あの緑色の稜線がーw



山歩きの場合はブログに地名やルートの詳しい内容などを

気を使わずにふつうに書けるのがいいですねー


書きたいコトを書ける幸せ、、(しみじみ・・)




おとといは最後に歩いた川沿いの道で

かわいらしい鳥たちに出会うことができました。

中でも一番かわいかったのがこの鳥です。






足元に「すたっ」と降りて

こっちをジーっと見ていたり、


樹の陰から出たり入ったりしてみたり、

DSCN9814.jpg



里にいる鳥と比べると警戒心があまりないみたい。

しばらく観察していてもなかなか逃げようとしないんです。



カタチや動き方からすると「ヒタキ」の仲間だと思うのですが、

なんていう鳥でしょう?


コサメビタキの幼鳥なのかな? 違うカナ?



コサメビタキ=小雨ビタキ?

風流な名前だなーと思ったら

コサメは小雨ではなく

正解は小鮫だそうです。



サメの色に似てるから?

それとも「サメ肌」なのかなー?





トリなのにw



明日は水上に行ってきます。

ひさびさ両親ズとドタバタドライブ。

楽しみです。



にほんブログ村 自転車ブログ MTBへ


Posted at 23:59 | みぶんるい | COM(4) |
2010.08.25

ついつい長くなってしまった初八ヶ岳レポでございます


きのうは赤岳、横岳、硫黄岳を歩いてきました。

美濃戸の登山口に車を停めて5時30分くらいにスタート。

身支度を整えて、出発ーーーーー!!の瞬間に
MTBがないのはなんだかとっても不自然な感じがしますw

ヘルメットを被ってないのもスースーして変な感じ。。w



ベテランさんらしき男性お二人を見送って、
そのあと私もいそいそとスタートしました。

あーなんだか、キンチョーする~w

DSCN9571.jpg

はじめは2つあるルートのうち、「南沢」を選択。

川沿いのみちを淡々と、事前情報によると黄色いテープを目印にすると
わかりやすいとのことだったので、それに従い進んでいきます。




すると、オワっと!!

熊さん登場!!


かと思ったら、カモシカでした~

あーびっくりした。。(大汗)

DSCN9600.jpg

それにしても早朝の森の中は気持がいいです♪


DSCN9604.jpg

目指す稜線も見えてきて、一気にテンションがあがります♪


DSCN9613.jpg

ひとつめの分岐のある行者小屋に到着しました。
小屋の入口のわきのところでミソサザイがお出迎え。

5~6名の登山者がそれぞれ休憩をされていたのでごあいさつ。

ここからは文三郎尾根をつたって山頂を目指します。


DSCN9635.jpg

急斜面につけられた金網の階段(クサリつき)などが次々に現れて、
高いところが苦手な私は、そのたびにいちいちキンチョー


DSCN9643.jpg
DSCN9642.jpg
DSCN9654.jpg

だいぶ登ってきましたー


DSCN9677.jpg

そしていよいよ山頂到着。

標高2899m。体調快調。しばし感動~


DSCN9681.jpg


そして山頂をあとにして、

DSCN9692.jpg

その先の山小屋へ。

「天望荘」ってすてきな名前ですよねー

私もいつかこんな山小屋に泊まって素晴らしい朝焼けを見てみたい。。


DSCN9694.jpg

DSCN9704.jpg

そのさきの地蔵尾根への分岐点。
ここで少し悩みました。

今回考えていたルートは2通り。

ひとつはここから地蔵尾根経由でシンプルに戻るルート。

もうひとつは横岳・硫黄岳を縦走してから下るという
ちょっとよくばりなルートです。さて、どうしよう。。


地図と時計を何回か見比べて、
ぜんぶまわってもまだ時間に余裕がありそうだったので縦走してみることにしました。

ここで再度キンチョーw


DSCN9731.jpg

その先はハシゴあり、クサリあり、
カニのヨコバイ(←この用語は初めて知りました)あり~

で、ドキドキの連続でした。



下からあがってきたガスが、稜線を乗り越えてまたおりていく、
その様子が幻想的で、何度も足を止めて見とれてしまいました。

これは現実なのダロウか。。。なんてw


常に自分の左側の景色は乳白色のガスの中で
それがちょっと残念でした。


DSCN9723.jpg

かわいいお花もいろいろと咲いていて、

あ、コマクサはもう終わってました。
ひとつだけがんばって咲いているのがあったけど、、



DSCN9741.jpg
DSCN9748.jpg

横岳を通過して、硫黄岳山荘が近づいてくると
道はだいぶ穏やかな雰囲気に。

DSCN9759.jpg

山荘では優雅にコーヒーをいただいてみたりなんかして♪
(どうしてもこれをやってみたかったw)


DSCN9766.jpg

硫黄岳へ続くみちのり。
この写真は振り向いて撮りました。

いま辿ってきた道が、ずっと見渡せて感激です。


DSCN9772.jpg

ばくれつ火口。

すごい迫力!

ずっと下のほうに本沢温泉が見えました♪


DSCN9791.jpg

硫黄岳(2760m)をあとにして、この先の分岐で左へと。

雲上の絶景とはここでお別れ。なごり惜しいけど、さようなら~~~!!w

赤岳鉱泉に向かってジグザグの道を急降下していきます。



1時間以上下って、まだかなー?なんて思ったころに

出ました。赤岳鉱泉です。


DSCN9806.jpg
DSCN9811.jpg

その先の北沢沿いのトレイルは苔むしていて風情たっぷり。

めずらしい鳥にも出会えたりして気持よく歩くことができました。

最後の砂利の林道はかなりダルダルだったけどw


DSCN9822.jpg

そしてようやく朝の場所まで戻ってきました。(よかった。よかった。)


なんと、な~んと、ゴールするまで10時間もかかりましたー

あー草臥れた~w



と、長いわりには面白いオチがなくてスミマセンw



なにしろ今回の山登りはすごく感動的でした。


壮大な風景に圧倒されっぱなしだったし、

手ぶらで(MTBなしで)歩ける軽快さも存分に楽しめたし、
(ちょっとよじ登るところとか面白かった)

それに、歩いてるあいだいろんなコトを考えていました。



ほんと、行ってよかったです。



あ、そうそう。

帰りに寄った某圏央道のSAで、
眠かったので10分くらい爆睡してから車を降りて、
売店で買い物しようと思ったら・・


ちょうど閉店したとこでした。
先に買い物しとけばよかった、9時って早くないですか~?w

(↑きのう唯一、凹んだ出来事w)


にほんブログ村 自転車ブログ MTBへ


Posted at 23:59 | みぶんるい | COM(6) |
2010.08.24

初。



今日は火曜日。
本来ならばいつものように朝ツーに参加して
いつものようにミスドかガストでおしゃべりを楽しんで・・

の、火曜日でした。

でしたが~~



今日は朝ツー、お休みしました。(めっずらしー)

で、なにしてたのかと言いますと~



山行ってました。(また?)



あ、違うんです。

今回はMTBはお留守番で、えーとその、山登りに行ってきました。

八ヶ岳。



いきさつはこんな感じ。



登山の経験がほとんどない私なのですが

行った方のブログを読んだり、お話を聞かせていただいたりしているうちに

高い山(標高2500m以上の山)にもいつか登ってみたいなーって思うようになってきました。



でも私にとってその高さは未知の領域。

もともと頭痛持ちなのでそんなところに行ったらまた頭が痛くなるんじゃないか?とか、

息があがって運動できなくなるんじゃないか?とか

あと、登山についてはまったくの素人だし、知識もないし、

なんとなく不安なコトが多くって、いま一歩踏み出せずにいました。



だけどこのあいだ「大丈夫なんじゃない?」って言ってもらえたのをきっかけに、

なんだかうれしくなっちゃって、急激に行きたい気持ちが強まって、


それでさらに、ルートなんかをいろいろ調べたりしていたら、

すっごくわくわくしてきちゃって、



よし、行くぞーーーー! 今週末ーー!!(単純)
 

あ、週末は混むからダメだ。。
じゃ、じゃ、じゃあ?火曜日????

火曜日の朝ツーをお休みしちゃう?もったいないけど、、、



ってわけなんです。

(説明なが~)





で、行ってきた感想は、、



いや、もう、なんだかすべてがすごくて感動でした!

今まで尻込みしてたけど、トライしてみてよかったデス。



今日はもうダメダメなのでー くわしいことはまた明日ー?



にほんブログ村 自転車ブログ MTBへ


Posted at 23:59 | みぶんるい | COM(6) |
2010.08.22

松竹梅でいうと、松



某サイトの渋滞予報によりますとー

6時30分までにインターを通過すれば大丈夫。渋滞にはハマらずに済みますよー。
とのことでした。

半信半疑で6時半ぴったりにゲートを通過、してみたところ~


 どっぷり。。。。

(うそつき~~~)




今回の山サイの目的のひとつは、とある尾根上のルート探索。

そしてもうひとつは山頂から見える景色。
(いや、見えるハズ…だった景色…)


まずはデポ地から登山道の入り口までグングン高度を上げていく、
なっが~~い舗装路があります。

この部分、今回は時間&体力的にちょっとムリそうだったので、





なんと!タクシー乗っちゃいました(あたらしー)



うーん。これは贅沢ダ。。。




そんなわけでスタート地点でこの高さ。

DSCN9526.jpg



タクシーの運転手さんにお別れをして
さて、ここから山頂を目指します。

こんな雰囲気のところを一歩一歩登って行きます。

DSCN9444.jpg



楽しみにしていた景色は
残念ながら大きな雲にじゃまされて見ることはできませんでしたが、

DSCN9534.jpg

でもこちら側もステキです♪

DSCN9548.jpg




それに、こんなトコロや

DSCN9474.jpg

こんなトコロを走れたので大満足!

DSCN9497.jpg



じつはこのあと、目的の尾根探索はヤブに阻まれ思うようには行かなかったのですが、

そのかわり、小屋でのんびりお茶したり、

DSCN9530.jpg
↑焼きたてあったかチーズケーキ & ももジュース



もう一度、別のトレイル(長くて楽しー)に突入してみたりして

終わってみれば充実の山サイとなりました。

DSCN9463.jpg




なんだかんだで家についたら日付けが変わってしまってたけど、
いつもほど疲れを感じなかったのは、タクシーのおかげカナ?

それともこれのおかげかなー ↓



帰りに食べた生姜焼き♪

DSCN9568.jpg

↑衝撃の高低差!w





にほんブログ村 自転車ブログ MTBへ


Posted at 23:59 | MTBのコト | COM(2) |
2010.08.19

そういえばもうすぐ1年



今年の夏は自分ばっかり、スゴイいきおいで遊んでて

あんまり家族で出かけてないということに、、

このあいだ、ふと、気付きました。


あきる野にホタルを観に行ったのが最後かな、、



これじゃなんだか家族に申し訳ないので、

来週あたりドライブに行ってこようかと思っています。



行き先はー たぶん群馬?

目的はー カヌー体験?

そして、温泉。

そして、ゴハン。



・・な、感じで。



ほんとはブルーベリー狩りもいいかな~と思ったのですが、

時期的にもう遅いみたいなんです。

お盆で終わってしまってるところが多くって。




話は変わって、今日は他部で大きな催しものが有り、

その応援に行っていました。

お昼からラストまで、せっせ、せっせ、とあわただしくしてました。



普段とはまったく違う雰囲気の中、なにげに楽しく仕事できたのですが

予想以上に忙しくって、けっこー草臥れちゃいました。

めずらしく、足が棒のようになったりなんかして、、w



そしたらなんだか右足首にちょっと痛みが出てきてしまい、

そう。去年、捻挫したトコが。



あれからもうすぐ1年になるのにまだ完全ではないんだなー

って、しみじみ思った次第です。



(もう痛みは消えました♪)



にほんブログ村 自転車ブログ MTBへ


Posted at 23:59 | みぶんるい | COM(6) |
2010.08.18

ちゃっかり者


今朝は少し早めに家を出て、
出勤前に職場の近くの地図やさんに寄りました。

「おはようございまーす」
「毎日暑いですねー」

いつものご主人?(ご年配の女性)がいらっしゃったのでご挨拶。



このあとに予定している山域の、地図を3枚買いました。



「いつ行かれるんですか?お天気良いといいですねー」



そう言っていただいてお会計を済ませ、
お店を出ようとしたときに、


あ、そうだ。

ふと、思いついて、まわれ右。



「あの~ ここで地図を折らせていただいてもよろしいですか?」

私の他にはお客さんがいなかったので
お店の中の広い台をお借りして、ちゃっかりそこで地図を折らせていただきました。

ずうずうしくてすみませんw



職場の休憩室のテーブルは、狭くてちょっとやりづらいんです。

コーヒーこぼしそうになるし、、w

地図やさん


「すみません。助かりましたー」
「気をつけて楽しんできてくださいねー」

このお店で地図を買ってお店をあとにするときは
いつも必ず100%、イイ気分♪



一服の清涼剤のような、、、

そんな地図やさんなのです。



にほんブログ村 自転車ブログ MTBへ


Posted at 23:21 | みぶんるい | COM(2) |
2010.08.17

アイスに殺到


今日は火よーび。
今週は9人で午前中T山ツーに行ってきました。

朝から、もう!なにしろとにかく暑いのでw
林道のノボリはおしゃべりできるペースを保って、無理はしないで淡々と。

日陰、バンザイ!
ひなたは、ううう。。。

途中、水場のところで休憩をすることに♪




でも、ホッと出来たのは一瞬で
ブ~ンンンンン
鈍い羽音を立てながら大きなアブが寄ってきたので
大慌てで、一同退散w



本日のクダリのコースはT山きっての急斜面。
乾いていてよかったです。
最初のほうはほとんど乗れなかったケド。

DSCN9386.jpg



みんなでわいわいにぎやかに下っていくとー
そのうち林道に合流。

この林道はずいぶん荒れてしまいましたね。
久しぶりに走ったのでびっくりしました。いつのまに、、、。

DSCN9395.jpg

7時スタート、11時ごろに終了~
午前中だけでもお腹いっぱいの、ひさびさT山ツーでした。



で、最後はコンビニにピットイン♪


「ガリガリ君は一人5個までだからねー」(部様)

って、そうなの??

5個までしか買っちゃダメなの?

そんなのいつから決まったの?w



でもガリガリ君にみなさんが殺到しているあいだに
じつは私はこんなのを食べてたり。

DSCN9404.jpg



は~ ひえひえ~♪





にほんブログ村 自転車ブログ MTBへ




Posted at 23:02 | MTBのコト | COM(0) |
2010.08.15

食べてるときだけおとなしい?




きのうはお誘いをいただいて北関東の某お山に行ってきました。

ひさびさご一緒する方々と、はじめてお会いする方と、
自分も合わせて5人でライド。

今回のコースは押し担ぎはほとんどナシ。
その代わり、舗装ののぼりが長ーいんです。
うねうねしつこく続きます。

うねうね、うねうね、

うお~ やっと見晴らし台だ~



あら、微妙な曇天。。w



ここでお二人連れのMTBer(ご夫婦?)にお会いしました。

そのお二人とはそのあと何度もお会いしたのですが
(先発してるのに休憩してると抜かされる、の繰り返しw)

もの静かな雰囲気と渋くてカッコいいバイク。
そしてベテランらしいスムーズなライディング(すっごく速い)・・

少しだけお話させていただきましたが
とっても素敵なお二人でした。
またどこかの山でお会いできるかなー



で、話は戻って、見晴らし台でのんびりしたあと
しばし、うねうねのぼって行くと~ やっとゴールの沼に到着。

目の前に見えるピークには登らずに
今回はシンプルに下りはじめることに。



特有の土質と森の雰囲気、
トレイルはむずかしいところもたくさんあるけど
みんなで走ると、とにかく楽しー♪

DSCN9306.jpg

ここって前からこんなに面白かったっけ?

思わず顔が緩みます。



先日ショップでばっちり整備していただいたマイバイク 
+ ゴツゴツ君で2日間山を走った効果もあって?
きのうはなんだか、よかったデス。

自分としては安定感2割増し、、くらいな感じ?w



それにしてもいつも同じことを言っちゃいますが
上手な人のライディングは良い刺激になりますね。

「いけそうなトコロはひとつ残らず全部トライ!」の心意気!

私ももっと見習わなくちゃー がんばろー




アフターライドは温泉と、
魅惑のお店をご案内していただきました♪

DSCN9331.jpg

DSCN9334.jpg



うれし過ぎて、ちょっとはしゃぎ過ぎてしまった感もありますがw


DSCN9338.jpg

至福のハンバーグ。


DSCN9342.jpg

至福のスイーツ。
これはパンプキンプリン♪



するとここで、今回初めてご一緒させていただいた方のひとこと。


「プリンを見てたらなんだか山に見えてきた。。」


って、うーん、同じ匂いがしますw



そんな方とお知り合いになれたのも、今回うれしかったコトのひとつ。


「そーだ。プリンって独立峰ですよねー♪」


とか言ってるしw




お腹もココロも満タンで、そのお店をあとにしました。

帰りは渋滞がひどかったら仮眠しながら帰ってこようと思ってました。
だけど思いのほかスムーズで、ノンストップで無事帰宅。

でも家の近くの駐車場で力尽き、
そのまま意識を失っていた私ですw


(10分くらい寝ちゃいました。気持よかったー)


にほんブログ村 自転車ブログ MTBへ





Posted at 23:59 | MTBのコト | COM(0) |
2010.08.14

よし、いけた!



わたしのオンボロスパ○オは
普段は「ひとり&MTB1台」か「ふたり&MTB2台」を乗せて走っています。

この春伊豆に遠征したときに、ちょっとの時間だけ
「3人&3台」にトライしてみましたが、
そのときは3人めの方は、後ろの荷台になかば無理やり、押し込めるように、
乗っていただいて・・の「3×3」だったんです。
(ねー、さくまんさんw)


今日は改めて本格的に(?)やってみました。


3人分のシートを確保したうえで、あーだこーだと頭をひねらせ、

よし!いけた♪

(って、画像がなくてすみませんw)



あまりきれいには出来なったけど余裕で3台乗せるコトができました。
よかった。よかった。自己満足w



でもちょっと誤算だったのは、
そのあとに道の駅で野菜をたんまり買ったコト。

あ、、、もう乗せる場所がナイ。。。w




今日はいろいろとタイミングが良かった日。

朝、渋滞覚悟で高速乗ったら、
渋滞はまだ始まってなくて、ギリギリすり抜けるコトができ。


サービスエリアのレストランもちょうど混みあう直前で、


行きにザーザー降ってた雨は現地に着いたらパタリと止んで、


走り終わって温泉入ったら、ここも混み始める少し前のタイミング。


そして夜ゴハンを食べたお店もあとからだんだん混んできました。



帰りにハマった25kmの渋滞も
進むに連れてじょじょに数字が減っていってくれたので
ほとんどストレスなく家路につくことができました。


そんな感じで、なにかとついてた今日一日♪


でも、「やっぱ、日ごろの行いがいいからね~~~」


なぁんて言うと、
間髪いれずにツッコミが入りそうなのでやめておきますw



にほんブログ村 自転車ブログ MTBへ


Posted at 23:59 | MTBのコト | COM(2) |
2010.08.12

こだまがカタカタこっちを見てた



じつはまだここにアップ出来てない、山サイのお話がひとつあります。

ボリュームのある山だったので
帰ってきてからブログを書く余裕がぜんぜんなくて

途中まで書いたものが「下書き」ホルダーに眠ってましたw



そもそもそこに行きたいと思った理由は先月の
「森に逃げ込むぞ作戦」の日に遡るのですが
あの日に登った山頂からは、あとプラス往復3時間というところに
更なるピークがあったんです。

その時も時間的には行くことも可能だったのですが体調なども考慮してあきらめました。
またそのうち登るチャンスはあるでしょー、ということで。

でもそれからその山がどーも気になって、

で、このあいだの暑かった日(って言っても毎日毎日暑いですけどw)
のぼってきました。たっぷりと。



最初の林道は走りやすいダートの道。
1時間ほど走り続けて終点に到着しました。

そのあと山奥の温泉宿まで、ここも歩きやすくて好きな道。
沢沿いのグリーンが輝いてます。

DSCN9067.jpg

カツラの葉っぱはハートのカタチ?




DSCN9069.jpg

最近ノボリの時にだけ使用している100円手袋。
少し涼しいし、甲の部分で汗を拭えるのが利点w





アポロチョコの形に似ているかわいいきのこを見つけたり。



DSCN9054.jpg

この写真、「こだま」がたくさん居るように見えませんか?
もののけ姫に出てくる、あの「こだま」たち。




温泉宿までは順調だったのですが
その先の長い押し担ぎが、その日はなんだかバテバテで、

お腹が空いたのでおにぎりを食べようと思ったら
ムシがたくさん寄ってきて立ち止まらせてくれないし(泣)

仕方なくウイダーインゼリーを歩きながら食べたのですが、

DSCN9080.jpg

このあたり、ちょっとめげてきていますw



特に最後の急斜面では途中で休憩しちゃったりして
(ここはムシはいませんでした)
そんな感じだったので、やっとこさ山頂に着いたときには
「づ、づいだ~~~~よがっだ~」なんて
それなりの達成感がありましたが、、

DSCN9091.jpg

あれ?絶景はいずこ??w



DSCN9092.jpg

これから行くほうもなんだかよく見えないしw




DSCN9086.jpg

でもま、とりあえず補給してっと♪


下りは楽しかったけど最初のほうは私レベルでは乗れないところもたくさんあって
結局快適だったのは先月ピストンしたときの下りのルートと同じ部分。




DSCN9097.jpg

そしてアフターライドは、あの、豚トロ丼再び♪
うーん、やっぱりおいしーナー



ところでこの山に登りたかった理由がもうひとつありまして、
ちょっとばかし体力づくりになったらいいなー なんて思ったんです。

やっぱりまだまだパワーが足りないんですよね~
暑さにもめっぽう弱いし、、

もっと元気に駆けまわれるチカラが欲しい今日このごろ。。



にほんブログ村 自転車ブログ MTBへ



Posted at 23:59 | MTBのコト | COM(2) |
2010.08.11

プリティー?



このあいだ愛車を診ていただいた時に

例のつるつるグリップも新しいのに交換してもらいました。



また同じの(UAのヤスリ目タイプ)にしようと思っていたのですが、

先日の朝ツーの時にお借りしたレンタルバイクのグリップがとても握りやすかったので

それと同じタイプのものを取り寄せていただきました。


女の子っぽい



デザイン的にはUAのほうが好きなのですが

「細さ」が魅力的だったのと、あと、それから

エンドの部分が金属「ではないもの」を一度使ってみたかったんです。



山でたま~に、担いでる途中などに

ハンドルが不意に枝などに引っ掛かって、クルンと回って鎖骨を直撃!

なぁんてことがあったりするのでw


ぶつかっても痛くなさそうな素材のものを今回は選んでみました。



この白い部分が土色に変わるのは時間の問題だと思いますがw

しばらくはこれでいってみようと思います。



にほんブログ村 自転車ブログ MTBへ


Posted at 22:53 | MTBのコト | COM(0) |
2010.08.10

*刺された・・ので走ってきます*




そして今日は
いつものように火曜日の朝ツーリング。

今朝は起きるのがちょっとつらくて
N田に着いてもまだネムネム状態だったのですが

整備していただいたバイクにひさびさ再会したら♪
一気に目が覚めましたw


今回はブレーキの修理のほかに
伸びてしまっていたチェーンと、あと、BBを交換していただきました。
それとグリップを換えていただいてー
ガタガタになってる部分もギュギュっと締めていただいたので、

ちょっと乗ってみただけでも快適快調スムージ~♪


ゴツゴツくんと山で遊んできたあとに
こうやってあらためて普段乗ってるのMTBで凸凹道を走ってみると
その違いにビックリします。

なんてマイルドな乗り心地~~~~

このままどこまでも走って行きたいそんな気分!
(またまた、そんな、大げさな。。。)



今日の朝ツーは定番コース。
R大の森を抜けてサイクリングロードを走っていたときのこと。

前から虫が飛んできて、私の頬にとまって、

「チクッ」

「痛ッ」


なに?!蜂? 
なんか、痛い、、刺されたみたい?(汗汗)

すぐには腫れてこなかったし、まぁ大丈夫そうだったのですが
過去にブヨに顔を刺されて「お岩さん」になったことがあるので
(あのときはスゴかったw)
大事をとってお医者さんに行かせてもらうことにしました。

みなさんとはここでお別れ。


国道沿いの大きな病院の静かな朝の待合室。
汗ダクの私はちょっと場違いw

「蜂に刺されたかも」と言ったら
体温と血圧と心拍?を測ってくださいました。

あとは問診、結果は「まー大丈夫でしょー ハハハハー」
(↑みょうに明るいお医者さん)


と、朝から良い経験をさせていただきましたが
朝ツーにご参加のみなさんお騒がせしちゃってすみませんでしたー

あ、顔はもうバッチリですw



ちょっと残念だったのは森の中を走れなかったこと。

リジットバイクに乗ったあとのサスつきバイクの乗り心地を楽しみにしてたのですが
それはちょっとお預けになっちゃいました。


にほんブログ村 自転車ブログ MTBへ



Posted at 23:59 | MTBのコト | COM(0) |
2010.08.09

決行してよかった。



ゆうべは夜中に強い雨が降っていたので
それがどーにも気になっちゃってほとんど眠れず。。。

4時に起きてごはんを食べてそれからみなさんにメールしました。
今日のこと。
今日の山ツー、どうしましょう?って。

そしたらみなさん、まったく迷いは無いようでw
予定通り決行することになりました♪


シトシトシトシト。。
雨の中荷物を担いで傘さして家を出ました。


行きの高速道路はずっと厚い雨雲に覆われたままでしたが、
でも、集合時間に奇跡的に雨はあがって、

おっと、これなら♪大丈夫かもー
予定通りのフルコースを走ることになりました。


温泉近くの駐車場から舗装路を延々と、、、
ロープウェイの乗り場までえんえんと走ります。



途中いつもの牧場に寄り道をして、いつものソフトクリームを。
ここのソフトは「これでもか!」っていうほど濃厚♪w
ヨーグルト味も気になりましたが悩んで悩んで定番のミルクにしました。

クリームパンとブルーベリーのパンはザックに無事収納~

トータル2時間半ほどかけて舗装路終了~
今日は日差しが弱かったので助かりました。
峠をゆく風が気持ちよかったです。

DSCN9183.jpg
DSCN9195.jpg

そのあとはこんな素晴らしい風景を眺めながら
鞍部の小屋まで担ぎ上げ。
ふだんあまり担ぎで癒されるコトはないのですが
今日はなんだか癒されました。
ゆっくりのんびり、ときどきパチリ。

DSCN9197.jpg

右のほうにチョコンとあるのが目的地。


DSCN9208.jpg

本日の元気の素。
思ったより酸っぱかったですw


DSCN9214.jpg

下りはじめはこんな感じ。
って言っても私なんかはこんなところは乗れません。
はい、さっそく、担ぎ下ろし~

トレイルの前半はむずかし過ぎてほとんど乗れず。


DSCN9226.jpg

と思ったら、あ、延命水だ♪
がぶがぶガブ。。うわ、美味しー!!


DSCN9236.jpg

トレイル後半はなんとかギリギリ乗れるようになってきて
最後のほうはこんな感じのきれいな道に変わります。

STが終わったらWT→舗装路でデポ地まで。

このWTで、ゴツゴツくんが大暴れ!
ハンドルバーを持つ腕がブルブルしちゃって大変でした。


DSCN9238.jpg


ダム湖湖畔も貸し切り状態。
なかなかきれいな湖です。

今日は最後まで雨には降られずラッキーでした。
お風呂のあとにみんなでハンバーグを食べに行きました。

DSCN9246.jpg

なんと!350gを食べている人もいらっしゃいましたが!
私はかわいく200gにしておきました。

DSCN9241.jpg

ハイジの白いぱん

DSCN9249.jpg

こちらはミルクプリンです(自分だけ注文w)

DSCN9250.jpg

久しぶりに訪れたらお店の名前が変わってました。
でも店員さんの気持ちの良い応対はちっとも変わってませんでした。



にほんブログ村 自転車ブログ MTBへ


Posted at 23:59 | MTBのコト | COM(4) |
2010.08.08

夏はあきらめて



夏の山サイ。

私のおやつケースにはチョコレートは入ってません。

溶けてしまうと大変なので私の場合は、夏はチョコはオフシーズン。



それでもやっぱり甘い物は必需品。

最近はチョコの代わりに、こんなの持ち歩いてます。


DSCN9128.jpg

右  ひとくち抹茶きんつば

左  すだれ羊羹



手を汚さずに気軽にポイっと食べられるので便利です♪



ちなみに抹茶きんつばはN田の「わくわく広場」で見つけました。


抹茶の他にも「栗入り」と「プレーン(ふつうのきんつば)」があって、計3種類。


ちなみに入って右奥の和菓子コーナーに並んでいますw




そーいえば・・

ハイドレーションに氷を入れて、それを保冷剤代わりにして

その脇にチョコを入れてる方がいましたねー


あれはナイスなアイデアでした!




ところで明日は山ツーです。

お誘いをいただいて、めずらしく月曜日に走りに行くことになりました。


だけど、なんでこーゆー時に限って予報がアヤシクなってくるんでしょ?w



降水確率を考えて、西のほう→北のほうに変更になったのですが~


さて、結果やいかに~w



にほんブログ村 自転車ブログ MTBへ


Posted at 23:44 | たべもん | COM(0) |
2010.08.07

ドーモ。ゴツゴツくんです。


今日はオヤスミ。

でもスケジュールの関係でショップのツーリングには参加できず、、

みなさん美味しいもの食べてきたのかなぁ~(遠い目)w

その代わり午前中だけ走ってきました。
↓これの具合をみたかったので♪





最初は舗装路。
短いけどまっ暗なトンネルを抜けたりしつつ(←けっこうコワイ)

GZ2.jpg

のんびりとのぼって行きます。



このフレームはちょっと硬めに出来ているので
おしりが痛くなるかな~と心配していたのですが
思いのほか平気でした。

でもザックが重くて(水をたくさん背負っていた)
タワに到着するころには腰が痛くなりましたw

途中の休憩ポイントでもパチリ。

GZ3.jpg

今日は風がさわやかデス♪



登山道に入ったら押したり担いだりが続きます。
ホイールが重いけどフロントフォークが軽いので
いつもよりも多少は楽な感じがします。
特に押しのときがイイ感じ。

よく見たら、このグリップは新品ですねー
まだツルツルしてませんw

GZ5.jpg



のぼりの途中、
ベンチのわきでひと休み。

GZ4.jpg

神戸屋のアップルパイ。
最近これにハマっています。



避難小屋に到着するとトレランの方がいらっしゃったので
しばし楽しくおしゃべりを♪
今日はトレランの方3名とハイカーさん3名にお会いしただけでした。
春、花の時期になると賑やかなこの山も、
夏は訪れる人も少ないのかもしれませんねー?

こんなにヤブヤブだからかな?w

GZ6.jpg



そのあと小屋からいつもの尾根を下って終了~



で、肝心のリジットバイクはどうだったのかと言いますと、、
グーでした♪やっぱりオモシロかったです。

もともと乗れないところはもちろん乗れなかったけど、
いつも乗れるところは、これでもなんとか大丈夫でした。

路面の凸凹がダイレクトに伝わってくる感じが楽しかったり
あとは自分の居る場所(重心?)がよくわかるので
思ったとおりのライン取りができる? ような? ・・気がしたり。。

ときどき、ゴン!なんて痛い目にあったりもしましたがw
転んだりはしなかったのでOKかなぁ~っと。

あ、でも、私の場合スピードがのんびりなので、
ビュンビュン走る場合にはリジットだと大変なのかもしれません。



で、ここへ来たら、〆はやっぱり豆乳ソフト♪

GZ7.jpg

あ、いけないっ

写真なんか撮ってるあいだに
てっぺんが早くも溶けてきちゃって、、ひ~




にほんブログ村 自転車ブログ MTBへ



Posted at 23:24 | MTBのコト | COM(6) |
2010.08.06

保護色



今朝、出勤時、

会社のエレベーターの中、



わたしは1階から乗りました。


2階で何人か乗ってきたのでスペースを空けるため少し後ろに下がりました。


3階には止まらず、


4階でまた何人か乗ってきたのでもう少し後ろに下がるつもりが




ムギュ~~


(ムギュー??)



あっ すみません!




後ろに立ってた男の人を思い切り壁に押しつけてしまいました。


(もーしわけないっ ごめんなさいっ)




だって後ろにヒトがいるってぜんぜんわからなかったんです。。。


なぜならば、、




そのヒトが着てた洋服が

壁とまったく同じ色をしてたからw



にほんブログ村 自転車ブログ MTBへ


Posted at 23:09 | みぶんるい | COM(2) |
2010.08.05

初代クロモリフレーム♪




とゆーわけで、今現在手元に愛車がありません。
とゆーことは、次の休みは自転車のないキュージツに?


でも、ダイジョーブ♪


こーゆー時のために実は
もう1台、組んでいただいてあるんです。



以前愛用してた淡~い水色のクロモリのフレームに

家にあった余ってるパーツをかきあつめ

ペダルとサドルとシートポストは今の自転車と兼用で

ヘッドセットとフロントフォークは新しいのをお買い上げ


そんな風なMTBが部屋に1台あったりします。


新旧

↑最初のクロモリフレームはこんな色のフレームでした♪





そのもう一台のMTBの、フロントフォークはリジットフォーク。


以前FOXのサスペンションをオーバーホールしていただいたときに

フォークだけお借りして山に行ったら意外にも

乗り心地が面白くって、なんだかとっても気に入っちゃって

そのあとに購入させていただいた、

例のあれでございます。

火山

↑これはその時の写真です。
今は上の写真の白っぽいほうのフレームにこのフォークをつけてあります。




今までなかなか出番がなかった二つめのMTBに、

ついについにデビューの日が来るのだろうかー?!

どうだろう?






先ほどショップから連絡がありました。
ブレーキオイルその他諸々急ピッチでやっていただいたとのことで
どーやら月曜日の山ツーには間に合いそうです。

すみません!ありがとうございますー



にほんブログ村 自転車ブログ MTBへ


Posted at 23:03 | MTBのコト | COM(4) |
2010.08.04

一日スペシャ乗り




きのうの火曜日は、朝ちょっとしたハプニング?がありました。
ショップに着いてMTBを車から降ろして走る準備をしていたら

うわうわ、リアのブレーキがレバーを引いてもピクリとも動きません。
これは困った。どうしよう。



どうやらブレーキオイルの問題らしく、
でもツーリング前に診ていただく時間はないのでとりあえず
レンタル用の自転車を貸していただくことになりました。
(部様ありがとうございました~)

急展開にドキドキドキ。


すぺしゃ2


朝ツーは9人も集まってとっても賑やか。

貸していただいた自転車はサイズがちょっと小さめなので
最初のダートでコギコギしたら早速足がつりそうになりましたがw

あと、シフトチェンジのやり方がわからなくって
いちいちアタフタしちゃったりも

しましたがw



でも、いつもと違う重量感。
いつもと違うトラクションのかかり方。

なにかと新鮮!
なにげに楽しー♪

森の中も気持ち良く走るコトができました。



へ~ ←感心してる



たまには違うMTBに乗るのも新しい発見があったりしていいですねー
担ぐには、これはちょっと重いケドw


すぺしゃ



走ったあとは汗ダク状態でミスドへと。
冷たいおひやとアイスコーヒーのダブル攻撃でクールダウンして、
そして和やかにおしゃべりタイム。

朝のおやつ


↑朝のおやつ2品

光線の関係で不思議な写真になってしまったw





ところでマイMTBはどうなったのかと言いますとー

結局今回はお泊まり入院することに(涙)



しばらくのあいだ会えないけれど、良い子にしているんだよぉ~(淋)



にほんブログ村 自転車ブログ MTBへ


Posted at 23:12 | MTBのコト | COM(0) |
2010.08.02

わたしの夏が・・・


今朝の母親との会話


 母  もう、8月か~
 
 み  うん、早いよね~


 母  あ、○○○の部屋のカレンダー、ついでにめくっておいたから。

 み  え!!



私の部屋のカレンダーは2ヶ月ごとにめくるタイプ。

7月と8月は1枚におさまってます。



と、ゆーことは~?!(苦笑)

(やってくれたね、お母さんw)





私の大事な「8月」は

変わり果てた姿になっていました。


セキセイインコの鳥かごの

中敷きにされていました、トホホホホ、、



9月


そんなお茶目な母親がわたしはとっても大好きデス。


そして部屋のカレンダーは

ひとあし先に秋色にw


にほんブログ村 自転車ブログ MTBへ





Posted at 23:59 | みぶんるい | COM(2) |