2010.07.31
山椒ざんしょっ
わたしの、ナツの、必需品、

ジョンソンのスキンガードアクア。
途中で他の商品を試したりもしましたが、
結局これにおさまってます。
走る前にシュッとしておけば、、
(汗で流れない限り)しっかりと効いてくれるし
サイズ的にも持ち歩くにはちょうどイイのでお気に入り♪
だけど先日、アロマオイルを買ったお店でこんなの見つけちゃいました。

香り専門のお店発、『シトロネラ虫除けシート』。
おしゃれな感じが気にいったのでw
試しにひとついただいて火曜日に使ってみました。
駐車場でスタート前にサッとひと塗り。
すると、んん?
なんか独特の香りがします。
なんだっけ?
なんだったっけ、この香り、
、、、
正解は『山椒』でした。
成分表には山椒の表記はありません。
ここに書いてある聞いたことのないカタカナ言葉の、この中の、
きっとどれかが山椒チックな香りを漂わせているみたい。
ちょっとキツい香りなので最初はムムムと思いましたが
もともと山椒嫌いじゃないし、そのうちだんだん慣れてきました。
ちょっと不思議だったのがハイドレーションの水を飲むとき。
必ず毎回とてもはっきりと山椒の香りがするんです。
(はじめにホースなどに成分が付いたのかも?)
でも、それがなかなか爽やかで、
おかげで一日美味しくお水を飲むことができました。
ユーカリシトリオドラ、コウスイガヤ、パルマローザ、イタリアイトスギ、
セイヨウハッカ、ティーツリー
山椒チック、、なのはどれ?w

スポンサーサイト
2010.07.29
限界デスカ、そーですか、
サドルを新調したのって、どれくらい前だっけ?
もう1か月は経ったかな?
いつのまにかすっかりおしりに馴染んでしまって
換えたコトを忘れてました。
最初のうちは下り坂で腰を後ろに引くときに、
ウェアが引っ掛かることがあって、それがちょっと恐かったのですが
いつのまにかそんなこともなくなりました。
サドルの形をやっと体が覚えてくれたみたいデス。
長時間(って言っても連続1時間くらい)乗り続けても
おしりが痛くなるようなコトもないし、とても良いサドルです♪
もっと早く換えればよかった。。w
で、そろそろ、
もーそろそろ、
あれを新調しないとダメかも。。。
ご存じの方もいらっしゃるかと思いますが、
私の愛車のグリップは、そう!
見るも無残な状態なんデス。
こんな感じで、つるんつるん。 ↓

でもこれ、じつは気に入っていて、
削れるだけ削れちゃって細くなってるこの状態が
私の手にはちょうど良かったりするんです。
だからホントはこのままがイイ!
んだけれどぉ~
気温が30度を超えるとですねー
ちょっとベタベタするんです(小声)
こりゃ、もーそろそろ限界ですねw
火曜日にショップに行ったらお願いしよう。そうしよう!
次もまた同じ色にしようかなぁ?
ちなみに最初はこんなんでしたw

(写真はお借りしたものです)

2010.07.28
ココペリさん
きのうは現地集合&解散でした。
お風呂からあがったのが16時過ぎ。
ご飯を食べるにはまだ早い時間だったので
そこでお二人とはさよならしました。
(お風呂あがりの待ち合わせ場所を間違えちゃって
ほんと、すみませんでした ←おっちょこちょい)
あ、そうそう。
きのうの温泉には「源泉水風呂」というのがあったんです。
水風呂ってあんまり得意じゃないのですが
きのうは暑かったので大喜びでドボン♪
すっご~~く冷たいのかと思ったら、
冷たさはそれほどでもなく、カラダにやさしい水風呂、という感じ?w
うれしくて2度も入ってしまいました♪
そして解散したあとのコトなのですが、
温泉のすぐ近くに一軒の小さなパン屋さんがありまして。
今まで何度もその前を車で通過しているのですが
いつ行っても、何度行っても、閉まってて
とっても気になっていたんです。
通る時間が早過ぎるのか、遅すぎるのか、
それとも定休日、、なのか?
そのお店の前を、きのう帰りに通り過ぎようとしたら、
ギョギョ!! 営業チュウ、ですと?!
慌ててウインカーをカチカチw

中に入ると
「もうほとんど残ってなくてゴメンナサイ」とお店の方。
でも私はお店が開いてたコトがうれしくて、
満面の笑みで(←気持ち悪いってば)
パンとラスクと、そしてそれから石窯焼きプリンを購入させていただきました。
国産小麦100%使用の石窯天然酵母パン。
生地そのものに甘みがあって、香ばしくって、
うーん、これは、すごいパンに出会ってしまった。。。
車の中でちょっとずつそれをいただきながら
ひとりで何度もうなずいていた私ですw

石窯焼きプリンは家で冷やして今日食べました。
これは間違いなく今年食べたプリンの中でナンバー1♪
どうやらお店の定休日は週に3日もあるようなので
次にこの村に行くときは曜日に注意しなくてはw
そんでもって早目に山を終わらせて、
温泉に入る前に直行すれば間に合うかなー
お店の名前はkokopelliさん。
お店の方もほのぼのとしたとっても素敵な方でした。

2010.07.27
ミルク味をください♪
行ってきました火曜山ツー。
現地に向かう途中、電光掲示板の気温は21℃。
このあいだ同じ方面に行ったときには同じ場所で28℃もあったので
それに比べたら今日は涼しくなりそな感じ♪よ~しよし♪
でも集合場所に到着するとー うわ、暑ぅ~~
なんか日差しがギラギラしていて思ったよりも暑くって、
まだなにもしていないのに汗がポタポタたれてきました。
バテないように補給しとこ♪
お二人がいらっしゃる前に
こっそり「スタート前スイーツ」なんぞをw

う~ん、ティラミス?? ・・・・風味??
林道をのぼって行くと、途中で工事をしている箇所がありました。
ひょっとして通れないのかなーと思ってドキドキしながら近づいて行くと
「申し訳けありませんね~ お気をつけてお通りくださいね~」
だなんて、ご親切に(汗)
「こちらこそお仕事のお邪魔しちゃってすみませ~ん!」
って、ありがたいやら、申し訳ないやら。
川から時々吹く風がとても気持ちよく感じられた朝のひとコマ。。でした。
林道→登山道に入ってしばらく押し上げ、時々乗車。
なかなか長い山道です。
あまりにも汗をかきすぎて、もーなんか、すごいコトになってました。
あ、そーだ!クエン酸!
ここで登場グリーンマンゴー。結果はビミョーな感じでした。
それほど酸っぱいわけではなく、っていうか、けっこう甘くって、
美味しいけど、普通、みたいなw

それでも標高が上がるに連れてそんな暑さも和らいできて
そしてついに峠に到着。
前回来たときには見えなかった山頂方面も今日はくっきり。
富士山は霞みの中に隠れてましたが南アルプスはうっすらと確認することができました。
山荘では今日はアイスキャンディーを♪

さんざん汗をかいたあとのこの1本は最高でした。
これで100円っていうのはスゴイ!
危うくおかわりしてしまいそうになりましたw
山荘のご主人の楽しいお話を聞かせていただいたり
ハイカーさんとおしゃべりしたりしてから出発。
そしていよいよお待ちかねのダウンヒル、、
ではなくて、
その前に担ぎを少々。
本日唯一の担ぎセクション。ぜーぜーぜー。
で、今度こそお待ちかねのダウンヒルです。ゼーゼーゼーw

ここは前回は真っ白な霧に包まれてなにも見えなかった場所。
特徴的な景色ですよね。まるでゲレンデみたいで。
そしてこのあとの写真はまったくアリマセンw
お二人をお待たせしまくりながら、変化に富んだロングな下りを楽しんで、
無事デポ地まで戻ってきました。
暑かったけど、汗ダラダラだったけど、やっぱり山はいいですね♪
山荘で買った梅干しを帰りの車で一粒パクリと食べました。
う、しょっぱっ♪
一気に眠気が覚めましたw
山荘のご主人の興味深いお話にはまだまだ続きがあるそうなので
そのうちまた伺わなくては。
次は落ち葉の季節かなー

2010.07.26
かんぴょうではアリマセン
明日は火曜山ツーです。
このあいだ雨で延期になってしまった分なのですが
延期になってしまったことで行ける人が私を含めて3人だけになっちゃいました。
ご都合がつかなかったみなさんごめんなさい。
次回またよろしくお願いしますですー
それからN田を走るみなさん、
私の分もたっぷりドーナツ食べてきてくださいねーw
で、明日もやっぱりかな~り暑くなりそうなので、
ザックの中にこんなものを忍ばせてみました♪

山でのドライマンゴーは定番になりつつありますが、
(↑自分的には、、)
そのドライマンゴーの『早摘み』タイプを見つけましたー
その名も『グリーンマンゴー』!
噛むと広がる酸っぱさが特徴で、クエン酸がなんと!な~んと!!
ふつうのドライマンゴーの2倍も含まれているそうなんです。
ちょっと見、「かんぴょう」に見えなくもないのですがw
明日さっそく試してみたいと思います♪

2010.07.25
知らなんだった。。。
今日はオヤスミ。
どこか走りに行こうと思って
ザックやメットは準備してありました。
でも朝起きてベッドの上でボケ~とすること20秒。
。。。やっぱり今日はやめておこー。。。
なんとなくスイッチが入らなかったので
地元でノンビリ過ごすことに決めました。
中途半端な気持ちで行くとケガとかしちゃいそうなので、、
っていうか、じつは、髪を切りに行きたかったw
母親の朝の散歩に付き合って~

あ、いちぢくだ。

あ、栗の実だ。

あ、これは、百日紅?
そのあとは車で近所のショッピングセンターへ。
今度の山に持ってくためのおやつなんかを買い込んでーっとw
午後からは電車に乗って5つ隣りの駅までお出かけ。
髪を切りに行きました。
あまりの暑さにとろけそうになりました。
このところ、猛暑だ、酷暑だ、観測史上ハジメテの気温だー!!
というニュースを連日テレビでやっていますが
私って、仕事のときはエアコンのきいた建物の中に日中ずっといるわけで、
(退社するときは19時以降)
だから最近のその、モーレツな暑さをというやつを、
じつは知らずに過ごしてたのかもしれません(汗)
今日、日中に出かけて行って実感しました。
息ができないくらいの暑さ!
外で仕事している人は、毎日こんなじゃツライですよね。
私は恵まれてるほうなんだな、と、
しみじみ思った次第です、ホームで電車を待ちながら。
よし、明日は仕事がんばるぞー!!
あさってはまた休みだけれど。。

2010.07.23
同じじゃなかった

もえぎの湯で買ったスイーツ。
前にもここで紹介させていただきましたが、お豆腐型?のお菓子です。
豆乳入りのスポンジケーキに餡がサンドされてます。
いちごとごまをひとつずつ買いました。

さてこちらは「秋川とうふ」
瀬音の湯に行くと必ず買ってくるお菓子です。
瀬音の湯の売店にはいつも抹茶とごまの2種類が並んでいます。
じつは私、今までずっと勘違いしてました。
この二つってパッケージは違うけど製造元は同じだと思ってたんです。きのうまで。
どちらも同じように美味しいので、今までぜんぜん気付かなくって、、
ごめんなさいw
あ、このお菓子、個人的には冷やして食べるほうが好きです。
もえぎの湯では冷蔵ケースの中にちょこんと並んでいるので、
買ったらそのまますぐ食べられます。
それがとってもありがたくって♪
で、きのうの分は、いちごは帰りに食べちゃいましたが
ごまはまだ冷蔵庫にしまってあります。
いつ食べようかな。楽しみ楽しみ♪

2010.07.22
陽のあたらない場所
あ~~んまりにも暑いので、、、
なんとか涼しく山サイを楽しめる方法はないものか、、、
グネグネと考えてました。きのうの会社の昼休み。
先日山に行ったとき車道を少しだけ走ったのですが、
そのときの暑さがほんとにキョーレツだったので
今回は、まず車道は避けて、
それ以外もできるだけ陽のあたる場所は通らなくて済むような、
そんなルートを探してみました。
暑さに弱いワタシなので、熱中症にならないように
ペースはゆっくり。休憩多めで。
こまめに水分を補給するように心がけるようにして。
まず、なるべく陽のあたる場所を通らないようにするために
→最初から森に逃げ込む作戦w

湖畔に車を停めてスタートしたら
ちょっとだけ林道を走りましたが(ここが一番暑かった)
20分後にはさっさと森の中へと身を隠すことに成功w

思ったとおり木陰はとても快適でした♪
汗はダラダラ流れていても体感的にはあまり暑くは感じません。
こんな感じの広い登山道が続くのでほとんど担ぐコトもなく
「押し」か「乗車」でのぼって行けます。
このルート、過去に下ったことはあるのですが、
のぼりに使うのは今回がはじめて。
山頂からのびやかに続く尾根が有名ですが、それを走ると暑そうなのでw
そして下山後舗装路でデポ地へ戻るのも、それもトッテモ暑そうなので
今回は山頂までピストンすることにしたんです。
右から来て、
左へと。

帰りはこの後ろ側からやってきて、
右の道へと下って行きます。
(この部分だけちょっとアレンジ)

目玉のおやじ風・・きのこ。

山頂手前でいよいよ尾根上に出ました。
照りつける太陽にタジタジですw
と同時にアブの集団に取り囲まれてしまって、
こっちもタジタジw

お昼ちょうどに登頂~
山道では数人のハイカーさんにお会いしておしゃべりしたり
励ましていただいたりしましたが
山頂は貸し切りでした。ちょっと寂しいw

今日もチョウチョがお友達w

30分ほどウロウロしてたら寒くなってきちゃったので
下りはじめることにしました。
じっくりのぼってきた道をあっというまにダウンヒル。
全部で4時間半くらい。
ピストンって、いつもはあまりやらないけれど
たまにはいいかもしれないなーと思いました。
木陰率はおそらくきっと、90%くらいだったと思いますw

2010.07.21
ベープではアリマセン
デパートの雑貨コーナーでこんなものを見つけました。
10ミニッツアロマライト

ベープみたいに見えるけど、そうじゃないんです、違うんです。
付属のパットにアロマオイルを数滴たらしてセットすると
内臓されてるファンがまわってすてきな香りをフワ~っと漂わせてくれる。というもの。
単三電池で動きます。
10分経ったら自動的に止まるようになってます。
(↑ここがエライと思います)
じつはずいぶん前にアロマキャンドルを試したことがあるのですが、
その時は香りがちょっと強すぎて数日使ってやめてしまいました。
でも今度のこれは、なんだか良さそう。
手に取って見ていたらだんだん欲しくなってきちゃって
思いがけずにお買い上げ。
アロマオイルはハーブ系のやさしい感じのものが欲しかったので
お店の方に相談をして、これをいただいてきました。↓

オリジナルにブレンドされた森林系のオイルです。
そして早速使ってみたらー
10分ってあっという間で、
ふわっと香り始めたかと思ったらすぐに止まってしまうのですが
でもそのあとにほのかな香りが朝までずっと残っています。
ひかえめな香り、いい感じ♪
持ち運びもできるので、そのうち、車の中でも使ってみようと思っています。
私の車の中って、、、
もともとある意味、森の香り(土の匂い?)がしてるケドw

2010.07.20
なにかが・・
朝起きたらシジュウカラが
壊れたように、けたたましくさえずっていました。
窓の外を見てみると電線に3羽のシジュウカラ。
昔はこのあたりでは見ることのなかったこの鳥が
数年前から冬にはときどき見られるようになってきて
それだけでも驚いてたのに、今はこんな暑い時期にも、こうしてここでさえずっている。
空は不思議な色をした、ピンク色のきれいな朝焼け。
昔から朝焼けって、こんな色だったっけ。。
なんだかなにかがオカシイ気がして
なにかが怖くなりました。
とはいえ、今日は火曜日です。
気分を変えて出かける支度を。
梅雨が明けてからハジメテの火曜朝ツー♪
今日はにぎやかになりそうな予感がしてたので
意気揚々とN田に向かいました。
集まったのは全部で5人。
最近にしては大盛況ですw
森に入るのは久しぶり♪
そーいえば、去年の今頃森で見かけたメロンパンにそっくりの巨大キノコ。
今年は一度も見てないね、、
そんな話も出たりしました。
立ち止まるとその瞬間に汗がブア~と噴き出して
「あち~!!」
って、何回言ったかわかりませんがw
それでもひとたび漕ぎ出せば風はけっこう涼しくて
和やかに気持ちよ~くみんなで走って朝ツー終了。
ガストに着いたらドリンクバーが砂漠のオアシスに見えました。
↑大げさ
うう、よく冷えたアイスコーヒーが五臓六腑に染み渡るぅ~w
今日は「しろさん&ぼのぼのさん」のトークが炸裂してましたね~♪
来週は山行っちゃうので朝ツーはオヤスミしますが
さ来週以降またよろしくお願いしますです~!

2010.07.19
テクニカルチーズケーキ
昔持ってたフリーライドスキーのビデオ。
そのオープニングでこんなシーンがありました。
雪山を目指して車を走らせる、とあるひとりのスキーヤー。
ハンドルを握るその横顔と
雪山でのクールなライディングシーンが交互に画面に現れます。
これから始まる一日に想いを馳せて
もう、ワクワクしちゃってしょうがない!
そんな気持ちがよく表現されている、そのシーンが大好きでした。
とても共感できました。
月日は流れて今もまた、山に向かう時の気持ちはおんなじで
行きはやっぱりそんな感じでワクワクしながら現地に向かい
そして帰りはその日あった出来事なんかを
ぼんやりと回想しながら余韻に浸っていることが
多いかもしれません。
きのうは現地集合&解散だったので
行き帰りの道中はひとりDEのんびりドライブでした。
帰りはコンビニに一度だけ立ち寄って、あとはまっすぐ帰ってきました。
軽く渋滞にハマったりもしましたが、
冷房をガンガン効かせた車内はとても快適で
一日遊んだほどよい疲労感に身をゆだねながらのドライブは
なかなか気持ちよかったデス。
うしろの荷台に置いてあるザックにつけた熊鈴が
車が少し揺れるたんびにチリン チリンと涼しげな音をたて
それがまたなんとも言えずに心地よかったりなんかして。
(↑でもちょっと眠気を誘うw)
あ、そうそう。
コンビニで買った冷たいスイーツ(スティック状のチーズケーキ)(思いのほか柔らかかった)
を運転しながら食べてたら、だんだんデロンとなってきちゃって
最後までこぼさないように食べるのはけっこう至難の技でしたw
シュークリーム
エクレア
スティック状のチーズケーキ
=私のココロの 「3大危険デロリンスイーツ」 だったりしますw

2010.07.18
ノボって、クダって×3
今日は夏空のもと、
楽しいトレイルをご案内していただきました。
林道をゆっくりのぼって→STをくだる×3回。
それぞれ高低差は400mくらい??
1本目と2本目は同じ林道を使って峠までアプローチ、
そして下りは2つ、別々のパターンで。
3本目はちょっと移動して新ルートに挑戦しました。
思っていたよりノボリが長くてヘロヘロになりましたw

スタート直後の温度計はまだ9時前なのに30度!
どーなるコトかと思いましたが沢沿いのみちは
ありがたいことにずっと木陰になっていたので、けっこう涼しかったです♪

夏ですねぇぇ~

最近どーも、チョウチョに好かれているみたいw

コンビニでクールダウン。
コンビニにはローディさんがたくさんいらっしゃいました。
今日はほんとに暑かったので頭から水をかぶっている人も。

3本目のノボリの途中。
思ったよりも長かったので、
STの入り口を見落としちゃったのかと思ったけれど、
それはまだまだ先でしたw
いよいよ夏本番!という感じの本日のトレイルライド。
いきなり暑くなったのでカラダはびっくりしてたけど、
3本ともすごく面白い、とてもいいルートでした。
今日はスコールに見舞われなくてよかったですねw
ご案内ありがとうございましたー

2010.07.16
秘蔵版にちょっと気になる・・
MTBツーリングブックのことを書いている方がいらっしゃったので、
久しぶりに、ちょっとのぞいてみよっかな♪
私もその本をパラパラとめくっていました。そうしたら、
先月走ったルートのことが詳しく書いてありました。
先月の、豚トロ丼をみんなで食べた日。あの日には、
すごくたくさん、数え切れないくらいの「つづら」を登りました。
そのときに「これきっと50個くらいあるよねw」
なんて、みんなで話していたのですが、
どうやらその数字って、まんざらでもなかったみたい。
ツーリングブックの中にも
「つづらが40数個あるので数えながら登ってもおもしろい」
ってちゃんと書いてあるんですw
ずいぶん前に書かれた本なのに、書いた人と今の自分たちが、
同じつづらを登りながら
同じようなコトを感じていたんだな~と思ったら、
なんだかうれしくなっちゃいました。
その頃にはまだ、豚トロ丼はなかったと思うケドw
さらにパラパラめくっていたら~
秘蔵版のほうにちょっと気になるルートがありました。
ふむふむ。湯沢よりさらに北まで行くのかー
ちょっと遠いけどたまには関越道もいいかもしれない?
・・かもしれない??w
温泉&おいしいお米♪
うっわーお腹が空いてきたっ

2010.07.15
60、40、よろこんで、、
月に一度の短時間勤務の日。
仕事帰りに足を伸ばしてレイクタウンに行きました。
ひさーしぶりに行ったのですごくおもしろかったケド
3時間くらいウロウロしたらとっても草臥れちゃいました。
歩くのが下手だから、それも原因のひとつなのかな??
山でだったら3時間くらいウロウロしても
こんなに疲れないんだけれどw
探していたのはTシャツです。
自転車に乗るとき用のシャツを探しに行きました。
いつものようにアウトドアショップをのぞいてみるとー
ピンク、ミズイロ、キミドリ、キイロ・・
相変わらずそんな感じで、明るくてきれいな色のシャツばかりが並んでいました。
もう慣れたので驚いたりはしないけどw
やっぱりどうしても欲しいのが見つからず、あきらめかけていたときに、
なんとなく良さそうなのを見つけました♪
ごくフツウの洋服屋さんで。
綿が60、ポリエステルが40パー。
ほどよくストレッチがきいていて
ほとんど無地に近いデザイン。
そして、おさえ気味の色。
今までは速乾性でポリエステル100%のものを好んで着ていましたが
天然素材の風合いもちょっとあるとうれしいなーと、
最近ではそんな風に思うようになっていて、
だから今回は「綿」が入っているものを探してました。
60・40、いい感じ。
お値段もリーズナブルだし、
うわーまさに、欲しかったのはこんなやつ♪
そんな、シャツが見つかりました。
ただ問題は、
いきおいあまって色違いのを3枚買ってしまったコトですw
↑悪い癖w


2010.07.14
急きょ決定
「あした、走りに行きましょうか?」
きのうの朝ツーのあと、そんなハナシが飛び出しました。
そして今日、走ってきました。
今週は2連休だったりします。
(あ、私、遊んでばかりでぜんぜん仕事をしてないようにみえるかもしれませんが
これでもいちおー、週に4日か5日くらいは普通に仕事に行ってます。
なんとなく、言い訳けしてみましたーw)
で、今日のこと。
長い舗装ののぼりの途中で汗をたくさんかいたので
「あー今、ここで、水シャワー浴びた~~~い!!」
すると、
ザーザーと突然雨が降ってきました。なんというタイミングw
でもそれは、ほんのちょっとで止んじゃったので大丈夫でしたけど。
今日降られたのはその一瞬だけ、あとは曇りか、または青空。
よかったデス。

これってウワサの「食べられるきのこ」なのかな?
かなり大きい。。

あずまやでランチタイム。
おにぎりは10時ごろにすでに「早弁」してしまったので
ここではりんごのデニッシュを♪

そこへ来客♪
どうやらここが気に入ったらしく、しばらくジっとしてました。

帰り道には大きな虹がーーー!!
とても大きな虹でした。
目の前にゆったりと横たわってる大きな虹を眺めながら、
あれノボったらキツそうだねー
クダりは面白そうだけどw
(・・・・病んでますw)
今日は早く終了したのでごはんは食べずに帰ってきました。
しっかり遊んで明るいうちに家に帰ってこれちゃうなんて贅沢なハナシです。
でも帰ってきてから食べ過ぎました。
そんな予感がしてましたw


2010.07.13
今日は持ち帰りまーす
とゆーわけで、山ツーは延期になってしまいましたが、
目覚ましはいつものように4時半にセットしておきました。
朝になってカーテン開けたら、
あ、やっぱり!
降ってナイw
これだったら朝ツーくらいはできるかな?・・
掲示板にカキコミをして、いざN田へ。
先週はここでUターンしちゃったんだよな~
なぁんて、途中のコンビニの前でそんな風に思いつつ・・。
N田橋を渡るとき、空は真っ暗。今にも泣き出しそうでした。でも、
ちゃんと朝ツーはできました♪
S公園の坂(なぜかコンディション良好でした)経由、
部様特選の藪コギつき、できるだけなるべくオフロード・・ライド♪?w
走り終わって9時ぴったりにミスドに到着。
と同時に大粒の雨が落ちてきました。
イートインはあきらめて、はじめてのテイクアウト。

いちもくさんにショップに戻って、それからみんなで食べました。
OH♪
カレーフランクパイは温めてもらってもおいしいけど、
そのままでも充分おいしいことが発覚w
最近ミスドの店員さんがいろいろと声をかけてくださるのでとてもうれしい。
いつも開店と同時に押しかけちゃってすみませ~~んw
これからもよろしくお願いイタシマス!

2010.07.12
まさか延期になっちゃうなんて、、
今日はほんとに朝からず~~っと天気予報とニラメッコしてました。
2週間前から決まってた、明日の火曜山岳ツー。
ひさびさ一緒に山に行く人もいて、とても楽しみにしてたのですが、、
まさかまさかの延期になってしまったんです。
うーん。残念!かなりションボリ。。。
今はまったく降ってないけど、
このあと降り出すみたいですね。。。
今年の梅雨は、火曜日以外の休みの日には
なんだかんだ、あーだこーだと言いながら、
うまい具合に雨雲を避けてちゃっかりシッカリ遊べてるのに、
火曜日は最近どーもダメなんですよね、悲しいな。
みなさんのご都合をお聞きして、
明日のぶんは再来週に延期しようと思うのですが、
来週だったら♪という人もいらっしゃるので、
まだちょっと保留中~
部様のご都合はいかがでしょうか?
今度こそ、青空ライド、できますようにー

2010.07.11
山+温泉+テラスでまったり=
きのうのノボリはけっこうボリュームがあったので
今日はおしりが筋肉痛w
きのうはアフターライドのごはんをドコで食べようか。。ちょっとばかし悩みました。
道の駅のお食事どころ VS 森のカフェレストラン
道の駅の冷たいうどんもとっても美味しそうだったけど、
今回はこちらにしました。
かわいらしいカフェレストラン。

柄にもなく、こーゆーお店、大好きなんです。
中に入ると、ナチュラル系の雑貨がたくさん。ホッと安らぐ空間です。

その奥の、テラスでそよ風に吹かれながら
そして、ひぐらしの涼しげな声をBGMに
ゆったりまったりおしゃべりを、していたら~
ふへ~
強烈なスイマ~が襲ってきましたw
ちょっとでも目をつぶったら本気で寝ちゃいそうでした。
お料理が出てくるまではw

ズッキーニとか大根(揚げてある)がゴロンと乗った野菜のカレー
新鮮サラダも美味しくて、
パクパクパクパク食べてたら、
いつのまにかスイマ~はどこか遠くへ行っちゃってw
ってゆーか、暑~い。。
また、汗かいてしまったりw
そのあと高速道路では軽く渋滞にハマりつつ、
それでも思ったよりはスムーズに帰ってくることができました。
苦手だった中央道も、少しずつ・・馴染んできたような気がしますw

2010.07.10
いちいち感動~
またまた山梨に行ってきました。
これでなんと、5週連続ヤマナシです♪
どうしてこんなに山梨づいているのかと言いますと、
それは天気予報のせいなんですよね。。
関東の予報を見て、
東京も埼玉も栃木も群馬も茨城も、千葉も神奈川もダメそうな、そんなとき、
山梨だけに晴れマークがついてることが多いんです。
なので、つい。。w
今回は山サイとしては初めて訪れる山域でした。
いつもよりもう少し遠くまで中央道をドライブドライブ。
高速を走りながら、目の前にドドン!とそびえる名山の一つ一つに
「きれいだねー」「でっかいねー」
「すごいなー、こんな景色、今まで見たことないかもしれない!」
と私はちょっと興奮気味w
高い山はスケールが違いますねー
地蔵岳のオベリスク・・というのを教えてもらいました!
あ、そうだ。。
談合坂のレストランで、ちゃんと朝バイ(朝食バイキングの略)しましたよー♪
先週の、リベンジ、リベンジw

初めてのその山は、美しい森を抱いた山でした。
舗装の林道をのぼっても、マイナスイオンの質が他とはちょっと違うような感じ。
山道に入るとはじめのうちは整備された遊歩道をひたすら押していくのですが、
あまり人が入っていないようでした。
とても大きなフキの葉に道の両脇が覆われているところとか。
そのあとにいよいよ山道らしくなってきて、しばらく担ぎが続きます。
笹原の中のつづら折れをザワザワと歩いたり。
途中で1匹のイモリを見ました。
山でイモリを見たのははじめて!
動きがなんだかおっとりしてて、なかなかかわいかったデス。
山頂直下の「あともう少し」のあたりは、
私だけ、やっぱりゼーハーしたりして、
わーい。ここでひと休み。

あれに見えるは甲斐駒ケ岳!
かっこいい山ですね!
他にも鳳凰三山や八ヶ岳を見ることができて、
いちいち感動してましたー

で、山頂でまたひと休みして
そしていよいよ下り始めるわけですが~
(2000-800=1200?)
ここが入口? 急じゃない?w
出だしはかなーり急でした。
乗れたり乗れなかったり、ずっこけそうになったりしながらスルーして、
そのあとはほとんど登り返しのない下りがずーっと続いてました。
こんな笹原のトレイルとか。

走り終わったあとにはもちろん温泉、そして、ごはん。
道の駅では「すもも」をゲットしました~

次は火曜日。
また山梨の予定です!
晴れマーク、カモ~~~ン!!w

2010.07.08
そうよ、私は、食べ過ぎさん
今日はなんだか朝からずっと、ネムネムでした。
昼休みにちょっと寝たら、なんとか復活しましたがw
よく考えてみたら、2年くらい前までは
山に行った次の日は必ずと言っていいほど午前中は眠くって、
そんな日は昼休みに昼寝するのがお決まりでした。
午前中はクモの巣が張ってるみたいに頭がボーっとしてました。
(ダメダメな社会人ですみませんw)
(あ、ちなみに今日は山の次の日ではありません)
でも最近は、確かに次の日、眠いケド、
そのころと比べたら、幾分「まし」な感じがします。
多少カラダが山に慣れてきたのかな~w
それに前にも書いたかもしれませんが、
山で遊んだ次の日は、頭は重くてもカラダはなんだか軽いので、
眠気さえなくなっちゃえば仕事してても気分がイイんです♪
山サイ効果は絶大です♪
デトックスの効果があったり
視力が前よりアップしちゃったり、
そして、もちろん、ストレス発散!!
そんな感じで良いことずくめのMTB♪
ダイエット効果もきっとあるに違いない。。。
でも、それなのに、ちっとも体重が減らないのは~??
はい。そうなんです。そーゆーコトです。すいませんw

2010.07.07
ハルゼミとヒグラシ
このあいだ山梨に行ったとき、山でたっぷり遊んだあとで
川沿いの温泉施設を利用しました。
(800円だと思ってたら500円でOKでした♪)
露天風呂もありました。
Mさんと二人でちょっと熱めのお湯に浸かりながら
あーだの、こーだの、楽しくおしゃべりしていたときに、
(女子×2=お風呂が長い?w)
セミの声が聞こえてきました。
グワ~~~コ、グワ~~~コ、グワワワワ~~~コ、、、
まるで鳥かカエルの鳴き声みたいに聞こえるこの声は、
そう、あのセミです。
以前ここで紹介?した
ハルゼミの声。これはそう、間違いない。

で、次の瞬間、
カ~ナカナカナカナカナ~~~
と、涼しい音色の、たぶんおそらく、ヒグラシの声が聞こえてきました。
あれ? って思いました。
ヒグラシというと「夏の終わりに鳴くセミ」のイメージがあるのです。
夏の終わりの夕暮れ時にこの声を聞いたりすると、
なんとなくセンチメンタルな気分になったりするもんですw

ハルゼミとヒグラシが一緒にいるのはなんだか不思議な感じがしたので
そのあとずっと気になっていて、さっきチラっと調べてみました。
そしたらどうやらヒグラシは、確かに秋の季語にもなってたりするのですが
じつは今くらいの時期にでも場所によってはいるそうです。
これは初耳。今まで知りませんでした。
でもできればヒグラシは夏の終わりに聞きたいな~
なぁんて勝手なコトを思ってしまう、私だったりイタシマスw
あ、もひとつ、初耳だったこと!
セミって「カメムシ目」なんですねー
カメムシ、カメムシ、
カメムシは・・ちょっと苦手w

2010.07.06
軍手にサンダルで
部様ご不在の火曜朝ツー。
掲示板で呼びかけてみたけれど、
どうやら今日は走る人がいないような、そんな雰囲気だったので、
自分ひとりじゃ行ってもしょうがないかな?と思いながらも
とりあえずN田まで行ってみることに。
とっころがー
出発して少ししたらポツポツ降ってきちゃいました。
午前中は降らないと思ってたのに、おかしいなー
そのあとしばらく様子をみながら車を走らせてみましたが、
家を出て20分。
スゴスゴとUターンして戻ってきました。
そこまで行って朝ツー断念。
けっきょくN田はどうだったんだろ?
どなたか走った人いたのかな?
家に戻ると、いつのまにか雨は止んでいたので(あらら)
自転車下ろしてちょっとだけお掃除しました。
(このあいだのドロがそのままだったのでw)
そのついでにちょっとサドルにまたがったら、
ちょっとだけ走りたくなっちゃって、
近くの公園まで行ってきました。
軍手にサンダル履きのままw

サンダルで走るの、たまには気持いいですね♪
軍手もなかなか快適でした。
甲のところで汗を拭けるところが便利!w
1時間ほど遊んで帰宅。
シャワーを浴びて昼寝?しました。
午後からは道の駅に花壇に植えるための花を買いに行ったり、
今日開店のスーパーを偵察しに行ったりして
のんびりと過ごしました。
よく考えたらもっと自転車乗れたけど、
まー今日はこんな感じで。。
来週火曜は山行く予定。
晴れてくれとは言いません!
お願いだから降らないで~~~

2010.07.05
ほのぼのタクシー
仕事帰り。
雨がザーザー降っていたので
駅にママチャリ預けておいて今日はタクシーに乗っちゃいました。
うちのほうは田舎なのでバスは1時間に2本しかないんです。
運転手さんに行き先だけ告げて、
そのあとはジっと黙っていたのですが、
国道の信号待ちのとき
前方(かなり遠く)の高速道路の電光掲示板に目をやると、
○○IC~○○IC間 雨通行止め
と書いてあったので、
「わー 雨で通行止めなんて、めずらしいですね」
思わずそんな言葉が出ました。
そうしたら、運転手さんが、
「ええええ!! あの字読めるんですかっ!!
わたしなんてメガネかけてもあんなのぜんぜん見えませんよ!」
そんなにビックリしなくても~って
なんだか恥ずかしくなっちゃうくらいに大げさに驚いてますw
そして続けてこう言いました。
「ひょっとして、、2.0?」
「え?! なんでわかるんですか? そうです。両目、2.0・・」
「やっぱ、そうかー そうでしょー!
そう言えば、ニカウさんだっけ? あのひとは、いくつだっけな?
あの人、たしかすごいんだよねー」
・・でた。
また、ニカウさんネタだw
「あ、でも、老眼になりやすいみたいですよね、、(アセアセ)」
と、そんな話で盛り上がり
そのあとにまた
「いくつになっても気持ちは若くありたいもんだ!」
という話でまた盛り上がりw
なんかすっかり意気投合してしまいました。
なんか、いい人だったなー
降りるのがちょっともったいないような、
そんなタクシー、
デシタw

2010.07.04
まばたきしてる場合じゃないぞ

きのうは4人で走ってきました。
目指したのは山梨のとある峠。
今回のコースはみんなはじめて行くところです。
まずは舗装路で標高を稼ぎます。
空はどんより。
蒸し暑いこんな季節は日差しがないのがありがたい。
晴れてなくて良かったね~
なんて、勝手なもんですw
そういえば、たしか先週も同じコトを言ってましたw
途中の分岐で車の入らない林道へ。なかなか雰囲気の良い道です。
遠くまで幾重にも続く山並みを眺めながら、おしゃべりしながら気持ち良く進みます。
後半ガレた所も出てきましたが
そんなところはライン選びがパズルみたいで面白くって♪
リスを見ました♪
それと、たぬきも!
そーこーするうち林道は、その道は、、
あれ?道、終わっちゃいましたヨ。。
ここでどうやら行き止まりのようです。(汗)
それぞれが地図を広げて悩むこと数分。
そしてその答えは!
正面奥に続いている「けもの道」!
そこを行けば稜線に出られることがわかりました。
(よくぞ見つけてくれました~♪)
で、けもの道を崩さないように注意しながらトラバース。
すると程なく明瞭な道に出て(ホッ)
ヒ~コラショと担ぎ上げたら峠にたどり着きました。

みなさん担ぎもおそろしく速いので
私だけゼーゼーしてますw 草臥れたッスw
そっか。この峠は先々週のあの峠と繋がっているんだなぁ~
なんて、しみじみと想っていたら、
グフッ
↑おにぎりが喉につかえた
しばらく休んで再出発。
次のピークまでさらにゼーゼー担ぎ上げたら
やってきました♪ここからいよいよ下りです。

↑今回の最高地点。寒カッタ。
はじめはけっこうな急斜面。
前の人について行ったら自分もなんとか行けちゃったりして
そーゆーのがじつはとってもうれしかったりなんかして。
その先は、少しの登り返しはあるものの、あとは延々、ず~っと下まで
これでもか!っていうほどのステキなトレイルが続きます。
なんかこう、
美味しいものがちょっとずつ、すごくいっぱい、ひっきりなしに出てくるような、
そんな感じのトレイルなんです。
ヒヤヒヤ、ドキドキ、ヤッホ~イ!w
みんな速いのでぜんぜんついていけなくて、でも、
それを必死に追いかけていく、そんな感じがすごく好き。
・・だったりします。
いつもよりちょっとガンバル自分がそこに。
あまりにも愉しすぎて&あまりにもはしゃぎ過ぎたので
終わったときにはグッタリでしたw
そしてまた絶妙のタイミングで雨の粒が落ちてきて、、
私はほんと、幸せモノです。
それにしても、みんなかっこよかったな~

2010.07.03
ヤマナシトレヰル
今日はオヤスミ。
山梨に行ってきましたー
じつはどうやら、4週連続、山梨におじゃましているような気がw
行きの中央道。
まだ少し時間に余裕があったので談合坂SAのレストランに入ることにしたのですが、
なんとそこには『朝食バイキング』なるものが!!
(家でいっぱい食べてこなければよかったな~ 失敗したなぁ~)
所せましと並んでいる美味しそうなお料理たちを横目に、
ひとり淋しくアイスコーヒーをすすっていた私ですw
今度はちゃんと、お腹ペコペコ状態にして行こうw
~中略~
帰り道。
温泉で汗を流してそのあとで、
道の駅 甲斐大和でみんなでごはん(おやつ?)を食べました。
ちょうど昨日、リニューアルオープンしたばかりのレストラン「思蓮」にて。
すっご~~~く悩んだあげく、
「甲州ワインビーフの赤ワインと自家製味噌だれ牛丼・・」
をいただきました。(名前なが~)

飽きの来ないやさしい味付けでとても美味しかったです。
ほうとうもカボチャがゴロゴロ入っててかなりボリュームがありそうでした。

あと、黒酢ソースのニジマスのから揚げも気になるし、、
「鶏もつ」もオススメだそうですよ!
甲斐大和においでの際は是非是非~

売店では「桑の実のジャム」をゲットしました♪
明日さっそくヨーグルトにトッピングしてみようかな♪
と、本日の食べものネタは以上ですw
~中略~ 部分はまたあらためて~w

2010.07.01
山はイイですよw
MTB日和の特集、、
みんなで楽しく『山デビュー』
自分がはじめて山に行った日のコトを、また、思い出していました。
私が最初に買った自転車。

ロードレーサーとマウンテンバイクの違いもよくわからない、
フルサスとハードテイルの違いなんてわからない、
自分がなにをしたいのかも、なんだかよくわからない状態で、
なぁんとなく始めてみたくて買った自転車がこれでした。
最初のうちは、ひとりでよくサイクリングロードを走ってました。
これにはちゃんとサイクルコンピューターをつけていたので
距離を測るのが楽しくて
「よし、今日は100kmだ~」っていうのを何度かやっていました。
あの日、「山」に出逢うまでは。。。w
「山」との出逢いは突然でした。
はじめてショップにおじゃました日に部様に声をかけていただいたんです。
こんど、こんなのあるんだけど、よかったら参加してみませんか?
まだ、砂利道しか走ったことがなかったけれど、あまり深く考えもせず、
T山で行われたガイドつきツーリングに参加させていただいたんです。
そうしたら、、、
はじめてのトレイルライドはあまりにも衝撃的で!!
スゴイのに 出逢っちゃった。。。
これ、絶対、ハマるな、わたし。。
そして現在に至りますw
季節は秋でお天気良くて、汗かいて気持よくって、
森の中でちょっと休憩したときの、そのときの空気、風、木漏れ日、、
今でも忘れられないんですよね。
だからそう。
MTB日和の特集を読んで思ったんですが、
これからMTBを始める人、
まだMTBを知らない人は、
この先にひょっとしたら「あの日のわたしと同じ気持ち」を
味わうコトができるかもしれないわけで、
それってなんだかうらやましー!!
って思ったんですw
あの日のあの、なんとも言えないワクワク感♪

| HOME |