2010.03.30
ハードテールは私だけ?
今日は火曜日。
朝ツーは6人で走りました。
最近の火曜朝ツーは2~3人の少人数制で走ることが多かったので
6人も集まるとにぎやかな感じがします。うれしいなー♪
その中でハードテールは、なんと、私だけでした。
他の5台は全部フルサス。
フルサス率が最近上がってきているなーって
薄々感じていたのですが、ついにここまで来ましたか~
などと思いつつ、
本日は最近の定番ルート?を走りました。
今日の部様は最初っから、飛ばすこと!飛ばすこと!
このところ「まったり」が多かったので久しぶりにゼーゼーしてしまいました。
やっぱり今日も汗ダクですw
途中の森の中(新規開拓していただいたところ)は
だいぶ踏まれて走りやすくなりましたね~
日曜日に大勢で走ってくださってるからですよね。
感謝感謝でございます。
Fの森からは遠くにちっちゃくT山が、
今日はくっきり見えました。

帰りにわくわく広場に寄ろうと思ったら
すでに買い物を済ませたらしい
ハナウサギさん(ハナさん&シロウサギさん)とすれ違いました。
いったい何を買って来たのかな??
おはぎとか、おはぎとか、おはぎとか??w

スポンサーサイト
2010.03.29
つづら折れを曲がっているとき気がついた
ワタクシお恥ずかしいことに、
スタンディングとかって・・ぜんぜんまったく出来ません。
練習しないからいけないんですけどね・・(汗)
でも先週の火曜日にお店の前で、ほんの一瞬、ちょっとだけ
試しにやってみたんです。
やっぱりぜんぜんダメだったけど、
ヨロヨロと何回か挑戦してみました。
そして、数日後の、、
先日のトレイルライド。
自分のレベルでギリギリいけるか、いけないかの
そんな感じのつづら折れがありました。
そこを曲がろうとしたときに
ちょっとびっくりしたのですが、
火曜日にやった動きが無意識に出てきたんです。
タイトターンの途中で一瞬「クッ」と「間」を作っておいて、
それからブレーキ離して、スイーーー。
って。そんな感じで。
(↑なんだそれ?)

それがなんだかうれしかったので、
たまには少し練習してみようかなーと思いましたー
スタンディングとか、苦手なことも。
話は変わって、、
お気に入りのライトマップルコレクションに
また一つ新しいのが仲間入りしましたー
静岡は扱っている書店がなかなか見つからなくて
3店目でようやくゲット!

静岡は他の県よりページ数が少なくって
ペラペラなのが気になるけどw
これでまた行動範囲が広がりそうです♪
待っててね~海の幸~~~♪

2010.03.28
裏口からおじゃましまーす
今回はG山へ行ってきました。
最初に計画していたのは舗装路でグルリ~っとまわりこんで
A峠から山頂を目指すルート。
でもちょっと予定を変更して
手前にあるO山経由で行くことになりました。
そのほうがより多く「つちのうえ」を行けるからw
↑ナイスアイデア♪
スタートしたら最初は舗装路。
某高速道路の上を越えて、さらにもう少し走って行くと、
いきなり素敵な山道にイン!
乗ったり押したり、乗ったり押したり、
押したり押したり・・(以下、くりかえし)
針葉樹林の森の中。
枝や葉っぱにくっ付いている水滴が
朝の光に照らされてキラキラキラキラ輝いて、
空気はひんやり冷たくて、
そんな中をおしゃべりしながらのんびりと登って行きます。
それにしてもこの道、、
下ったら最高に楽しそう!
下りなら乗車率100%な感じの道が
延々と続いています。
何度も振り返って確認してしまいましたw

スタートから約2時間でひとつめのピークに到着。
広々とした山頂でおいしいパンをいただいて、
一度峠まで下ります。

上のほうは積雪がありました。
出だしの急なところ(担ぎ下ろし)では雪と泥が混ざっていて
足場がかなり不安定。
つるっ ズデン!
コケちゃいましたw
じつは登りでも一度滑ってコケました。ドロドロですw
でもそのあとは思ったよりは乗れたので、よしよし。っということで。
さて、かなり下っちゃったので次が大変。
G山頂までがっつりと登っていきます。
はじめは乗っていける斜度。
途中からけっこうハードに押し担ぎ。
ぜぃぜぃぜぃ・・草臥れる~
本日二度目のピークまでなんとか無事にたどり着いたら
おいしいパンをいただいて、そして温かいコーヒーを♪
景色を眺めたりハイカーさんとお話したりしていたら
1時間も経っちゃいました。
そしていよいよメインの下り。
山頂から東へと伸びる尾根を行きます。
変化に富んだ楽しすぎる下りがずーーーーーっと、
里のほうまで続いています。
ずっとずーーっと、長い、楽しい!にっこにこ♪
帰りは今度は高速をくぐって、デポ地まで戻ります。
3時半ごろ戻る予定が4時半になっちゃいました。
そのワケは。。。

こんなん食べていたもんで。

某有名サービスエリアにてw

2010.03.26
ピンチ
2010.03.25
山に行くって決まったら
○月○日は、○○山に行きましょう!!
って決まったら、
それに向けて現地までの行き方を調べたり、
アフターのごはん処や温泉を探したり、
持って行くもの、着ていくものをあれこれと考えたり、
そんな風にいろいろと準備をするのも
それもまた、山に行く楽しみのひとつです。
もちろん天気予報も欠かさずチェック!
PCで、ケータイで、こまめ過ぎるほど、こまめにチェックw
さんざん調べ尽くしているのにテレビで天気予報をやっていると
それもやっぱり気になって、
食い入るように見てしまったりなんかしてw
ちなみに職場の人は私のことを
お天気に詳しいと思っているみたいです。
「ねぇ、明日の天気はどうなるのー?」
なんて訊ねられたりするのですが、
ごめんなさいっ
街の天気はわかりませんw
お天気を確認したあと
さらにお山の状態(積雪とか路面のコンディションなど)を
できればもっとよく知りたいなーと思ったら、
ハイカーさんの山行記録のサイトを見せていただいてー
(↑最近教えていただきました♪)
それからあとは直接観光協会や観光課に
お電話をさせていただいて
現地のリアルな情報をお伺いしたりします。
今日も会社の休み時間に
とあるところに電話しました。
「あのーそちらも現在は雪ではなくて雨でしょうか?」
そんな突拍子もない質問に
とても親切に応えてくださる担当の方。
「お待ちしてます。気をつけていらしてくださいねー」
なんて、温かい言葉をいただいたりして、
電話って、あまり得意ではないけれど(どちらかというと苦手)
やっぱり人の声って温かくっていいなぁ~って思うのです。
だから旅行やレースの時にお世話になる宿などを
予約するときもネットではなく直接電話するようにしています。
あれ?なんだか話がそれちゃいましたねーw
なんでしたっけ?
あ、そうそう!山行くときの情報収集のおハナシでした。
時どき自分で思うんです。
次の休みがもしダメでも(あまり楽しめなかったとしても)
その次だってあるんだから、そんなに必死にならなくても、、って。
でも、せっかくの大切なキュージツ。
後にも先にも、その日はその日しかないわけで、
なるべくなら100%楽しめるようにしたいな~ って、
思っちゃうんですよねー
さて、天気予報でも見ようかな。。。

2010.03.23
泣けたッス。
今日は火曜日。
いつものように4時半に、起きたはいいけど、うー眠い。。
危うく二度寝しちゃいそうになりました。
(最近寝不足気味なもんで)
N田までの運転もなんだか眠くて
ガムかみながら行きましたw
でも、それでも、ショップについて走る準備をしていたら
シャッキーーーーーン!と目が覚めました♪
ヘルメットをかぶったら「ポチっ」
スイッチが入りましたw
今日の朝ツーは久しぶりにS公園ルートです。
サイクリングロードの土手にはきれいな菜の花が咲いていました。
公園内の桜は、うーん、、まだちょっと早い感じでしたね~
でもいろんな花が咲いていたので満足満足♪

走ったあとはショップに戻って
部様においしいコーヒーをご馳走していただいて
ゆったりまったりダベリング。
で、テーブルのわきにこれを発見。

「いいよ~それ。貸してあげるよー」
「ほんとですかー?じゃあ来週まで貸してくださーい」
うわさには聞いていたのですが、まだ読んだことがなかったので
(ハズカシながら普段ぜんぜん本読みません)
貸していただくコトにしました♪
そのあとにショップの前で立ち話をしていたら
私のMTBを眺めながらハタヤンさんが言いました。
「み さんのペダルって最初は『黒』だったんですね?」
「あ、そ、、そうでしたっけ?」なんてトボけた返事をした私。
これって最初は黒かったのか、、、(汗)

ハタヤンさんがペダルを購入される際に
「み さんと同じシルバーのペダルをください」と言ったら
「そんな色ありませんよー」と言われちゃったそうなんですw
紛らわしくてすみませんw
そして、それから、お昼を食べに、あのお店へ。

前回延期になってしまった「いのさんを囲む会」
本日めでたく決行することができました。
今日のロースはとびきり甘くてジューシーでした♪
お腹がいっぱいになったら、うー、またしても眠気が~w
そしてN田からの帰り道。
行き着けのスタンド(とってもかわいい女の子がいる)に寄って
ガソリン入れて、ついでに軽く洗車をしてもらうことにしました。
30分ほどかかるとのことなので、あ、そうだ!と思いついて
待ってるあいだに部様に貸していただいた本を読むことに。
3分経過
5分経過
ズズッ
うーダメだ。
泣けてくる。。。
最近どーも涙もろくていけませんw

2010.03.22
春ノ里ノ山ノ色
今ぐらいの季節に高速なんかを走っていると
わりと近くに見える山の斜面が、山の斜面に生えてる木の、木の色が、
いや、斜面そのものの色が、
っていうか、えっと、、その~
こう、山があるでしょ。こんもりと。
で、その山全部ではなくて、山の斜面のところどころが、
淡~いピンク色というか、淡~いピンクがかった茶色、に見えたりする、、
気がするんです。

この写真ではわかりませんね。。
山桜が咲いているのかと思ったらそうではなくって。
そう見えるのはなんでかなー?って
以前からずっと考えてました。
それはもしかしたら、「花のつぼみの色」なんじゃないかなー?って、
小さい「つぼみ」がたくさんあると
そんな色に見えるんじゃないかと思うんですけど、違うカナ?

この写真もぜんぜんわからない。。w
このことを毎年同じ時期に、高速乗るたび考えていて、
でもいつもひとりで運転している時に気づくので、
誰にも伝えられなくって、いつもウズウズしてるんですw
本格的な春が来ちゃうと、
もう見れなくなっちゃうし。。
期間限定ノ山ノ色。
あれは何色になるのかなー? 薄桃茶色って感じかなー

2010.03.21
ウタタネ名人
夕べの『突風』には参りました!!
窓を叩く風の音が、もう、どうにも、恐くてコワくて、
(いつもはけっこう平気なほうなんですが・・)
結局2時間ほどしか眠れず、すっかりゲッソリ。。
今日は一日ぼえ~~~っと仕事してました。
眠くて眠くて仕方ない。。。
という感じではなかったけれど、
若干、顔がオバケ化していたのではないかと思われますw
睡眠時間が足りないと具合が悪くなってしまうことがよくあるので
今日はちょっとでも時間があれば、こまめに寝るようにしてました。
行きの電車の中でグ~
お昼休みに25分、休憩時間に10分、グ~
帰りの電車の中でまたグ~
いずれの場合も素晴らしく、ぐっすりと眠れたんです。
今日の私は、ウタタネ名人♪
とはいえまだまだ睡眠不足。
今夜はそろそろ寝なくては~

2010.03.20
高速あれこれ
カンエツ、ジョーバン、トーホク道。。
山に遊びに行くときには高速道路を使うことが多いです。
その中で一番馴染み深いのは関越道。
かつて、バンバンスキーに行ってた頃には
毎週必ず使っていたので、
インターとインターのあいだの距離感や
サービスエリアの大きさなんかも、なんとなくわかってて、
なので、ストレスなく走れると言いますか・・
目をつぶってても走れそう、、と言いますか・・
(それは言い過ぎ)
よく上り線の上里でソフトクリーム食べたっけ♪(遠い目)
次によく使うのは東北道?になるのかなぁ?
東北道ってなんとなく「まっすぐ」なイメージで
走り易い感じがするので好きなんです。
家族旅行でも東北方面にはよく行ってるし、
田舎もあっちのほうなので、なんとなく親近感がわく道路です。
常磐道はショップのツーリングに参加させていただくようになってから
ジョジョに馴染んできた道路。
友部のSAに寄るたびいつも、
初めて山に連れて行っていただいたときのコトを思い出します。
あの時はものすご~くキンチョーしてたんですよね~w
あと、藤岡から長野に抜ける上信越道は
山合いを抜けて行く感じがとてもイイ♪
王滝から帰ってくるときにはちょうど夜明けのころ走るので
(途中で仮眠するので朝になっちゃうw)
朝モヤに霞む妙義山とか、幻想的ですてきです。
中央道は昔からどーも苦手で。。
ウネウネしてるしアップダウンもたくさんある気がするんですよねー
雨の日とかすごく恐く感じるし・・。
あ、最近は中央道を使うときには圏央道経由で行くようにしています。
遠回りだしお金がかかるけど、
関越~圏央~中央道で行くほうがなんだかホッっとするんですw
その圏央道が最近メキメキと頭角を現してきています!
(自分の中で)
まず、インターの名前があじわい深い♪
(思わずいつものフィールドを想像してしまうネーミング♪)
狭山のPAもこじんまりとしていて落ち着きます。
(広~~~~いSAはなんとなく苦手なので・・)
うん、いいぞー圏央道。
えーと、なんでまた急に
高速道路のハナシなんかを始めたのかと言いますと~
このあとちょっと東名高速に乗る機会がありそうなんです。
東名って、ほとんど乗ったことがないので
どんな雰囲気なのかなぁって。
富士山デッカク見えるのかなぁ?って。
あ、そうそう。
外環道も大好きです。
家の近くに乗り口があるので、朝、ゲートをくぐった瞬間
『出発~~~~!』な、気分になるからw

2010.03.19
あたしゃ、もすこし、、
パワーが欲しい!!w
よく考えたら今週末は3連休なんですねー
(よく考えなくても。。。)
3日間お休みで、
3日間とも、もしお天気が良かったら、
毎日遊びに出かける方もきっとたくさんいらっしゃいますよね~?
私は仕事柄、休みがバラバラ、不定休。
週にだいたい2~3日休みをいただいているのですが、
火曜日休んだら次は土曜日というようなパターンが多く、
連休って、あまり馴染みがアリマセン。
たまに2連休があったとしても、
一日ガッツリ遊んだら、もう一日は半日のんびり。。
みたいな感じで、ちょっと弱気な計画を立ててしまいます。
いつも日帰りでしか遊ばないからなんとなく、
体力に自信がないんですよね~
だから2日間とか3日間とか、
続けて遊べる人はすごい!って思うんです。
休みがあればあっただけ、
時間が許せばその分全部、
バッチリ遊び尽くせるような、
そんなパワーが欲しいと思う今日このごろ・・
だったりしますw

2010.03.18
閉店間際の女
行きつけのアウトドアショップで
危険なものを発見してしまいました。
あずき色のアークテリクスのバックパック。

アークテリクス=憧れのブランド
あずき色=大好きな色♪
なので、これはもう!
わたし的には『どまんなか!』w
あずき色は濃い色も、薄い色も、
どっちもとっても大好きなんです。
あと、井村屋のあずきバーの色も好き。。。
で、このバッグ、冬以外の山遊びには
サイズ的にもほど良い感じ。
お値段もアークにしてはリーズナブルで・・
うーん。要らない、けど、欲し~~
もしも背負い心地を試してみて
ジャストフィットだったりするとよけいに欲しくなっちゃうので、
早々に退散しました。
別のフロア、見てこよ~っと!
そして別のフロアに行ったら、
今まで一度も見たことのないアークのシャツがお出迎え。
うっかり試着をしちゃったら、
やっぱり欲しくなっちゃって、
気がついたらレジにいましたw
この時期は新しいのがいろいろ出ていて
油断できない。散財散財w
買ったシャツは、こげ茶色。
ちょっと強い感じの色です。

ほんとはウェアはもう少し、くすんだ色が好きなのですが
たまにはこーゆーのもいいかな~、と。
あ、蜂が寄ってきちゃうかな。。。(汗)
アウトドアショップの店員さん、
いつも閉店ギリギリにお伺いしてごめんなさい!
きっと「閉店間際の女」とかって、
言われてるんだろうな~、私w

2010.03.17
サプライズ!・・??
味噌かつのお話が出たところで、
次は先日山遊びの帰りに寄ったステーキ屋さんのお話なんぞを。。
(お肉つながり)
今回初めて訪れたこのお店。
駐車場に着くとすでに
炭火焼のお肉のかほりがあたり一面に漂っていました。
期待に胸がふくらみますw
この日は山の中であんまり食べていなかったので、
「まずは」
200gのステーキ(ご飯とサラダとコーヒー付き)
と本日のスープ(ほうれん草のポタージュ)
を注文しました。
店内はほぼ満席状態。
昼間の山でのできごとなんかを
あれこれと話したりしながら待っているとー
「大きめの茶色いお椀」が運ばれてくるのが見えました。
へ~、スープがお椀に入ってくるんだ~?!
と思ったら、、、
ごはんデスよ。

はじめに「ごはん」が来ちゃいました。単体で。
どうやらスープは品切れになってしまったみたいで(涙)
でも、だからと言って、なぜ、ごはん?w
お腹がグーグー鳴ってるけれど、
これだけ先に食べるわけにもいかないので
おとなしく待っていました。そうしたら、
ジュージューと美味しそうな音を奏でて
なんと、メインのお肉がドーンと登場です!

????? そうきましたかー
パクパクパクパク。
お肉はとても柔らかくって♪
ソースのお味も良く合っていて♪
最初からひと口サイズにカットしてくださってるので
お箸でも食べられちゃう、ところがイイ♪
数えたら16切れもありました~
(↑ふつうの人は数えません)
そしてこのタイミングで
「今、ご用意できましたので~」と遅れてスープがやってきました。
今ですか~?!w

↑これすっごく美味しい
スープ来たのはうれしいけれど
スープに集中しているあいだにお肉が冷める~
なんだかあせる~
でもこのスープ、美味しすぎる~
る~るるる~~
そしてこのあと、さらに遅れてサラダがやってきたのです!
どうやらすっかり忘れられていたようで・・る~るるる~
ま、そんなわけでようやく全部がちゃんと揃って、ひと安心。
みんな美味しくいただきました♪

デザートにはチョコバナナタルトを追加オーダー
美味しいコーヒーもいただいて大満足で帰ってきました。
お店の方もとても感じが良かったし、また行きたくなるお店でした。
普段はきっと、ちゃんとスープから出てくるんだと思いますw
あ、そうそう。460gのステーキ、
なんていうのもありましたよー
そんなの食べたらきっとケーキが入らない・・

2010.03.16
霧降Freeride
今日は火曜日メンバーで
霧降Freerideにおじゃましてきました。
心配されていたお天気は問題ナシ!ラッキーでした。
でもいちおうカッパもザックに入れて、と。
出発前にガイドのマークさんが
鹿肉のシチューをご馳走してくださいました。

ちょっとピリカラ。美味し~~い!
鹿肉パワーでまず1本目。
コース案内に「短いけれどあじわいがある」と
書かれているコースです。
そうそう、確かに、
コンパクトながらあじわい深い、そんな感じのコースでした。
かなり急なところもあって、けっこうドキドキしたりして。
2本目は車でけっこう上ってから、
雪たっぷりの山道にイン。
一度沢まで下りてから、見晴らしのよい場所までズット、
ひたすら担ぎあげるのですが・・
まわりの景色がすごいんです。
雪がいっぱい。。ゲレンデにいるみたい。
上りきったら今度は最高に楽しい下り♪
わーい、わい!

デポ地まで戻るのかなーと思ったら、
そこからまた朝と同じルートをたどって3本目。
1本目と比べると落ち着いてスムーズに走ることができました。
うー、でもやっぱり急なところは、急だなーw
終わったあとは近くの温泉で汗を流して
(貸切りでした♪)
お風呂上りにグビグビっと、、、

温かいミルクを飲みましたw
上に乗っているのはシナモンです。
こうやって見ると冷たいデザートみたいですねー
温泉と、それからゴハンも、
マークさんがご案内してくださいました。
じゃーん!
マークさんおすすめの味噌かつでゴザイマス!

あれ?味噌は~?!
じつはこれ特殊な構造をしてまして、
お肉と衣の「あいだ」に味噌がサンドされているんです♪

素晴らしいトレイル&温泉&味噌かつ&みんなの笑顔。
霧降Freeride、グーでした!
チャンスがあれば是非また~。

2010.03.15
お昼寝つきトレイルライド♪
明日の火曜山ツーは
みんなでガイドつきツーリングに参加する予定です。
そーゆーコトってあまりないのでなんだか楽しみ♪
あやしかった天気予報も好転してくれたので
雨は大丈夫かもしれませんねー
楽しい一日になるような予感がします。
ゴアのパンツを履いて行こっと。
ところでこの週末のお話ですが・・
久しぶりに晴れのマークが並んだ週末。
今回は雪のない場所を求めて南の方へ行ってきました。
途中のコンビニで車を降りても、寒くない。
現地に着いても、ぜ~んぜん寒くな~い。
このあいだの雪の日の寒さがなんだかうそのようです。
きれいな菜の花が咲いていました。
午前中はアップダウンを繰り返す長~い尾根を走りました。
ひ~こら、ひ~こら。
あっという間にもう汗ダクです
ひ~こら、ひ~こら。
ツラ楽し~~~♪w

お昼ごはんは海が見える高台で。
穏やかな春の陽気があまりにも心地良くって
思わず地面にゴロりんこ。
雲の動きをしばらくじっと眺めてました。

目を閉じると聞こえてくるのは
海風が笹の葉をなでる、サワサワという音と、
そして、ボ~ ボ~ という
バーナーの炎から出る低い音だけ。それだけ。
うーん、なんという贅沢。。。
そのまま居たら本気で寝ちゃいそうだったので
どっこいしょーっと起き上がって、美味しいごはんをいただいて、
そして出発。
後半は、まずは快適なWT(平行移動的気持ちのいい林道)
それからまた山道へと入って行きます。
ここまで来るとだいぶお疲れモードなので
途中でスイーツなど補給しつつ
楽しい下り(いや、こっち側ものぼり返し多数)を楽しみました♪

長いSTを走り終えて里に出るちょっと手前で
山桜っぽいピンクの花を見つけました。
今年初の・・ 初山桜?
ほわ~っと一瞬癒されました。
そんな感じで久々たっぷり運動したので、
もちろんそのあとた~っぷりとカロリー摂取w
そのお話はまたいずれ~
とりあえず。
明日に向けてもう寝なくては~
・・ぐぅ

2010.03.14
ちょい、勘ちがい
おとといのブログの題名をダブルヘッダーにするにあたり
「ダブルヘッダー」という言葉の意味を念のため調べてみました。
野球の試合において特定のチーム同士が同一球場において1日のうちに
2試合行うこと。という意味なんですね。。
じつはずっと勘違いしてました(汗)
私が初めにこの言葉を聞いたのは
たしかあれは数年前。
群馬県のN湖ツーに連れて行っていただいた時、
午前中に登った山の見晴らしの良い場所からみえた
反対側の山を差して部様がこう言いました。
「なんだかあっちも良さそうだなー ダブルヘッダー行っちゃう?」
その時に初めて聞いたその言葉が新鮮で、
あ、そうか。。。
「ヘッド」=「あたま」=「山頂」のことを言ってるんだな!
ダブルヘッダー=山2つ登る ってことなのか~ なるほどねー
と、勝手に納得。
使い方は本来の意味の応用ということでOKだと思うのですが
ただずっと意味を勘違いしてたんだなぁ~と思ったんです。
それだけですw
ところであさって火曜日は栃木方面へ山ツーリング。
今のところは雨の予報。。
雨が降ったらどうするんでしょ?
カッパ着てでも走りますー?w

「ダブルヘッダー」という言葉の意味を念のため調べてみました。
野球の試合において特定のチーム同士が同一球場において1日のうちに
2試合行うこと。という意味なんですね。。
じつはずっと勘違いしてました(汗)
私が初めにこの言葉を聞いたのは
たしかあれは数年前。
群馬県のN湖ツーに連れて行っていただいた時、
午前中に登った山の見晴らしの良い場所からみえた
反対側の山を差して部様がこう言いました。
「なんだかあっちも良さそうだなー ダブルヘッダー行っちゃう?」
その時に初めて聞いたその言葉が新鮮で、
あ、そうか。。。
「ヘッド」=「あたま」=「山頂」のことを言ってるんだな!
ダブルヘッダー=山2つ登る ってことなのか~ なるほどねー
と、勝手に納得。
使い方は本来の意味の応用ということでOKだと思うのですが
ただずっと意味を勘違いしてたんだなぁ~と思ったんです。
それだけですw
ところであさって火曜日は栃木方面へ山ツーリング。
今のところは雨の予報。。
雨が降ったらどうするんでしょ?
カッパ着てでも走りますー?w

2010.03.12
ダブルヘッダー??
明日書きまーす。とか、言っときながら、
夕べはサボッてしまいました~。すみませんw
先月雪の中を走ったときには
スノートレイルを楽しめるのは今シーズンは
これが最後になるのかなぁ?
って、そんな風に名残惜しく思ってたんです。
雪の中を走れる機会は
そうあるものではありません。
だけど、今週、水曜日。
もう一度チャンス到来!
今回は走れる場所を探すのが大変なくらいに
お~もいっきり!雪デシタw
まずは1つめのお山。
林道をじわじわ上って山頂を目指す。。予定でした、が~
のぼり始めてしばらくすると路面にはかなりの雪が。

除雪ホヤホヤ(ここまでは除雪されていたのですが・・)
ここで地図を広げて作戦タイム→
その先はあきらめました。まわれ、右っ!w
いったん戻って別の場所へ移動することに決めたので
デポ地まで楽しく下って、あずまやでひと休み。
おいしいコーヒー&絶品スイーツいただきました♪

あたたまる~~♪
そして第2ラウンドへ。
次なる場所はグっと標高を下げてみました。(←学習した)
車を停めたら出発準備。
「よし!じゃー行きますか~♪」
を、一日に2度も言えるなんてうれしいなーとか思いつつw
今度のお山はばっちりでした。
雪の量がほどよい感じ。
踏みあとのないST、
極上の下りを楽しむことができました。


はじめからこっちにすれば良かったんじゃ?
そんな話もありますがー
いいんです。ひとつめのお山もなにげに楽しかったのでw

アフターライドはこんな感じの
雰囲気の良いお店を教えていただいて♪
おいしいゴハンと楽しいおしゃべり。
とても居心地が良かったので、つい長居してしまいましたー

一つだけしかなかったケーキは
ちゃっかり私がいただいちゃったりなんかしてw

2010.03.10
新旧交代
今週はめずらしく2レンキュー。
きのうに続いて今日もまたMTBに乗りました♪
雪の影響を考えて埼玉県某所のお山に行くことになったのですが、
集合場所がはじめての場所だったので、
いつものようにライトマップルでルートを確認。
していたら・・
あれ?変だぞ。おかしいなぁ。。
あるはずのインターチェンジが見つかりません。
不思議に思って「山と高原の地図」を持って来て
2つを照らし合わせてみると、
あ、やっぱりある~!
地図が古すぎて載ってなかったみたいなんです。
よく見たら03年発行の地図でした。

ちょうど近くにコンビニがあったので新しいのを買いました。
新旧交代。これで安心。
ちなみにこの地図、関東を中心に現在8冊持ってます。
(関東以外では山形県も)
薄くてとても使いやすいので気にいっているのですが、
今日あらためて思ったコトは
「山と高原・・」のほうが、道、わかりやすいかも!
でしたw
それはさておき、肝心のMTBのお話ですが~
あまりの眠さに今夜は断念。
明日また書くことにして今夜はもう寝ちゃいます。
ぐぅ。

2010.03.09
お散歩チック
今日の朝ツーは、
の~んびりと定番ルートを走りました。
スタート直後は思ったより寒かったけど
運河の岸辺のヤナギの木が、うっすらと黄緑色に芽吹いていたり
梅の花が満開だったり、季節の移り変わりを感じながら
和やかに走って行くと~
草むらで雲雀を発見。
土手のところでは野蒜採りをしている方がいらっしゃいました。
雲雀(ひばり)、野蒜(のびる)
どちらもむずかしい漢字ですね~w
そうそう。むずかしい漢字と言えば、
今日はFの森の中ではじめて翡翠を見かけました。
目の前をスィ~~~~~と横切ってどこかへ行ってしまいましたが
森の中で翡翠見たのは初めてなんです。感動でした♪
翡翠(かわせみ)
これもなかなか読めないですよねw

途中の橋のところでは
「これ全部、からし菜だよー ほら!」
と、教えていただき、みんなで試食。
ムシャムシャムシャムシャ。。
うぇ~~~! 苦ッ!!
そんなわけで・・
口の中が「ニガニガ」のまま朝ツー終了~
ミスドではあえて一番甘そうなドーナツをチョイスしました。
新発売の、その名も、『お花のモンブラン』

パクッ。 パクパクッ。
ひえ~~~ 甘ッ!!w
先週に引き続き、
ちまきを3個テイクアウトして帰ってきました。
和やかで穏やかな、まるで、お散歩しているみたいな
本日の朝ツーでした♪
あ、ちまき=漢字で書くと「粽」だそうです。
ムズカシイ。。。w

2010.03.07
去年の3月、今年の1月
こんな風に、不安な日々が続くときには
どうしても、過去のよかった頃のことを思い返してしまいがち。。
不安な日々の
不安な要素
↓
↓
次の休みにまたしても不吉なマークがついてるぅぅぅ~~(涙)
(またこんな話でスミマセンw)
3月ってこんなにお天気悪かった、、でしたっけ??
去年の手帳を開いてみるとー
去年の3月は火曜ツーには毎週しっかり参加して
あとは山に4回行って、その他にレースなんかにも出ています。
雨で中止・・の文字はナシ。
しっかり遊べていたみたいw
記憶に新しいところでは今年の1月は良かったんですよね~
自分の休みの日はパーフェクトに晴れたので、
朝ツーに1回と、山にはえーと、
「朝だけ」とか「午前だけ」も数に入れるとどうやら8回も行ったようです。
これは出来すぎ?自分史上最高記録w
初日の出に始まって30日のうどんライドまで良いことずくめの1月でした。
うー、贅沢は言いません。
そんなにいっぱい行けなくても良いのだけれど、
できればそろそろ土の上を走りたい。。。

ヘルメットもグローブも、
おんもに出たいと泣いてますw

2010.03.06
失敗したカナ?
今日はオヤスミだったので
かなり微妙な予報でしたが、とりあえず里山ライドに行くつもりで
準備だけはしておきました。
Tシャツはこれにして~
おやつはこれを持って行こうかな♪
朝4時半、今にも泣き出しそうな空。
5時まで待って最新の天気予報を聞いてみると、
降水確率が無情にもアップしていて。。(しょんぼり)
5時半まで待って→二度寝w
6時半、再度起きるとポツポツと雨が降り出したので
山行きは断念しました。(ガックリクリ。。)
でも、この判断。今日は失敗だったカモ?!
そのあとは思ったほど降らなかったんですよね、雨。
行けば走れた気がするー(汗)
MTBに乗れない休日。
仕方がないのでママチャリでとなりの駅まで行ってきました。
帰りにちょっと雨に降られて、なんとなく、ちょっと満足。(←変ですよー)
ゴゴからは両親ズと近所の温泉センターへ。
温泉にのんびり浸かって、美味しいものをたくさん食べて
なんだかんだで楽しく過ごした一日でした。
ま、こんな日もありますよね~
うん、ある、ある。(←まだちょっと未練が残っテル)

2010.03.05
チュン
夕べは家に帰るころにはザーザー雨が降っていました。
なので、ママチャリは駅に置き去り。
バスに乗って帰ってきました。
ということは、今朝もバスで行かなければなりません。
家から最寄のバス停までは歩いてだいたい10分くらい。
外に出たら空は快晴!
こんな日に仕事だなんて~ うらめしや~~~w
のんびりと住宅地を抜けて行きます。
静かな朝です。いい気持ち。
そしてそんなバス停までの道すがら、
家の軒先、屋根の上、あっちでもこっちでも、
今日はなんだか、すずめがたくさん囀ってます。
雨上がりの澄んだ空気は鳥たちにとっても心地よいのか、
チュン、 チュイ、 チュン、 チュイ、
元気いっぱい声高らかに、競うように鳴いています。
そうまるで・・
私のために「いってらっしゃい」と言ってくれているみたい♪
(↑これは大きな勘違い)
ところで鳥が大好きな私ですが
(チキンじゃなくてバードのほうです。あ、チキンも好きだけど)
中でも一番好きなのは、すずめだったりするんです。
お世辞にも華やかとは言えない羽根の色、姿カタチも
親しみを感じられるし、それはそれでかわいいし、
よく見ると、つぶらな瞳も可愛らしくて。
でも、ちっともなついてくれないけれど・・w
もう少し暖かくなったら今年生まれた子すずめたちが
親すずめに連れられて、うちの餌場にもやってきます♪
子すずめが親にゴハンをねだるしぐさは、
ほんっと~~~~!に可愛くて
とっても癒されるんですよね~。
ぜんぜん、なついてくれないけれど・・w

2010.03.04
『ランチタイムが終わる頃』
会社での、お昼休みの過ごし方。
だいたいいつもゴハンのあとに30分ほど自由な時間が残るので
*テーブルに伏せてガーガーと寝ているか
*友達とメールしてるか
*手帳になにか休みの日の出来事などを
テキトーに書き込んだりしているか
あとは、地図を眺めていることが多いかもしれませんw
ただあてもなく、どこかの山域の地図を広げているだけでも
どこかで聞いたことのある山や、
見たことも聞いたこともないような面白い山の名前や地名なんかが現れて
それだけでも心わくわく、けっこう楽しい。
少しのあいだ仕事から解放される、良い時間だったりします。
で、それがまた、
「いついつに どこどこの お山に行く」
と、具体的な予定が立ってる場合には
ワクワク度が更にア~ップ!してしまい、
まだ見ぬ森に想いを馳せて、
その日のルートを勝手にイメージ。
こっちかなー それとも、こっちに下るのかなー♪
明らかに変なヒトです。
顔がニヤニヤしすぎですw
そしてお昼休みが終わる頃、
すっかり緩んでしまった顔も
どこかに行ってたキモチも「よいしょ」と元に戻して
そそくさと職場に帰る。
最近のお昼休みはそんな感じで過ごしてイマス。
『ランチタイムが終わる頃 』
・・そういえば、そんな歌があったっけ。。。

2010.03.03
サロンパスよりMTB
私のMTBのサスペンションは80mm~125mmまで
ビヨ~っと伸ばせるタイプです。
でも、猫に小判と言いますかー
ブタに真珠と言いますかーw
今までずっと、80mmで乗っていました。
(あ、レースのときは、たま~にビヨーっと伸ばしたりしてました)
でもちょっと考えるところがあって、
年の初めの、初日の出ツーのときから100mmに変更を。
そしたらこれが調子よくって♪
トレイルライドの楽しさ倍増~!っていう感じなのです。
それからずっと、100mmライド。
嗚呼、サスペンションってスバラシイ!(←今さら?)
そしてきのうの朝ツーでのこと。
舗装路いっぱい走るんだったら短いほうがいいかなぁ?と
スタート前に80mmに戻してみました。そうしたら、
なんとなく腕が疲れる感じ、、
なんとなく窮屈なんです(汗)
すぐさま、再度、100mmライド。
(やっぱりこっちのほうがイイや~♪)
一日経って今日の朝。
いつものようにテレビの前で体操をしていたら(←まだ続けてる)
肩のあたりが軽~~いんです。
いつもより動きがスムーズなんです。気持ちいい~
MTBを始めたことがきっかけで
以前は酷かった肩こりがだいぶ改善されている私。。
それはダートやSTでガタガタ揺さぶられることで
肩の凝りが良い具合にほぐされるから。なんじゃないかと、
ずっと思っていたのですが、
きのうの場合は舗装路だったけど
それでもやっぱり良かったのかな~??
とりあえず、今のポジション気にいってます。
ストレスフリーな感じがマル♪

2010.03.02
二転三転
今日は火曜日。
4時30分。
モソモソモソ~っと起きだして、カーテン開けたら、よし!大丈夫!
夕べからの雨はバッチリ止んでいました♪
・・我が家のほうは。
大喜びでいつものように準備を済ませて、家を出て、
途中で火曜日のBBSをのぞいてみると、
あれれれれ?
あちらでも、こちらでも、まだ雨が降ってるようで、
みなさんかなりあきらめムード。
そっかぁ。。朝ツーは中止かぁ。。
残念だけどあきらめて、私も引き返すことにしました。
途中のコンビニでUターン。
とっころが。そこでもう一度BBSを見てみたら、
おっと♪部様は走るつもりでいるみたいです。
もう一度Uターンw
そんなこんなで時間ギリギリにN田に到着。
雨は止んでいましたが、メンバーは部様と私だけでしたw
「守谷にパンでも食べに行く~?」
「うわっ、行きたい!行きましょー!」
舗装路を気持ちよーく走って、走って、
しゃべって、笑って、走って、走って、

(まっくらけ)
途中でハタと気づいたんです。
「あ、部様・・確かあそこ、火曜日は・・」
そうなんです。お目当てのあのお店って
なにげに火曜日=定休日w
でも、もしかしたらやってるかもしれないからー、と、
ダメもとで行ってみることにしたのですがぁ~
ダメもとの結果
↓
↓

ダメでしたw
そこからは、ジョナを探して彷徨ったり、
ココスの朝食バイキングに後ろ髪を引かれたり、
吉野家山田うどんかるび亭ほっともっとガストとんQ釜揚げうどん
などを見るたび、
ここでいっか~?ガハハハハーw
と、いちいちコメントしたりしながら、にぎやかに帰ってきました。
(2人だけなのに大~騒ぎw)
で、さんざん騒いでおきながら、
結局ミスドでモーニング。

おすすめの「ちまき」を食べたら、これがもう最高で!
3つほど追加しました。いや、その、お土産用に、ですw
走った距離は約50km?
ひさ~しぶりに舗装路いっぱい走りましたー♪
ずっとしゃべり続けていたので、喉カラカラになりましたw

2010.03.01
それ以上言わないで
今日、さっき。
美容院にて。
美容師さん 「○○さん、スイーツのアウトレットって行ったことある?」
わたし 「あ、行ったことないですー 最近テレビでよく紹介されてますよねー」
美 「すごいんだから♪ ○○さんも絶対行ったほうがいいよー(ニヤリ)」
わたし 「いや、遠慮しときますw そんな危険な場所はパスっ!w」
美 「え~~ 行ってきなよ~ △△駅の近くのさぁ・・」
わたし 「ひゃ~!それ以上言わないでぇぇ~」
(耳を手で塞ぐポーズ)
ダメですってば。私にそんなの教えたら。
(と言いつつ、しっかり場所はメモしてきたけどw)
今日から3月!
新しい月に変わったところで、これからは甘いものをちょっと控えてみようかなー
と思った矢先のできごとでしたw
まぁどうせ、そんなの無理なんですけどね~
私のブログからスイーツ取ったら、
なにも残らなくなっちゃうし??w


| HOME |