2009.04.30
ほのぼの癒し系の山
今週は北関東のとあるお山へ行ってきました。
現地に着くとなぜか雨。(あれ?)
かと思ったら、雹がボツボツ降ってきちゃって・・(あれれれれ~?)
こりゃ今日は無理かなぁ~と、車の中で困っていたらw
強い風に雲は流され、いつの間にか太陽が燦々と輝いてきて、ひと安心。
初めのうちはアカマツの落ち葉の道を
ゼイゼイ言いながらノボって行きます。

でもこの山はいったん高みに上がってしまえば
あとはそんなにアップダウンはありません。
倒木が多いのが難点だけど・・
快適なトレイルが山頂まで続きます♪
山頂では久しぶりにお湯を沸かしてランチタイム。
おにぎり&ワンタン→コーヒー&スイーツの定番メニューでホッとひと息♪
ランチのあとはもときた道を途中まで引き返し、
そしてラストは
大きなドロップオフや、
キチキチのタイトターンや、
狭~~~~いキャンバー走行などなど。
そーゆーのは一切ナシ!のw
「ほど良い」感じのとっても楽しいダウンヒル♪
雨あがりのトレイルはマイナスイオンがたっぷりで
ちゃりドロドロになりましたw

スポンサーサイト
2009.04.29
期待以上♪
最近主に山チャリ用に使っているバックパックはドイターの茶色いの。
他には朝ツーやレースのときに愛用しているグレゴリーのルーファスと、
それから、
冬のあいだには荷物が多くなるのでファウデの少し大きめのを使ってました。
だけどこの、大きめのやつは担ぎの途中でベルトがブッツリ切れちゃったので
現在使用不能な状態w
そこでひさびさ登場したのが懐かしの(?)パタの緑色のバックパックでゴザイマス。

以前はこればっかり使っていたんですけどね~
なかなか出番がなくなっちゃった理由のひとつは
「ファスナーが硬くって開閉がしづらい」からw
(ひょっとして、汗で錆びた?w)
だけどそんな理由で使わないのは、それはちょっとモッタイナイので
家にあった「KURE556」をシュッと一吹きしたところ。。。
ラッキー♪
新品のときよりも開閉がスムージ~になっちゃいましたよ♪
すごいな~556!
ありがとー556!w

2009.04.28
苔むした森のイメージ
湿気のない気持ちのよい朝。
今日は7人でS公園~F田の森へと走りました♪
公園のつつじは満開ではなかったけれど
濃いピンク色や、朱色のや、
いろんな色のキレイな花を咲かせてました。
もうすぐ5月とゆーことで、
ジョナのメニューも一部新しくなっていて、
おおっと!
抹茶のパフェが登場!

抹茶には目がないわたし・・
(ケータイの待ち受け画面が抹茶のロールケーキになっているw)
もちろん早速、注文しました。
デ~ン、となっw

新メニュー抹茶あずきパフェ・・
イメージは『もののけの森』??w
午後は家に帰ってきてから
スパのタイヤをスタッドレス→普通タイヤに交換してもらいに行ってきました。
この冬、冬用タイヤが活躍したのは山ツーでZ峠に行った日の
朝の林道、あの一度だけw
あの時は車の運転もこわかったけど、
チャリで走った凍結道路もデンジャーで
印象に残る一日でした。
なつかしいな~♪
Z峠のトレイルにも、
もう少ししたらきれいなつつじが咲くんでしょうねっ

2009.04.27
今度はクロっ
2009.04.26
フリアンのみそパン

群馬県沼田の名物に「フリアンのみそパン」というのがあります。
17号沿いのどこだったか・・交差点に「みそパン」の大きな看板が立っているので
以前、スキーに明け暮れていた頃・・
車でそこを通るたんびになんとなく気になっていて、
そしてある日、
子持村のセーブオンで偶然見つけて即ゲット♪
・・それ以来、ファンなんですw
フランスパンみたいなずっしりとしたパンの中に
甘辛の味噌(上州名物焼きまんじゅうの味噌と同じ?)が挟んであって、
素朴なおいしさ。
とってもグーです。
そして今日、
遊びに行った帰りに寄った、温泉のお土産コーナーで売っているのを発見し、
大喜びで買ってきました。
ほんとーは「みそ」を買ったつもりだったのに
間違えて「イチゴジャムミックス」を買ってしまったのはここだけのハナシ・・。
なんだか最近ボケてるみたいw

2009.04.24
ちょっと変わったコース取り
そんでもって、またまたカタクリw
今週も山へ走りに行ってきました。
前回は快適スムーズ、シンプルなルートでしたが
今回のはちょっと複雑。
知ってるトコロと知ってるトコロのまん中に~
初めて行く知らないトコロがサンドされてる、そんなコースw
↑わかりづら~い
滝の駐車場に車をデポして、
N山林道をゆっくりペースでのぼって行きます。

小さなトンネル(真っ暗でコワイ)がある辺り。
峠についたら山道にIN
避難小屋までよいっしょっこらしょっ、と進んでいって
そこで休憩。
テンガロンハットをかぶったステキなおじさま
(自然保護のボランティアの方?)と少しお話をして
ポケットティッシュを4つもいただいちゃいました~
(ありがとうございましたー)
さて、ここからが未知のルート。
Y尾根を下ることなくカタクリ咲く山頂経由で
湖を右手に見ながら進みます。

前半はむむむ、な感じw
でも後半は乗れるところも増えてきて
思ったよりも早い時間に目指す道路(駐車場)に出ることができました。
時間がなければこのあとはオール舗装路でデポ地へ戻るつもりでしたが
まだ余裕があったので予定通りにもうひとつの駐車場に移動してから
S尾根を楽しく下って♪最後はヒョコンと元の場所に戻りました。
今回からキャメルバッグを導入しました。
虫除けもシュッシュしました。夏仕様。

2009.04.23
カタクリトレヰル
もう1週間くらい前の話になりますが、
お気に入りのトレイルに久しぶりに行ってきました♪
山頂へのアプローチの前半は清流沿いの林道のぼり。
あれ~?なんだか変だなー
と思ったら、一部ダートが舗装路に変わってたりして、
ちょっぴりショック。。
途中ぶなの森を抜けたりしながら1時間ほど進んで行くと
登山口の入り口に到着します。
ここからは沢沿い(K川源流)の押し担ぎ。
昨年はイチリンソウのお花畑になっていたところです。
(↑ということを現地に行くまで忘れてましたw)

今年はさらにカタクリとイワウチワが競うように咲いていたので
最後の方の急な斜面では、足元も気を付けなくちゃいけないし、
左右の花も気になるし~でキョロキョロしながら歩いていました。

で、山頂でおにぎり食べて休憩したら
あとはず~~~~っと下るだけ♪
道幅はお世辞にも広いとは言えないけれど
とっても快適!スム~ジ~なSTが続きます♪
途中で食べたカプリコ最高!!w

走り終わったあとにインターへ向かう途中で
車の窓から見えていた大きな川の名前はK川・・
あの山の中の小さな流れがここまで続いているんだね~
繋がっているんだね~
そんなコトを話しながらの帰り道。
シャモ丼は相変わらずの美味しさでしたw

2009.04.22
デパート苦手~
きのうの朝はくもり空の下5人で爽やかにw走りました。
森のまわりは草がボーボー伸びてきてだいぶ景色が変わってました。
蚊もブンブン飛んでたし・・
夏ですね~w
今回火曜日としては初めてのココロミとして
一人ずつ、ストップウォッチでタイムを計ってもらいました。
私なんぞは、そりゃあ、もちろん「おそおそ」なわけですがw
それでも・・
速く走らなくっちゃ!って考えながら走るのは
いろいろとタメになるような気がします♪
ものすごく緊張するケド。。。w
きのうはそのあと予定通りに一度家に戻ってから
バス&電車で「東京」に行ってきました。
(with カーチャンズ!)
いや~都会は疲れますねーw
やっぱり人がいっぱいいる所は、どーも苦手なワタシですw

2009.04.20
ションボリ。。
2009.04.19
ところ変わればライオ・・
このあいだ山梨のトレイルを走ったときの
「スタート前スイーツ」(←最近ハヤってるw)は
これでした♪

かわいいし!美味しいし!
もうすっかり気に入っちゃって・・
今回もまた、
おんなじものを朝のセブンで見つけてゲット!!
おんなじ・・
なハズなんだけど~
前回の山梨バージョンに比べると
今回の福島バージョン・・
なんか、ちょっと、違う気がスルw

福島のほうが、より、ワイルド?!w
でも、お味のほうはおんなじでしたw
こうなると、わが町のライオンちゃんはいったいどんな顔なのか?!なんて、
気になっちゃったりするわけで・・w
埼玉バージョンを確認すべく
仕事帰りに地元のセブンに立ち寄って、
ドキドキドキ・・胸躍らせてスイーツコーナーへ向かった私!
なのですがぁ~
うーん、残念!
ライオンちゃんはお留守でした~
(あードキドキしたw)
本当は今回行ったお山の話を書こうと思ってたのに
今夜はもう時間がないのでまた今度w

2009.04.18
春の使者
2009.04.17
サプライズ・・ならず・・
2009.04.16
笹原のダウンヒル
2009.04.14
そこにジョナのある限り。。
今日の朝はちょっとムシムシしてました。
それでもひとたび走り出せば風はひんやり気持ちよくって♪
でもやっぱり、
R大の森を抜ける頃には う~ あぢ~~~。。。
汗がポタポタ垂れる状況w
半袖にすればよかったなー
そんな声がちらほらと聞こえてきました。
うんだ。うんだ。(←深々と、うなずいている)
先週走った新しいコースを経由してF田の森へ。
森はドライコンディションで今日は走りやすかったデス♪
ジョナではベリー&ヨーグルトのパフェを食べました♪
そのあとお店でおしゃべりしてたら、天気予報が大当たり!
雨粒が落ちてきちゃって、残念ながらゴゴツーはナシ。
お店でのんびりおしゃべりしたあと、
も一度ジョナへ行きましたw
よもぎ餅と小豆のサンデーの・・
あ、写真撮るのを忘れてました~
メインディッシュはこんな感じ♪
(3人分ですよー)

長時間ジョナっていたので、お会計をするころには
それぞれ何を食べたのか、すっかり忘れていたりして・・w
ドリンク4杯飲みました。。。
朝は3杯だったカナ?w

2009.04.13
一週間後はどうなっているんだろう?
MTBを押したりしながら森の中を歩いていると
小さな発見がたくさんあります。
このあいだはところどころで足元に
可愛らしいスミレの花が咲いていました。
白いのや、紫色のや、
白と紫の混ざったやつや・・
カタチは同じに見えるけど
きっとそれぞれ
ナントカスミレっていう名前がついているんでしょうねー
他には鮮やかな色のやまぶきが咲いていたり、
最近覚えたばかりの、例の、あの、アブラチャンを見つけたり
これはたぶんツツジの仲間?・・じゃないかなぁ~?
な、細い枝には新芽がすくすく育ってました♪
もしも1週間ごとに、いや、1ヶ月ごとでもいいから、
同じ場所に何度も足を運ぶことができたらいいのにw
そしたら草や花の成長や、
季節の移り変わりをもっと感じることができるのにな~
そんなコトを思ってました。
山道で汗かきながら・・w

2009.04.12
罪悪感系スイーツ
先日の山ツーはなかなかボリューミ~だったので、
走り終わったらお腹がグー。
でも、とりあえずは缶コーヒーで空腹をごまかしてっ と。
まず秋山温泉に向かいました♪
明るい時間に入る露天風呂は至福のひととき♪
源泉掛け流しの大きな内湯は温度がかなりぬるめなので、
お湯に浸かりながら眠っちゃってる人、多数w
そして。
汗を流してサッパリしたら、待ってました!のゴハンタイム♪
今回は去年の6月に一度訪れたレストラン、ボン・シェ・タカにおじゃましました。
私はチキンのバター醤油のソテーの・・
スープとサラダとコーヒーのついたセットを注文。
ライス(orパン)は付けませんでした。
・・これが食べたかったもんでw

ショコラのデザート3種盛り♪
テーブルに運ばれてきた瞬間に「こ、これは・・」
ひしひしと罪悪感がわいてくるような濃厚、重厚な一皿w
冷たいアイスと温かいブラウニーと”ふつう”のムースのそれぞれの温度差が
絶妙のハーモニーを奏でていました。美味しかった~♪
ちなみにこのお店にはデザートの4種盛りも存在します。
いつか、きっと♪

2009.04.11
山頂でまわれ右
山ツーの日は必ず朝コンビニに寄ります。
きのうはセブンに寄りました。
そーすると~
うっかり魅惑のスイーツに出会っちゃったりするわけでw
で、今回の「スタート前スイーツ」w

セブンさん、これは傑作!すごいかも♪
最初に舗装路を少し走ったら次は山道をじわじわノボって稜線へ。
ギリギリ乗れたり乗れなかったり、
そんな斜度が続いて早くも汗ダクですw
稜線にたどりついたらもうちょっとがんばって、
まずは1つめのピークに到着しました。

どわ~~~~!! 富士山デッカ~♪
これぞ富士山♪そんな感じの風情です。
山頂は思いっきり気持ちよくって、出来ればお昼寝したい気分。
だけど今日はもう一つとなりの山まで行く予定。
ちょっと休んで出発しました。
でもだけど・・
ここからの下りは斜度がキツくて乗れないところも多かったです。
(上手な人ならほとんど乗っていけちゃうんだろうな~)
斜度がゆるくなってきて、しばらく楽しく進んで行くと~
やってきました、担ぎ上げ!
足もとがドライで滑りやすいけど
ファイト一発!!ナノデアリマスw
で、本日2つめのピークに到着♪
ここは桜がとってもきれい・・なハズでしたが、
山の桜はまだでした。

ゆっくりとお昼休憩♪
ここからもデッカイ富士山見れました♪
そしてこのあと西へ下って、行こうかなーとも思いましたが、
今来た道を逆もどり。 (え?w)
もう一度最初のピークで富士山を眺めてから
(今度はぼんやり霞んでました)
最後のほうはグングン下って桜サク駐車場へと戻りました。
しかしきのうは暑かった。。。
もし山頂でアイスクリームを売ってたら
500円でも買ったかもw

2009.04.10
半袖ライド
ひさびさお山へ行ってきました♪
暑かった~~w
スタート地点のダムのほとりはちょうど桜が満開で、
お日さまポカポカ、気持ち良~くスタートしたのはいいけれど、
早速、分岐で、「?????」w
正解は右か左か悩んでいたら、
こっちは行き止まりですよー
親切な学生さんが、そう教えてくれました!(ありがとー♪)
最初のうちは舗装のノボリ。
なかなか急なノボリなので、よいしょっこらしょとノボって行くと、
2人連れの小学生がこっちに向かって歩いてきました。
おはようございまーす!
先に挨拶されちゃいましたw
そして更に・・
がんばってくださ~い!
なんて言ってくれちゃったりなんかして。
うれしいなぁ~ (ありがとー♪)
なんだか朝から気持ちがいいなぁ~
初めて来たけど、とてもステキな町だなー
と、そんな感じで爽やかに始まった本日の山ツー、
眠くなっってきちゃったので、つづきはまた明日にでもw

2009.04.08
チョコ危険
2009.04.07
探検気分
今日一日で、
どれだけのサクラの木を見たでしょうw
N田へ車で向かう途中も
あっちもこっちも淡ピンク色♪
朝ツーのときにはいつもの場所で
桜のトンネルをみんなでくぐり抜けました。
今年のサクラはなんだか迫力がありますね~
ずっしり花びらてんこ盛り♪w

朝は7人で走りました。
いつもの森には行かないで~
ガサガサガサガサ、うわっ 蔦がっ!
うわっ イバラがっ!イタタタタッ
と、そんな感じでジャングルライドw
いつもよりも距離は短め??
でも濃いめの朝ツー、すごく面白かったデスw
ゴゴは今度はF田の森へ。
あいかわらず森は課題がてんこ盛りw
うれしかったり落ち込んでみたり、いろんな気持ちで走りました。
あ、そうそう。
森にはいよいよクモの巣がご登場!
早くも蚊も飛んでたし・・
来週からは「虫除け&虫さされ」も必要かなー
今年もまた虫たちとの飽くなき戦いが始まってしまうのねw

2009.04.06
日頃の行いがイイからね~(誰の?w)
最近ちょっと仕事がどーもイソガシイ。
そのせいかな~?
今週は火曜日がいつも以上に待ち遠しくて、
まだか、まだか、と、首を長~くしながら今日まで過ごして参りましたw
ま、そうは言っても、途中でしっかり遊びには行ってるんですけどねw
明日はポカポカ晴れの予報♪
あちこちで満開の桜が見られそうデスよね~♪
とっころで・・
昼休みに手帳を見てたら先月の火曜日は
5回ともパーフェクトに火曜ツーが開催されていることに気づきました。
雨で中止 の文字はナシ!w
そしたら、2月は? 1月は?
ちょっと驚いたのですが今年に入ってからの火曜日。
雨で走れなかったという日はただの一度もないみたいw
前の日が大雨でも走ってるし
当日の朝ギリギリまで降ってても、そのあとちゃ~んと走ってるw
火曜メンったら、ついてるなぁ~♪w
さて、この記録はいったいドコまで続くのでしょう??
とりあえず明日はばっちり♪
そろそろ半袖の出番カナ?w

2009.04.05
元気いっぱいミソサザイ
おとといの御岳山ハイキング。
後半の沢沿いの道では合計3回もミソサザイに出会うことができました♪
体長10センチほどのスズメよりも小さなこの鳥は、
見かけに寄らずとても大きな、ハッキリとした声で囀ります。
なので、いつもまず鳴き声に気がついて、
それから声のするほうを目を凝らして見てみると、
あっ あそこ! いたいた~~~♪
てな感じになるのですw

ちっちゃくてすばしっこくてとってもかわいいミソサザイ♪

名前の由来が気になったのでググってみると~
いろんな説があるみたい。。。
その中で、有力なのはこれかな~ ↓
ミソは「溝」。川のこと。
ササイは「些細」。小さいコト。
「川にいる小さい鳥」=ミソサザイ
ってコトみたいです。
なるほろね~w
それにしても火曜日以来MTBに乗っていないので
なんだかちょっとウズウズモードw
早くあさってにならないかなぁ~
あと1日がんばろ~っと。

2009.04.04
カックン左折
きのうは奥多摩駅の近くにある『も○ぎの湯』に寄ってきました♪
ここは比較的新しい温泉施設で
川沿いの露天風呂があったりするし、とても快適♪
でも残念ながらあんまり広くないのです。
なので今までなんとなく敬遠しちゃってたんですが、
このあいだ冬のはじめに寄ったときにはなぜかガラガラ。貸切でした。
そんなコトがあったので、
平日だから案外また空いてるかもしれないな~♪
と、甘い期待を抱きながらの約4ヶ月ぶりの再訪で、、、
またしてもガラガラでした♪ラッキッキ♪w
源泉100パーセントのつるつるのお湯にご満悦のマイファミリー。
でもひとつ。
『も○ぎの湯』さんにお願いしたいコトがありましてん。
あの街道から入るときの鋭角ターン!
あれ、なんとかしていただけないでしょうかぁぁぁ~~?w
(青梅から行った場合、
トンネルを抜けた先でカックン左折しなければならないのでトッテモこわいw)

↑あと2ヶ所。。これがなかなかムズカシーw

2009.04.03
熱い視線
ケーブルカーを利用して御岳山にノボってきました。
今週もまた、チャリはお留守番w
山頂の神社までは今回初めて行ったのですが、
さまざまな建造物や、昔からずっとそこにある、とても立派な木々たちや、
なかなか見応えありました。

↓ずんぐりとした背中に哀愁を感じますw

神社をゆっくり見たあとは「七代の滝」「綾広の滝」をまわる周回ルート。
特に七代の滝への道はガッツリ下って滝を拝んだら、
そこからはかな~り急な鉄の階段をノボらなければなりません。
↓ なかなかハードw

でもこのノボリさえクリアしちゃえば、あとは沢沿いの快適な道へ
そのあとは大岳山からの道と合流して神社のところに戻りました。
↓本日のスイーツ♪

戻る途中で・・
なんだか変だな。
なんか、視線を感じるなー
と思ったら、
こんなのがこっちを見ていてビックリクリ!!
しばらくのあいだ見つめあってしまいましたーw
照れちゃうわ~w


2009.04.02
待ってくれ~~~
きのうの夜は雨だったので駅からバスで帰ってきました。
ママチャリは駅に置き去り。
とゆーわけで、
今朝は駅までバスで行くことになりましてん。
バス停までは7~8分。
少し早めに家を出て
余裕で間に合う
ハズでした!!
なんでかなー
目の前でバス、行っちゃったんですよねーw
次のバス停はすぐ近く。
ダッシュすれば間に合いそうな、そんな距離。
ええ、ええ、追いかけましたともw
間に合うか!
間に合わないのか!
まるでドラマのワンシーン?w
だけど途中であきらめました。
だってバスったら、次のバス停はスルーして
停まってくれなかったんですもんw
仕方がないのでそのまま駅に向かって走っていたら
(家から駅まで徒歩40分)
途中のバス停に別の路線のバスがきました。
助かりまちた♪w
ほんの少しだけだけど、
久しぶりに走ってしまった・・
こりゃ~明日は筋肉痛かな?w
明日はオヤスミ。
家族DE奥多摩♪

2009.04.01
来年の冬に期待?!

あれよあれよと言ううちに今日から4月。もう、4月。
職場のそばの桜並木は家の周りよりひとあし早く満開デス♪
今夜のこの暴風雨で花が落ちてしまわなければいいのだけれど・・
ちと心配。。。
ところでさっき、電車の中で、ふと思ったんですが、
今年の冬はMTBでスノーライドを楽しんだ日が
去年やおととしに比べると少なかったような気がします。
そういえば、「しもばしライド」もあまり無かった!w
火曜日の朝ツーのときも今年は少なかったですよね、霜柱。
暖冬のせい?
ちょっとさみしい。。。w
この冬は南のほうへ遠征することも多かったから
そのせいもきっとあるんだと思うけど、
できればもちょっと雪と戯れたかったなー
と、しみじみ思った春の夜。

| HOME |