2007.07.31
あなたのお名前なんて~の?

今朝、出かけるときにシジミチョウを見つけました♪
以前に比べるとシジミチョウって、
あんまり見かけなくなったような気がするんですが、
これって我が家の周辺だけのコト?
めずらしいのでしばらくジ~~~っと眺めていました。
ついでに激写!

あららピントがずれちゃった(笑)
派手さはないけどなかなかキレイな色をしていますよね♪

このチョウチョの名前はシジミチョウ。
・・て、
勝手にそう決め付けているけれど、
ほんとにこの名前で合っているのか?違うのか??
本当は、ナントカシジミっていう名前なのかもしれませんね~

チョウチョのなまえにもいろいろあるし、
他の虫たちのなまえや、
花のなまえ、
鳥のなまえ・・
木のなまえに
雲のなまえ・・
もっともっといろんななまえを知ってたら、
も~~~っと人生楽しいだろなー♪(笑)
庭先にしゃがみこんで、シジミチョウ眺めながら、
ふと、そんなことを考えていた出勤前

いかん!
遅刻スル!!!

スポンサーサイト
2007.07.30
仕事命!!
2007.07.29
少しさみしい・・
2007.07.28
たすけて~~~
2007.07.27
なかなかいいカモ♪
2007.07.25
うわ、もうこんな時間
2007.07.24
食べ過ぎたので・・ うー、苦しい。。。

雲ひとつない青空♪
ジリジリと照りつける太陽!!
だけど風はサラリとしていて心地良く、、
やっぱ火曜日はこうでなくっちゃ(笑)
しっかし今日の朝ツーはハイペースでしたね~

途中のコンビニでアイスを食べたおかげでなんとか
最後まで走りきれたけど、
あれがなかったらジョナまでたどり着けなかったかも!!
(ちょっと大げさ?(笑))
朝のアイスがあまりにも美味しかったもんだから
ゴゴツー(今日は地元をグルグル)の途中に寄ったセブンでも、
またもやアイスを食べちゃったりなんかして・・

これ、ずっと憧れてたんですよね~
セブンで売ってるチョコミントのワッフルコーン♪
う~ん。しあわせ感じるナ~

さらに幸せは続きます。
ゴゴツーのあとのファミレス(4時間もいた!)でも
ご飯


右が私の。
左はだれかさんの(笑)
一日にアイス3個はさすがにやりすぎ??(笑)
ひさしぶりの朝ツー
ひさしぶりのジョナモー
ひさしぶりのゴゴツー(喰いツー)
ひさしぶりの青空・・
とっても気分が良かったもので
今日は思わず暴走してしまいました

※
喰いツーとは、「おいしいもの」を求めて
ひたすらさまよい走ることを言います。
ゴゴツクの季節が終わると
いよいよ喰いツーのシーズン到来です。
ちなみに昨年の実績は
とんかつ、カレー、イタリアン、洋食バイキングなど。
尚、現在火曜メンのあいだでは「バイキング」
「食べ放題」の類は禁句です

(食べ過ぎて走れなくなった経験アリ

2007.07.23
MILLEFEUILLES

休憩時間にベルンのミルフィーユをいただきました♪
しか~も、なんと!
夏限定バージョン

オレンジでしょ、パイナップルでしょ・・
それから水色のやつはココナッツ♪
さっそく箱から出してみて、で、ひとつ気になったのが、
箱に書いてある MILLEFEUILLES の
なんだかやたらと長~~~~いスペル。
イチ、ニ、サン、シ・・
げー、13文字もあるんですけど!!(なが~)
そんなわけで(どんなわけだ?)
まずはオレンジとパイナップルをいっときました。
「よく冷やしてお召し上がりください」
って書いてあるのに我慢できず・・(笑)
ココナッツは家に帰ってから冷やして食べるつもりで楽しみにしてたのに
うーむ。どうやら会社に置いてきてしまったらしいです。
ショック。。。

ところで明日は火曜日ナンデス♪♪
(1週間ぶりにチャリ乗れる~~)
「3時間ごとの天気」に晴れマーク

すごく久しぶりのような気がします!
先週と先々週はお山だったし、
その前の週は5時出発のロ~ング舗装路ツー。
そんでもってその前は、部様は取材の準備でご一緒できませんでした。
普通の朝ツーはひさびさですねー
ジョナモーも久しぶりだし、部様のお土産話も楽しみです♪
・・なぁんて、のん気にかまえてますけど、
明日は7時でいいんですよね?
まさか5時?!(笑)
2007.07.22
ちっちゃいナルゲン♪

ナルゲンの広口ボトルを買いました。
写真で見るとずいぶん大きく見えますが、
容量はたったの60mlと
けっこうちっちゃめ

さて、なんのためのボトルでしょう??

これにはですねー
シャンプー入れようと思ってるんです。
立ち寄り温泉

携帯用のものはすぐになくなっちゃうし、
レギュラーサイズは重くて荷物になってしまうので、
ならば♪
うちにあるのを詰め替えて持って行けばいいんじゃない??
と、ひらめいちゃったわけなんです

最近の温泉施設には備え付けのものが置いてあることが多いので
別にわざわざ持ってかなくてもいいのかもしれないけれど、
なんとなく??(笑)
あ、だけどこのまま使ったら、
どっちがどっちかわからなくなっちゃいますよね??

シャンプーとコンディショナー。
そっか、どうしよ。。。
おもてにでっかく書いとこうかな。
マジックで

2007.07.21
弱音を吐いてみたりして

人知れず、こっそり書き始めたこのブログも、
(最初はナイショで始めたんですよね~(笑))
スタートしてからもう1年半経ちました

(いつのまに!)
日々、ど~~でもいいよな他愛ない話をつらつらと、
書きつづらせていただいているこのブログ

(読んでくださってるみなさん、ほんとにほんとに、
ありがとうございま~~~~~っす!!

ここらでちょっとペースダウンさせていただこうかなぁ?
なんて・・
ちょっと弱音を吐いてみたりして。。。

ブログ書くのは楽しいんですけど、
なんだかどんどん睡眠時間が短くなってきちゃってて
危険を感じる今日このゴロ(笑)
これからは毎日更新するのは断念して

2~3日に一度くらいの、
そんなペースでゆる~くアップしていければな~、
なんて。
そんな風に思っています

まぁそんなこと言っても私のことだから
今までどおり毎日アップしちゃうのかなぁ~(笑)
どうだろう?!
どんな感じになるのかは
ちょっと自分でもわかりませんが(笑)
みなみなさまがた!!今後とも!
どうかよろしくお願いいたしま~~す♪

※写真は上州名物 焼きだんご♪
本文とはまったく関係ありません(笑)
2007.07.20
霧でなんにも見えましぇん!!
2~3日前の朝のテレビで
富良野のラベンダー畑が紹介されていました。
そしたら急にラベンダーを見に行きたくなっちゃったので(単純)
さっそく今日、
群馬県の『たんばらラベンダーパーク』という所に行ってきました。
でも困ったことに、今日の玉原は一日ドップリ霧の中。
お目当てのラベンダー畑もあまりよく見ることができませんでした。
・・ざんねん。


でも、その代わり(?)にブルーベリー狩りを楽しんできました♪
ブルーベリー狩りは、みんな初めて♪
受け付けして、カゴをお借りして、気合を入れて、
さぁ、行くぞー!!(笑)
まずは一粒パクリ。
(あま~い♪)
ブルーベリーってこんな風になってるんですね~
いろんな色の実があって見た目にもキレイ。
なるべく大きいやつをポロポロ収穫して
なるべく甘そうなやつをパクパク食べて(笑)

こんだけお持ち帰り~♪
冷凍しておいて一日、2~3粒づつ食べるとよいそうです。

↑こっちはラベンダーパークで食べた、ラベンダープリン。
ん~、これはぁ~
味も見ためも「普通」のプリンでした。
期待が大き過ぎたのが敗因か??(笑)
あ、でも、
ラベンダーソフトはめちゃめちゃおいしかったみたいデス。
写真撮る前に食べられちゃいましたけど(笑)
富良野のラベンダー畑が紹介されていました。
そしたら急にラベンダーを見に行きたくなっちゃったので(単純)
さっそく今日、
群馬県の『たんばらラベンダーパーク』という所に行ってきました。
でも困ったことに、今日の玉原は一日ドップリ霧の中。
お目当てのラベンダー畑もあまりよく見ることができませんでした。
・・ざんねん。


でも、その代わり(?)にブルーベリー狩りを楽しんできました♪
ブルーベリー狩りは、みんな初めて♪
受け付けして、カゴをお借りして、気合を入れて、
さぁ、行くぞー!!(笑)
まずは一粒パクリ。
(あま~い♪)
ブルーベリーってこんな風になってるんですね~
いろんな色の実があって見た目にもキレイ。
なるべく大きいやつをポロポロ収穫して
なるべく甘そうなやつをパクパク食べて(笑)

こんだけお持ち帰り~♪
冷凍しておいて一日、2~3粒づつ食べるとよいそうです。

↑こっちはラベンダーパークで食べた、ラベンダープリン。
ん~、これはぁ~
味も見ためも「普通」のプリンでした。
期待が大き過ぎたのが敗因か??(笑)
あ、でも、
ラベンダーソフトはめちゃめちゃおいしかったみたいデス。
写真撮る前に食べられちゃいましたけど(笑)
2007.07.19
小島屋のまっちゃアイス

高速道路のサービスエリアは危険がいっぱい!!
往きはまだいいんです、往きは。。
たとえ、上里の焼きたてパン屋さんが開くのを待って(7時開店)
シナモンロールやなんちゃらデニッシュを買って食べたとしても
注: 家を出る前にちゃんと朝ゴハン食べてます
佐野のサービスエリアで(まだぜんぜんお腹が空いていないのに)
(みんなにつられて)佐野ラーメンをペロリとたいらげたとしても
注: しつこいようですが、家を出る前に・・
これからタップリ運動するんだから、
まぁ、いいでしょ。
許してあげましょ。
問題なのは帰りのサービスエリア。
だいたいいつものパターンで行くと、
めいっぱい山で遊んで
↓
温泉入って
↓
どこかの美味しい食べ物屋さんで胃袋の限界に挑戦!!・・済み。
サービスエリアに寄るころにはまだ
さすがにお腹は空いてない・・
ハズなんですけど、なんとなく・・
ちょっと冷たいモノとか欲しくなるんですよね~
ソフトクリームとかそーゆーの。
このあいだは高坂SAで美味しそうなマンゴーソフトクリームを発見し、
でも「青シソそば 重ねカツ定食添え」のあとだったので
なんとかがんばってガマンしました。(エライ♪)
でもって、代わりに食べたのが写真の「まっちゃモナカアイス」
(けっきょく食べてんじゃん)
値段は157円だったかな?
前から存在は知ってたんですけど、今回はじめて食べました。
これはいいカモ♪
カロリーも低めだし、かなり「まっちゃ」な感じです。
でも、もっと美味しかったのがさわさんが食べてた「黒ごまモナカ」
こっちのほうがさらに濃厚なお味で、もう・・
「黒ぐぉむぁ」って感じでした(笑)
このモナカ、「あずき」もあったりするので全3種類。
高坂SAのぼり線、お土産コーナーの奥~の方に売ってます♪
2007.07.18
仲間がいるから♪
降るなんて思ってなかったんです、今週は。
思いっきり油断してました。なんでだろ?
なのに、あれ?
高速に乗ってしばらくすると早くもポツポツと降り始め
むこうに着く頃には、もお!
しっかり普通に降ってるじゃあ~りませんか?!
「こりゃ無理かなぁ?」って誰かしら言い出しそうなもんなのに
普段通りにチャリの準備をする面々・・・
大好きです(笑)
まぁ最初はよかったんです。
最初のうちはまだ小降りだったから4人でわいわい走ってました。
ところがですヨ。
牧場への長い下りセクションに差し掛かったあたりから、
雨は強くなってくるわ、水しぶきで服は濡れるわ、
下ってるから風がビュービュー吹いてくるわで
かな~り悲惨な状況に。
いい大人がなにやってんだー?モード全開!!(笑)
そんな感じで牧場に到着。
「ソフトクリーム?もちろん食べるでしょー」
っていうのは口ばっかりで、それどころじゃない寒さ。
お店のお兄さんが「ヒーター持ってきましょうか?」なんて
言ってくれちゃうくらいに、みんなでガチガチ震えてました。
これはもう、引き返すしかないかなぁ?
さすがに弱気になってきた面々。
焼きたてパンを買い込んだり(私は3つゲット)
お土産の試食をかたっぱしから頬張ったり(くるみゆべし、うま~♪)
なんだかんだで1時間近くそこにいました。
そんな長時間に及ぶ作戦会議?の結果、
とりあえず舗装部分だけ走ってみよう。
ということになり(あきらめ悪~)
牧場のスタッフの方に温かい声をかけていただきながらリスタート。
よかった♪
みんな変人で(笑)
今度はのぼり。だからさっきほどは寒くない♪
途中、有料道路の入り口のおじさんが
「上は晴れてるみたいだよ」なんて言ってくれちゃったもんだから
みんなのテンション、ますますアップ!
交わす会話も絶好調!!(笑)
ねぇ、マサさ~ん!!
お願いだから、のぼりの途中で笑わせないで~~(笑)
そして奇蹟は起こりました。
ほんとに上、
晴れてるし~~~~~~~~~~~!!!!!

もうすっかりあきらめていた担ぎセクション。
まさか汗ダクになりながら上ることになろうとは!!
執念というか、神通力というか、なんなんだーいったい!!(笑)
(鞍部にポツンと建っているのが担ぎのゴール地点)

振り返るとこんな風景。
担ぎ上げてきた道が見えます。
チャリがいつになくきれいに見えるのは
雨で汚れが落ちたせい?(笑)
ここでしばらく休んだあとは、当初の予定通りの下りも満喫し
でも最後の舗装路ではシッカリと雨に降られて(やっぱりね)
ドロまみれになりながら(けっきょくね)
なんとか無事にデポ地まで戻ってきた、そんな感じの一日でした。
帰りに寄った温泉の待合室は
シトシトシトシト・・雨音だけがBGM。
私が出たときにはみんなはもうあがってて、
3人並んで寝てました(笑)
3人並んで大の字になって、スヤスヤと
そりゃもう気持ち良さそうに寝ているみんなの顔を見ていたら、
なんだかとっても幸せな気分になってしまいました(笑)
「いや~~~
なんか、青春って感じだね~~~!!」
(舗装路走りながらのイノさんのセリフ)
そしてディナーは♪
思いっきり油断してました。なんでだろ?
なのに、あれ?
高速に乗ってしばらくすると早くもポツポツと降り始め
むこうに着く頃には、もお!
しっかり普通に降ってるじゃあ~りませんか?!
「こりゃ無理かなぁ?」って誰かしら言い出しそうなもんなのに
普段通りにチャリの準備をする面々・・・
大好きです(笑)
まぁ最初はよかったんです。
最初のうちはまだ小降りだったから4人でわいわい走ってました。
ところがですヨ。
牧場への長い下りセクションに差し掛かったあたりから、
雨は強くなってくるわ、水しぶきで服は濡れるわ、
下ってるから風がビュービュー吹いてくるわで
かな~り悲惨な状況に。
いい大人がなにやってんだー?モード全開!!(笑)
そんな感じで牧場に到着。
「ソフトクリーム?もちろん食べるでしょー」
っていうのは口ばっかりで、それどころじゃない寒さ。
お店のお兄さんが「ヒーター持ってきましょうか?」なんて
言ってくれちゃうくらいに、みんなでガチガチ震えてました。
これはもう、引き返すしかないかなぁ?
さすがに弱気になってきた面々。
焼きたてパンを買い込んだり(私は3つゲット)
お土産の試食をかたっぱしから頬張ったり(くるみゆべし、うま~♪)
なんだかんだで1時間近くそこにいました。
そんな長時間に及ぶ作戦会議?の結果、
とりあえず舗装部分だけ走ってみよう。
ということになり(あきらめ悪~)
牧場のスタッフの方に温かい声をかけていただきながらリスタート。
よかった♪
みんな変人で(笑)
今度はのぼり。だからさっきほどは寒くない♪
途中、有料道路の入り口のおじさんが
「上は晴れてるみたいだよ」なんて言ってくれちゃったもんだから
みんなのテンション、ますますアップ!
交わす会話も絶好調!!(笑)
ねぇ、マサさ~ん!!
お願いだから、のぼりの途中で笑わせないで~~(笑)
そして奇蹟は起こりました。
ほんとに上、
晴れてるし~~~~~~~~~~~!!!!!

もうすっかりあきらめていた担ぎセクション。
まさか汗ダクになりながら上ることになろうとは!!
執念というか、神通力というか、なんなんだーいったい!!(笑)
(鞍部にポツンと建っているのが担ぎのゴール地点)

振り返るとこんな風景。
担ぎ上げてきた道が見えます。
チャリがいつになくきれいに見えるのは
雨で汚れが落ちたせい?(笑)
ここでしばらく休んだあとは、当初の予定通りの下りも満喫し
でも最後の舗装路ではシッカリと雨に降られて(やっぱりね)
ドロまみれになりながら(けっきょくね)
なんとか無事にデポ地まで戻ってきた、そんな感じの一日でした。
帰りに寄った温泉の待合室は
シトシトシトシト・・雨音だけがBGM。
私が出たときにはみんなはもうあがってて、
3人並んで寝てました(笑)
3人並んで大の字になって、スヤスヤと
そりゃもう気持ち良さそうに寝ているみんなの顔を見ていたら、
なんだかとっても幸せな気分になってしまいました(笑)
「いや~~~
なんか、青春って感じだね~~~!!」
(舗装路走りながらのイノさんのセリフ)
そしてディナーは♪
2007.07.17
眠スギル。。。
2007.07.16
なぜに肩甲骨が…
2007.07.15
意外な展開
とんかつ・ステーキ・ハンバーグ。。。
いつもコッテリしたお肉料理ばかり選んでしまう私ですが、
じつはこーゆーのも大好きなんです。
『青シソ』の3文字に思わずピピピッ♪

えっと、ここは月夜野インターから車で約10分のところにある
『三○街道 お食事処すえひろ』というお店。
今回はじめて行ってみました。
「青シソ」のおそばはもうちょっとしたらおしまいで、
次は「黒胡麻」のおそば、そして、冬になったら「柚子」
春には「さくら」という風に、季節ごとに限定モノが出るんだそうです。
それじゃ年に4回は来ないとダメですねー
って言ったらお店の方、笑ってました。
本人至って本気だったりするんだけどな(笑)
ここのご主人?も楽しい方だったのですが
この日は立ち寄り温泉の湯船の中で
地元のおばあさん達の会話にちらりと混ぜてもらったり、
その前にも面白い出来事(ハプニング?)がありました。
走り終わったあとで温泉へ向かう途中
三○峠のトラックステーションに寄ることにしました。
雨に濡れて寒かったので、缶コーヒーでも飲みますか~って

テーブルでホッっとひといきついてたら軽トラから2人組みの
男の人がおりてきて隣りの席にドッカと腰を下ろしました。
なんでこんな近くに座るんだろー(ドキドキ)
と思った瞬間、
そのうちの1人が急に話し掛けてきたのでびっくり!!
いきなりめちゃめちゃフレンドリーだし(笑)
なんでも、筍狩りに行って来た帰りとのことで
これから十日町まで帰るんだそう

もう1人の方は町では有名は方で、
でっかい田んぼをお持ちで、蕎麦打ちの名人で、
このあいだテレビの取材を受けたばかりで、うんぬん。。。
なんかいろんなお話をしてくれました

すごく面白いお話ではあったのですが・・
長いんです。
話が途切れないからなかなか席を立てなくて

早くお風呂に行きたいし・・

けっきょく30分くらい?ずっとお話してました(笑)
「こっち来たらさー 寄ってけばいいよー」なぁんて
名刺までいただいちゃったりして、
ちょっとコーヒー買いに寄っただけだったのに
こーゆー出会いってほんと楽しい

あ、「青シソ」のお蕎麦はイイ香りがして
とても美味しかったんですけどネ、お蕎麦だけではなんなので、
オプションで「重ねトンカツ定食」もいっときました


「うな玉丼&お蕎麦のセット」も
ちょっと捨てがたかったけど。。。
2007.07.14
ひえ~!!靴の中にまで!!

ずっと前から気になってた、I山という山があります。
去年火曜ツーでも行ったM峠の向かい側(?)にある山。
行った人の話によると後半はけっこう乗車率がイイみたい。
でも前半はかなりキツイ担ぎが続くようなので、
「行こう!!」という話にはなかなかならなかったのですが、
ついにきのう行ってきました♪
うわさどおり山頂まではほとんど担ぎ。
やっと上った山頂は残念なコトに霧の中。
ホントなら見えるハズの360度の絶景は、
まったくなんにも見えませんでした(残念!)

後半は快適なところあり、ムズカシイところあり。
わずかにのぼりっ返しはあるもののほとんど下り。
ヤッホ~イ♪
ところが、途中から雨がザーザー降ってきて、
さらには
「ギヤ~~~~~!!!!」
恐れていたものが!!
場所が場所なのでひょっとしたらと思っていたんですけどねー
足元全部「ヒル」だらけ。。。

そりゃもうもうパニック状態

いちもくさんに逃げ帰ったのは言うまでもありません

うぅぅ・・勘弁してほし~~~

2007.07.13
棚からイタめし

今日は群馬と新潟のあいだのお山に行っていました。
でもその話はあとにして~

まずは火曜日のゴハンのお話

さてどうしよう…
なに食べよう…
温泉施設の出口のところで作戦会議をしていたら
そこの女将さん?らしきキレイな方が
「これからお食事ですか?」って声をかけてくださいました。
どんなものを召し上がりたいのかしら?

えーと…お肉!!
あ、いや…
なにかシッカリした物がいいんですけど…

だったらこの店なんていかがかしら?
私もよく行くけど美味しいわよー

と、
思いがけず紹介していただいちゃいちゃったのがこのお店♪

イタリア食堂 Via Lattea(ヴィア ラッテェア)

セットのサラダがこんなに大きかったり

こんなおしゃれな冷製スープがでてきたり

食べきれないほどのメインディッシュに
(わたしがたのんだのは
ポークロースソテー濃いトマトソース)

そしてデザートのチーズケーキ♪
みんなから分けてもらった
ポークのタンもビーフカツレツもフィレステーキも
どれもひっくり返りそうなくらい美味しくて・・
温泉の女将さん?に感謝♪
通いたいお店がまたひとつ増えてしまいましたー

2007.07.12
いま、一番気になるコトは…
2007.07.11
よくもまぁ・・

月曜日のお昼過ぎの時点では
行くかやめるか五分五分だったきのうのお山。
ゴゴ5時の予報を見ての最終決断の時になっても
あいかわらず予報はくもりのち雨。
ときにはあきらめる勇気も必要だよね~
そうだよね~
なぁんて言いつつけっきょく決行(やっぱりね)
4時に集合そして出発。
睡眠時間は、、
(ん~~、ナイショ

朝ゴハンをたらふく食べてから出発したにもかかわらず
SAでは佐野ラーメンに舌鼓。
(だって、みんながぁ・・

高速下りてコンビニ寄って、
そのあとに寄った道の駅で、早くも。
ポツリ・・ポツリ・・なんか降ってきちゃいましたよ。
「大きめの霧」たちが・・。
これはやっぱり無理かなぁ~

それでもデポ地に着いたときにはその「大きな霧」は止んでいたので
間もなくスタート♪
今回のコースははじめに舗装路を3時間走るので(笑)
途中で牧場のソフトクリームを食べて後半のノボリに備える作戦です。
寒くても作戦は作戦。
鳥肌立ってもOK牧場
あ、ここのパン屋さん。
賞味期限が迫ったパンを半額で売ってたりすルンです。
2個買ってきて今朝食べました♪

そうして牧場をあとにした一行ですが、
進むに連れてだんだん霧が濃くなってゆき、
ノボリのクライマックスではさらに大きめの「大きな霧」が
ザックを濡らしはじめました。
今度こそダメかなー

でもそこは火曜日です♪
次なるステージ(担ぎあげ1時間)を前に天候は回復し
予定通り目的の避難小屋までたどりつくことができました。
後半のクダリと言えば
「たっぷりの担ぎ下ろし」「乗れないガレ場」
「乗れそうだけど乗れないガレ場」「ときどき乗れるガレ場」
「快適なシングル」「快適な林道」「快適な舗装路」
「・・と思って油断してたら水しぶきがぁぁ!!

と、
バラエティー豊かでみんな大喜び♪(笑)
そんなわけで途中何度もあきらめようと思った今回のお山ではございましたが
終わってみれば全コース満喫してしまいました。
成せば成る!!

(↑ちょっと違うと思うんだけど・・)
行動時間7時間20分
距離 4?km
消費カロリー < 摂取カロリー
2007.07.11
寒くてもソフトクリーム
2007.07.09
寝不足注意報
先週の反省点

前日まで残業続きだったのにもかかわらず
ほとんど寝ないで5時から朝ツー

(サマータイムバージョンw)
↓↓↓
ジョナモーまではなんとかもったものの
午後の魅惑のランチタイムで敢えなく撃沈

気持ち悪くて、しゃべれず、食べれず・・
ひじょーにツライ思いをしました

(自業自得

あれはね~
ほんと、ごめんなさいでした

明日はそんなことにならないように気をつけますデス、はい。
まずはなんとかして睡眠時間を確保しないと。。。
前回山ツーで行ったF峠は、
これでもかーっ

ボリュームたっぷりタップリプリの内容でしたが、
明日のコースもこれまたドップリ濃いコース

ご参加のみなさま!
どーぞお手柔らかにお願い申し上げますル~
今年もまた・・
途中でコレかな?



2007.07.08
風呂ハン
火曜日の予報にオカシナマークがついたけど・・
きっと気のせい。
見なかったことにしておこう

さて、今日もまたおとといの話の続きですw
今日はお風呂のお話なんぞを・・
日光へ行った帰りによく寄る温泉といえば
清滝インター近くにある、お馴染みの「やしおの湯」

でも、
たまには違うところにも行ってみたいね~
ということになり今回は、
新たな場所を開拓することになりました。
遅いお昼ごはん(早い夜ごはん?)を食べた洋食屋さんが
中禅寺湖のすぐ近くだったので
そのまたすぐ近くにある(徒歩3分)
日光レークサイドホテル 湖畔の湯
という立ち寄り温泉に行ってみることにしました。
お値段が1000円と、ちょっと高めだったけど
硫黄のかほり漂う白濁のお湯がなんとも気持ちのイイ温泉でした。
ここの『お湯』!かなりオススメかもしれません♪
今回はラッキーなことに貸切状態だったので
さらに気持ち良さ倍増だったし♪

それから、これ大事なポイントなんですけど、
※シャワーの水圧が高い
※シャワーが勝手に止まらない(出しっぱなしにできる)
この2点がばっちりだったので
ひじょーに快適でございましたw

お風呂上がりの休憩所から湖が一望できるところもグーだし、
ケッコーいいかも♪湖畔の湯!!
新規開拓大成功でした

1000円っていうのが、ちと、高いケド・・(←しつこい)
2007.07.07
YUDAKI

きのうは赤沼茶屋を9時過ぎにスタートして
まずは湯滝を見に行くことにしました。
戦場ヶ原にはもう何度も訪れていますが(10回くらい?)
だいたいいつも小田代ケ原をグルッとまわることが多いので
湯滝方面へ行くのは今回がはじめて。
最初のうちはいつもの道をテクテク歩いて→
途中の分岐で新たな道へ。
分岐から少し行くと突然神秘的な池が現れてビックリ!
それからしばらく歩いていて、ふと、あることに気づきました。
コッチの森には巨木が多い
いったいいつからココにあるんだろう。。
なんて、
思わず立ち止まって見とれてしまうようなそんな大きな木が
そこかしこにドッシリと根を下ろしています。
いつも歩いているコースからちょっとはずれただけなのに、
森の雰囲気がガラリと変わったのがとても印象的でした。
そして沢沿いの木道をしばらく歩くと突然目の前に現れる、
なんとも立派な滝、湯滝。

ゴーゴーと豪快な水しぶきをあげながら
ものすごい迫力でした。
ドドーン!と大きくってとても立派な滝なんですけどね~
写真ではお伝えできないのが残念!!
そういえば滝のそばの茶屋で
「いちごみるく

かな~り気になったけど今回はガマンの子。。。

2007.07.06
やってもうた・・
2007.07.05
*食べ過ぎないよに気をつけないと*
このあいだ雨で行けなかった戦場ヶ原ハイキング。
明日はお天気良さそうなのでレッツらゴー!!ってなコトになりました。
ワタスゲはもう終わっちゃってると思うけど

ほんとだったら帰りは金精峠を越えて、
白樺の森

トーチャンズ=あさってゴルフ=朝は早起き

らしいのでw
明日はなるべく早めに帰って来なければなりません

白樺・・に行けないのなら
どこか美味しいお店を探さなくっちゃ!!
と、ネットでいろいろ検索けんさく

ついでに今度の火曜ツーの分もいろいろと調べていたら
こんな時間になっちゃいました

ここの

これとか♪
(二日間じっくり煮込んだアツアツのビーフシチュー)

ここの

これも美味しそう♪
(こだわりの手作りハンバーグ)

なぁんて感じで。
でもですよ。
よく考えたら明日はこんなの食べちゃダメなんです!!!
チャリ乗らないのにキケンキケン。。。

2007.07.04
モリアオガエルとカツカレー
さっき仕事帰りにバスを待っていたときのコト。
(今日は雨なのでバスを利用)
駅のロータリーの脇に大きな液晶画面があるのですが、
そこにこんな感じの画像が映し出されていることに気づきました。

なんだこれ?
どこかのお山

江戸川の断面図でした。
ちょうどN田橋のところの今現在の水位を現した断面図。
(下の方の実線が水位)
へ~ 横から見るとこんな風になってるんだー

なぁんて興味深く眺めていたのですが、
どうやら災害用として発信されているようですね。
なんだか面白そうなので
帰ってきてからHPをチェックしてみました。
そしたらこんな写真とか、
(N田橋周辺↓)

こんなのとか、
(運河と出合うトコロ↓)

あの土手を空から見るとこんななのね~

なぁんてみょうに感心したりして。。。(ヒマ人?)
ちなみに江戸川のハジメの一滴は群馬県水上郡にある
大水上山という1840mの山より湧き出ているそうです

そして水上の2文字を見ていて思い出したもの。
モリアオガエルと『あしま園』のカツカレー

(やっぱ、そっちなんだ・・)
2007.07.03
朝もハヨから
とゆーわけで、
今週の朝ツーはいつもよりも2時間早く5時にスタート。
部様の練習コースをご案内していただくことになりました。
(ん?勝手に押しかけただけ??w)
早すぎて誰も来れなかったりしちゃうかなぁ??
いったい何人集まるんだろー?
そんな風に思いながら、4時半過ぎお店に到着。
そしたらなんのことはない・・
すでにU田さん来てるしー(早っ)
そこへサワさんが現れて、
遠くの方に、
こっちに向かって走ってくるマサさんの姿が見えたと思ったら、
ギリギリセーフでシロさんの車が到着

結局6人も集まっちゃいましたヨ♪
・・みんな好きなんだからもうw

部様を先頭に出だしからハイスピード

続くみんなも速いので、最後尾を走る私はそりゃもう、
ゼ~ ゼ~

信号が赤だとちょっと休めてうれしい。
でも青になった瞬間はモタモタしてると置いていかれてしまうので、
ヒ~ ホ~ ヒ~

そんな感じで約60km。
走り終わったときには脚がピキピキ言ってました。
あれ以上走ったら攣っちゃったかもしれません

ジョナモーまではいつもどうりにワイワイ元気にやってた私。
そのあとだんだん頭が痛くなってきて、お昼ごろには意気消沈。
(ほんと弱いなー

そんな状態でランチを食べに連れて行っていただいた
うわさのお店「スパイスガーデン」では
本来ならば、「ビーフ・・」とか「ラム肉の・・」あたりをガッツリ
行きたいところでしたが、今日はおとなしくこれに。

「キャラメルアイスのフレンチトースト」
もちろんめちゃめちゃ美味しかったけど、
やっぱり「肉」も食べたかったナ・・・

(ってゆーか、一人だけテンション低くてすみませんでしたー


ところで今日はとってもうれしいコトもありました♪
愛車のホイールが、
ホイールちゃんが・・
なんと!憧れのアルファベット3文字に変身です!!

さっきちょっとだけ乗ってみたのですが、
なんかこうスススーっと前に進む感じというか、
なんというか・・
色もきれいでかっこいいし・・
ニタ~~

(鼻の下、伸びすぎー)
2007.07.02
電車中
2007.07.01
ひみつの得意技
朝の通勤電車

遅番の日と、それから土日祝日はだいたいいつも座れます。
で、爆睡

だけど平日の早番の日にはなかなか座れないのが現状。
座れる確率20%・・?
たぶんそれくらいだと思います。
ギューギュー詰めってわけではないんですけどね~
それでもどうしても寝たいとき。
っていうか、起きていられないときには例のあれ。
このあいだステップの車内でウッカリ部様に見られてしまった、
私のひみつの得意技・・
「吊り革つかまり寝

朝はそんな感じなんですけど、
帰りはちょっと違くって、
座れたとしても寝ないでボーっとしていることが多いです。
今日は残業だったので9時過ぎの電車に乗りました。
日曜日ということで車内はいかにも休日を楽しんできたという感じの人々で
ごった返していて、
♪日曜日の電車は みんなやさしくみえて
どんなに混んでても おだやかに 揺れている♪
そんな歌を思い出しながらボンヤリと中吊り広告に目をやると

こんな広告見つけてドッキリ!!
でも駅の本屋さんはもう閉まってました。
・・ションボリ

| HOME |