2007.06.30
たまにはそんなチューズデー
あと2日、明日とあさって仕事すれば、
またまた楽しい火曜日がやってくる~~♪
なぁんて毎週そんなコト言ってますが

それにこのところずっと、ほとんど毎週火曜の朝には
チャリ持って出没している私ではございますが・・
(いつも騒がしくてすんませ~~んw)
じつは私、火曜日が定休というわけではアリマセン。
毎月シフトを決めるときに休みの希望を提出して、
他のメンバーの希望と合わせて調整・・
それでなんとかちょうだいしている火曜日休みだったりします。
(職場のみなさまに感謝♪ おつぼね様にも感謝!!

ところが来月、7月は、
どうしても休めない日があることにさっき気づいてしまいました


ちょっとしょんぼりですけど、でもまー
普段が恵まれすぎてるんですよね~
なんたって・・
あんな素晴らしいコースを

あんな楽しい仲間たちと一緒に

あんな気持ちのイイ風を受けながら

大好きなチャリで走りまわる♪
それが毎週できる環境。
そこにいさせてもらえる自分を
あたりまえのように思っていたらそれは大きな間違いですよね・・
ほんと、恵まれてると思います

だからたまにはこんな日も必要。
そーゆーことにしておこーw
スポンサーサイト
2007.06.29
雨雲と追いかけっこ

今日は結局、山梨方面に出かけていました。
ノボリ3時間、クダリ1時間の行程を走り終えるまでは
なんだかんだ言って雨に降られることはなく、
帰りに温泉寄って、サッパリと汗を流して出てきたらところへ
雨ザーザー。
ラッキーでした♪
アブナカッタ。。。
走り終わったのがだいたい1時半くらい。
今日は珍しくいつもよりもずいぶん早く終了しました♪
にもかかわらず。
お土産買いまくって、お風呂入って、
それから今回は「美味しいお店」の下調べをしていかなかったので
食べもの屋さんを探しながら周辺をウロウロしていたら
いつのまにか夕方に・・w
で、
さんざん悩んで今日のごはんは「ほうとう」に決定♪


お店の看板メニューのかぼちゃほうとう(1100円)。
野菜がゴロゴロ入ってます♪

それにトンカツを追加♪
しましたがぁ・・
これ全部一人で食べたわけじゃありませんよー、念の為w

そういえば
23日に開通したばかりの圏央道を試しに使ってみたのですが
あらまぁビックリ!すごい便利!!で、
帰りなんて、ほうとう屋さん→我が家まで
たったの1時間40分しかかかりませんでした。
これはいいものができました♪
2007.06.28
きゅーきょ
2007.06.27
水曜日のわたし。
ここ最近、わりとイイ感じだったのに・・・
久しぶりにヤラれてしまいました。
足首に3ブヨ

ちゃんと虫除け塗ったのに汗で流れちゃったのかなぁ??
う~~む。
いつものようにパンパンに腫れていて、痒いというよりは痛い。
歩いていて→止まった瞬間や、
座っていて→立ち上がった瞬間に
毒がグワ~~~~ンとまわる感じで
ふくらはぎの方まで痛くなるんですよね・・
もう慣れっこだけど、
まったくぅぅ。。。


でもま。
たっぷり走った次の日は気分スッキリ♪ストレスなんてなっしんぐ♪
カラダもなんとなく軽くなったような気がして
なんだか気持ちいいんですよね~

眠くて頭はボーっとしてるのに不思議な感覚。
今日なんてものすごく忙しかったのに(繁忙期突入)
そんな中でもやたらとヘラヘラしてたもんだから
職場のみんなに気持ち悪がられてしまいましたw
カラダの中のなにか良からぬモノたちが
汗と一緒に流れていってくれたのかもしれませんね。
ほんと、チャリってありがたい♪

きのうはトンボがたくさんいました。
秋ですな~

(違うから)
2007.06.26
ジャングルライド
雨が降ってチャリに乗れなかったらどうしよう・・・
って。
心配で心配で夜も眠れなかった私。。。
(うそばっかり)
朝になってカーテンを開けると空はドンヨリしていましたが
幸い雨は降っていませんでした。
(よしゃ♪)
今日の朝ツー。
部様は取材のため残念ながらお留守番だったので
メンバー5人でグルグルグルっと走ってきました。
ところどころにヤブ漕ぎなどを交えつつ(笑)
雨上がりの草むらを駆け抜けると、あっという間に靴がビッショリ。
今日は山用のゴアシューズが正解でしたね~
かなり湿度が高かったので、
林のスラロームのところなんて、まるで熱帯雨林のよう。。
虹色のインコが飛んできちゃいそうな、ちょっとそんな感じでした(笑)
そしてゴゴツク。
いやもう、暑くて暑くて・・今日はいっぱい汗かきました。
いっぱいいっぱい汗かいたので、ゴハンはガツンと『ペンギン』で♪
(またぁ??)
デザートにいただいた、この、
「真壁産 古川さん家のブルーベリーを使ったシャルロット」

プチプチはじける採れたてブルーベリーの実。
そして上には例のバニラアイス!
写真はちょっといまいちだけど、大変おいしゅうございました。

中はこんな感じです♪
2007.06.25
ベリー好き
ブルーベリーとか
クランベリーとか、
あとは、そう、ラズベリーとか・・
ベリーの「たぐい」が大好きなわたし♪
ストロベリーもまた然り

例えば今ではお馴染みの瞳の果実、ブルーベリー。
私が生まれてはじめてそれを食べたのは、
たぶんファミレスだったんじゃないかと思います。
むか~しむかし・・
ちっちゃい頃に親に連れってってもらったファミレスの
メニューにあった「ブルーベリーヨーグルト」。
めずらしくって美味しくて思わずお替りしちゃったんでしたw
(子供のコロからもうすでに甘いモノは別腹だった

それが最初だったと思うんだけど違うかな?
ま、どっちでもいいんですけどねー

クランベリーやラズベリーは
もっとあとに出てきたような気がします。
クランベリーといえば最近は
『メゾンカイザー』の
「セーグルクランベリー」というちょっと固めのパンにハマってて
ときどき某デパ地下に買いに行ったり・・
あ、そ~だ!!

このあいだの山ツーの時、
熊汁待ちながら食べていたのがまさにそれだったりして!!
テーブルの影でコソコソつまんでたやつw
そしてこれ

えー名前は忘れちゃいましたが、とにかくクランベリーのパンでして

ヨーグルト風味のクリームがなんちゃらって買いてあったかな??

さてどんなお味がするのやら。
っていうか、今食べちゃダメ?

2007.06.24
ほのぼの
2007.06.23
あの素晴らしい五平餅をもう一度
先日のお山の写真を眺めていました。
(部様、tatsuさんありがとうございました!)
空は青いし森は深いし、
そしてみんなの「これでもかっ」ていうほどの楽しそうな笑顔!!
素敵な写真がたくさんありますね~♪
ほとんど無酸素運動になってた石ゴロゴロの、のぼりセクションや、
まるで障害物競走のようだった「もののけ」セクション、などなどw
走るのに精一杯でその時には見えてなかったまわりの景色を
こうして改めて写真で見ていると、
スゴイところで遊んでたんだなぁ~
わたしったらほんと、幸せ者だよなぁ~
なぁんて思わず遠い目をしてしまいます。
(いかん。よだれが・・)

明日の日曜ツーもお天気ダイジョブそうでヨカッタですね♪
そうそう♪あそこの五平餅美味しいんですよね~
なんて。
想像したら、
いかん!よだれが・・

2007.06.22
親ゆずり
戦場ヶ原では今月いっぱいワタスゲが見頃です

という情報を母親が仕入れてきたのは一週間くらい前のこと。
それじゃぁということで、父親も私も仕事が休みの本日、
お天気が良ければドライブ&ハイキングに行くことに♪
なっていました

お天気が良ければ・・・

でも残念ながら今日は雨。
やっぱり中止になっちゃいました。
私の「お天気運」はこのあいだの火曜日に使い果たしてしまったみたい?w
きのうの昼間の時点では栃木北部の降水確率は70%
↓
それがいったん40%に落ち着いて
↓
よし♪っと思ったら夜には90%まで上がってしまったのですが、
それでもウチの母親はあきらめなかった!!

朝まで待って、それから決めようよ♪
けっこう平気かもしれないし♪
とかなんとか言っちゃって・・
(しぶとッ)
えっと、三本松茶屋のHPでライブカメラの映像が見れるんです。
「今日の戦場ヶ原」っていうんですけどね。
それを知った母親は、
夜明けとともにその映像をチェックして
それで行くかやめるか決めようよ♪って、
(そう来たかッw)
まぁそれで結局、最終的には中止になっちゃったわけですが
母親の遊びに対する執念?というかなんというか・・
そのあきらめの悪さには思わず笑ってしまいました

えーえー確かにそっくりですともw

このあいだの山ツーがあんまりにも楽しかったので
早くまたチャリに乗りたくて
いつも以上にウズウズしている今日このごろ。
次の火曜日が待ちどおしくて恋しくて・・

どうか雨降りませんよーに~~
2007.06.21
カツオ節も大好き
最近ニュース番組などで『蛍』がよく取りあげられていますねー

そういえば、蛍なんて
ずいぶんお目にかかってないなぁ~
小学生のときに田舎の川で見て以来、
そーだ、あれ以来見てないや・・
久しぶりに見てみたいけど
どの辺に行ったら見れるんだろう?

ぼんやりとそんなコトを考えていたもんだから、
おとといの火曜山ツーの帰りのサービスエリアにて。
ついついウッカリ衝動買いした。。。
スズムシセット。(はい??


オスが2匹とメスが2匹。
それにお家とキュウリがついて735円也♪
リ~ン、リ~ン、リ~ン♪って
元気いっぱい鳴いてます。
でもこんな時期から鳴きだしちゃって、
ちゃんと秋まで生きられるのか・・
心配なのでゴザイマス

2007.06.20
ボリュ~ミ~

走行距離=全部合わせて61km?!
そんでもって累積高低差は1700mぅぅぅ~~?!
うへ~~

シングルトラックを含むコースで、
こんなにいっぱい走ったのって、たぶん、おそらく、はじめてデス。
現地に向かうコンビニ

発見してしまった私たち!!
これ、美味しいんですよね~
最近あちこちのブログで取りあげられてるしー
あ、今食べちゃおっかな?
食べちゃお♪
おれも!
ぢゃ、わたしもー
そうなんだ・・じゃ、おれも・・
合わせて4個もお買い上げ!
店員さんもこれにはビックリ!w
現地に到着したのは7時くらい?
お天気サイコー景色もサイコー♪気分はジョージョー♪
そして過去最高にロングな一日がはじまりました。
最初は舗装路、そしてダートののぼり、
さらには石ゴロゴロの、
これって無酸素運動かも・・

な感じののぼり区間を経て目的地の峠に到着。
標高2000mオーバー。
立派な標識の立つその峠からの景色は・・
あれれー なんにも見えないや~w
そしていよいよ未知の世界に突入です。
はじめての場所。でも部様のおかげでまったく迷うこともなく
乗れたり、乗れなかったり、石だったり、苔だったりしながら
ジワジワと下って行きます。
しばらく下って行くと、
途中で急に辺りの雰囲気が変わりました。
鬱蒼とした森の中、たっぷり水を含んだ土と苔むした岩たち。
なんか、もののけの森みたいだねー って言ったら
わたしも今、そう思ったんですよー って葉ちゃん。
それからしばらくは米良さんの歌声があたまから離れませんでしたw
たのしい下りのそのあとは、ツラ~いのぼり。
ではなくて・・
まずは補給♪(というかお昼ごはん


熊どん、鹿どん、サンショウウオ丼(?)などいろいろありましたが
私は熊汁をいただくことにしました。
(ひかえめで女の子らし~


熊肉はそれほどクセはなく、よく煮込まれた野菜も美味し・・
ってか、ちょっとこれ、しょっぱいかも~~~

前半走って失われた塩分を熊汁で即行チャージ!!
そんな感じのお味でした。美味しかったですけどねw
そしてこのあと。
いよいよ恐れていた長~いのぼり区間に入っていきます。
ここまででもう相当走っているので最後までカラダがもつかちょっと不安。
途中若干修行のようになっちゃったりもしましたが、
景色のイイところで休憩(お昼寝)なんかもしたりして、
なんとか無事に峠を越えることができました(ホッ)
行動時間10時間弱?w
走った内容はかな~りハードでしたが
たくさん休憩してたくさんおしゃべりもして、
tatsuさんや葉ちゃんともご一緒することができたし

とても印象深い本当に楽しい一日をすごすことができました♪
部様!!
今回もまたいろいろとありがとうございました~

ひとつだけ残念だったのは・・
あんだけ走ったのに体重がちっとも減らなかったこと。
おかしいなー
こんなハズでは・・・
2007.06.19
こんな組み合わせもアリ??

午前3時半、お店に到着。
まずは虫除けスプレーを手足にふきつけて(これ大事!)
それからチャリを降ろして、さっそくフロントホイールをセット。
そして、
クル~~~~~~ン
試しに回してみる。。
すると・・
あっれー??
グワ~ングワ~ンしちゃってて、
ちゃんと回らないぢゃありませんか!!
あわてて診ていただいたところ・・
スポークが一本ダメダメ状態になっちゃってるそう。。
とゆーことで、
部様のホイールを前だけ貸していただくことになりました。
ずっと同じホイール&タイヤを使っているので、
いつもと違うホイールにいつもとは違うタイヤ。
乗り心地が新鮮でとてもおもしろかったデス♪
ダートの下りがみょうに安定したりして♪
え~
とりあえず山のお話は明日にでも~
今夜はそろそろ限界です。
ではではおやすみなさい★
2007.06.18
さばいばる??
2007.06.17
似てるっしょ。
2007.06.16
ケキョケキョケキョ♪
きのうのI峠周辺では
いろいろな鳥たちが顔を見せてくれました♪
(写真はぜんぶ借り物でーす)
スタート直後。
田んぼの周りを走っている時には
ずいぶん高いところでヒバリたちが元気いっぱい囀ってました。
ヒバリ=スカイラークでしたっけ?
でも「すかいら~く」のシンボルマークは
あんまりヒバリっぽくないですねーw

峠に着いて、最初に現れたのはコゲラです。
ギィィ~~という声がしたので木々のあいだを覗いてみると
いました、いました、小っちゃくてカワイイのが!

お次はなんと!イカルが登場!!
文鳥みたいな大きなくちばしを持った鳥で
あの辺で見たのは今回がはじめて。

で、これはウグイス。
最近はどこに行っても鳴いてますよね~
でもその姿はなかなか見ることができません。
どうやら『薮』が好きみたい??w
きのうはちょうど峠の終点辺りの茂みの中から
一瞬だけ顔を見せてくれました♪

ホオジロもいましたよー
林道を上っている途中、目の前の枝に止まって鳴いてました。
このホオジロは
なかなか逃げなかったのでかなりアップで見ることができました。

正面から見るとこんな顔w

でもって、これもいっぱいいました。
ジュルジュル
ジュルジュルジュル・・
そんな鳴き声と共に頭の上を飛んで行った小さな鳥は、
私の大好きなエナガ。
たぶん20羽以上いたと思います。
右の森から左の森ににぎやかに移動していきました。

とまぁ、そんな感じで
鳥を観ながらのんびりウロウロしてたら、ふいにアレが飛んできたわけです!!
(オソロシ~~~

襲われなくてよかったけれど・・
今度からこれ背負って走ろうかなぁ~↓(けっこう本気)

2007.06.15
ついてこないで~~
梅雨入りデスカ。
そーデスカ

せっかくのお休みなのに、これじゃどこにも行けないなー
と。
目覚ましかけずにガーガー寝ていた今日の朝。
窓の外のスズメたちの「えさくれ攻撃」に起こされて
カーテン開けて見た空は・・
ひえ~~~!晴れてる~~~~~!!!


梅雨の晴れ間(?)は貴重デス。
大急ぎで仕度して、ちょっとだけ走ってきましたいつものお山。
あ!!ハンバーガーみたいな雲発見♪w


火曜日に走ったばかりの林道は
さらに葉っぱが成長しちゃってエライことになっちょりました。
道の両サイドから伸びてきた枝が重なって


うわうわ、、うわうわうわ、、

「みどりのトンネル」になってるところもあったりして・・
さらに今日はでっかいスズメバチ(通称・重低音)にも遭遇!!
どこからともなくやってきたかと思ったら、
私のまわりをしばらく旋回。
(こわいよ~~~~

ココハ オレタチ ノ バショ ダ
ニンゲン ハ カエレ
そう言われてるような気がしました。
もうそろそろシーズンオフかな?あの辺は



麦の穂がキレイでした♪

そんでもって、走ったあとには、今日はこれ♪
「つ○ばミルフィーユ」って名前のこのケーキ。
(今、一番のお気に入り)
これって守谷店にもあるのかなぁ?(謎)
今度確認しに行かないと。
2007.06.14
きびち~!!
木島平XCの申し込み、
もう始まってるんですね~
去年は9月の初めのまだ暑い盛りの開催だったけど
今年は10月下旬の・・20、21日??
もうその時期だと、かなり涼しい?
っていうか、ひょっとしたら寒いかもしれませんねー
カヤの平とか、高社山山頂(担ぎ上げの終点)とか
ちょっと標高の高いところもコースに含まれてるし。
前回のスタート時間は午前4時。
ヘッドライトの灯りを頼りに暗闇の中を一斉に走り出し
だんだんと白んでゆく景色に感動しながらペダルを漕いだ、
そんな記憶があるのですが、
今年の場合は7時にスタートということなので
ヘッドライトは要らないみたい。。。う~ん、残念デスw

コースのレイアウトもかなり変更されていて
今回は逆周り??!
馬曲温泉の裏手から始まる11kmの林道ののぼり、
あの林道は、今年は一気に下ることになるのかな?
温泉から公園までの舗装路も?
それはいいとして問題はあれです!!
例のあの「担ぎ地獄」を含む、
アドベンチャーゾーンと言われるセクション。
今年の場合はスタート直後にあれがやってくるらしく(げ~
)
それに、さっき気づいちゃったんですけど・・
スタートが7時。
CP1の脚切りタイムは10時。
その間、たったの3時間。
・・でもですね、
去年の私は、ここでじつに4時間半もかかってるんです。
(だめだめじゃん
)
そういえば846さん、おっしゃってました。
「みなさん、来年は完走させませんからねー(笑)」
って
うーむ。こりゃ大変かも~
たくさん試走しに行かなくちゃ・・・w
もう始まってるんですね~

去年は9月の初めのまだ暑い盛りの開催だったけど
今年は10月下旬の・・20、21日??
もうその時期だと、かなり涼しい?

っていうか、ひょっとしたら寒いかもしれませんねー
カヤの平とか、高社山山頂(担ぎ上げの終点)とか
ちょっと標高の高いところもコースに含まれてるし。
前回のスタート時間は午前4時。
ヘッドライトの灯りを頼りに暗闇の中を一斉に走り出し
だんだんと白んでゆく景色に感動しながらペダルを漕いだ、

そんな記憶があるのですが、
今年の場合は7時にスタートということなので
ヘッドライトは要らないみたい。。。う~ん、残念デスw

コースのレイアウトもかなり変更されていて
今回は逆周り??!
馬曲温泉の裏手から始まる11kmの林道ののぼり、
あの林道は、今年は一気に下ることになるのかな?
温泉から公園までの舗装路も?

それはいいとして問題はあれです!!
例のあの「担ぎ地獄」を含む、
アドベンチャーゾーンと言われるセクション。
今年の場合はスタート直後にあれがやってくるらしく(げ~

それに、さっき気づいちゃったんですけど・・
スタートが7時。
CP1の脚切りタイムは10時。
その間、たったの3時間。
・・でもですね、
去年の私は、ここでじつに4時間半もかかってるんです。
(だめだめじゃん

そういえば846さん、おっしゃってました。
「みなさん、来年は完走させませんからねー(笑)」
って

うーむ。こりゃ大変かも~
たくさん試走しに行かなくちゃ・・・w
2007.06.13
うらしまたろ子
連休のあいだは一度も都内に足を踏み入れなかった私。(あらま。)
久しぶりに街に出てみたら、
ヒトはゴチャゴチャいっぱいいるし(酸素が足んな~い)
照明がやたらと眩しく感じられるし(ほんと、ほんと。)
なんか、もう、クラクラしてきちゃいました。。

電車に乗るのも久しぶり

駅にある大きなポスターや電車の中吊り広告も
はじめて見るものばかりなので、
座っていてもあっちキョロキョロこっちキョロキョロ落ち着きませんw
そーこーするうちに職場に到着。
と。
「おかえりなさ~い!」
「どうだった?楽しかった~?」
なぁんて。
みんな優しいな~

仕事って・・
緊張するし疲れるし、
もちろんイヤなことだってワンサカあるし
そりゃもう大変なんだけど・・
でも職場の仲間は温かくてイイ人ばかりだし、
それに接客するのはやっぱり楽しかったりするんですよねー♪
(↑連休初日にいつもそう思う)
社食のごはんも美味しいし♪
ありがたや、ありがたや


職場のみんなへのお土産 ↑
でも自分の分もちゃっかり確保♪
2007.06.12
汗ビッショリ

今日は暑かったですねー
朝ツーあとのジョナサンは、
ほどほどに冷房が効いていたのでとても心地良く♪
ドリンクバー1杯目。
まずは氷たっぷりのアイスコーヒーでクールダウン。
でも、汗ビッショリのシャツを着たままで、
そのまましばらく過ごしていると、だんだん寒くなってきちゃったりして。
そこでドリンクバー2杯目。
今度は温かいコーヒーで、ホッとひと息♪
そろそろ着替えのシャツがもう一枚必要な季節?!
もうそんな季節になっちゃったんですねー(はやっ)
アフタージョナモーは恒例のゴゴツク。
今日はちょっと早めに出動して1時過ぎにスタートしました。
ジリジリと照りつける太陽のもと、
これまた汗ダクになりながらのライディング。
なんか、もう、焼肉!
??の『肉』になった気分です
とは、クロさんのセリフです。
焼肉食べたいって言うのかと思ったのにな~w
え~、どっこいしょっと、、、
わたしのロングバケーションもいよいよ今日でおしまいだったりします。
明日からまた元の生活。
がんばって仕事するぞー!!
(いやだけど??)
2007.06.11
木島平もいいトコロ♪
ちょっと前の話になりますが
このあいだの家族旅行、一日目は栄村で野々海高原の散策、
切明温泉(チラリと立ち寄り)、熊ラーメン♪などを楽しんで
和山の民宿に泊まりました。
んで、その2日目。
2日目の朝は切明から林道を走って木島平村に抜けました。
美しいブナの森のある『カヤの平高原』で2時間ほど散策。


ここってじつは去年のXCマラソンでCPになっていたところなんです。
こんな写真もあったりしてw ↓

このあとは一旦町に下りてから、向かい側の山を上って、
『望郷にこにこファーム』へ。
(ここもレースの時にはCPでした)
ここでは「アスパラの収穫体験」をしたかったのですが
ちょっとタイミングが悪く、今日はできません。とのこと。
(残念)
バーベキューだけ楽しんで
次なる目的地『馬曲温泉』を目指すことにしました。


村全体が見渡せる眺望の良い露天風呂に入ってプハ~っ♪
いや~極楽極楽~~♪
じつはここはレースの時にはスタート地点で・・
って、いちいちうるさいですねー
すみませんw
そんでもって明日は(遅い)冬休みの最終日。
火曜朝ツーに参加してきまーす♪
そろそろ寝ないと危険カモ・・
このあいだの家族旅行、一日目は栄村で野々海高原の散策、
切明温泉(チラリと立ち寄り)、熊ラーメン♪などを楽しんで
和山の民宿に泊まりました。
んで、その2日目。
2日目の朝は切明から林道を走って木島平村に抜けました。
美しいブナの森のある『カヤの平高原』で2時間ほど散策。


ここってじつは去年のXCマラソンでCPになっていたところなんです。
こんな写真もあったりしてw ↓

このあとは一旦町に下りてから、向かい側の山を上って、
『望郷にこにこファーム』へ。
(ここもレースの時にはCPでした)
ここでは「アスパラの収穫体験」をしたかったのですが
ちょっとタイミングが悪く、今日はできません。とのこと。
(残念)
バーベキューだけ楽しんで
次なる目的地『馬曲温泉』を目指すことにしました。


村全体が見渡せる眺望の良い露天風呂に入ってプハ~っ♪
いや~極楽極楽~~♪
じつはここはレースの時にはスタート地点で・・
って、いちいちうるさいですねー
すみませんw
そんでもって明日は(遅い)冬休みの最終日。
火曜朝ツーに参加してきまーす♪
そろそろ寝ないと危険カモ・・

2007.06.10
雨ニモフラレズ風ニモフカレズ

きのうショップで「はなこさ~ん」さんにお会いしました。
あ、明日、つ○ば行くんだけどさー 行く??
行きます♪
ちゃっかりご一緒させていただくことになりました。
予報ではかなり不安定なお天気。
それでも降水確率が10%まで下がったので
少しくらいは降られても・・ということで予定どおり決行。

降水確率10%の空 ↑
でも日頃の行いが良かったのか(だれの~?)
悪運が強いというか(わたしの~?)
スタートしてからの4時間半、チラっと小雨がパラついたり
霧の中に突入したりで若干濡れたりしましたが
でもぜんぜんOK♪
ほとんど降られずに走り終えることができました。

走り終わってペンギンでお昼ごはんを食べてる時には
(絶品バニラアイスつき♪)
外はモノすごい雨、風、カミナリ!!
帰りの運転中もしばらくはこんな感じでした。 ↑
ほんと、今日は運が良かったですねー。
やっぱ、日頃の行いが・・ (しつこい)
それにしても今日のルートも楽しかったです。
「はなこさ~ん」さん、「たーさん」さん、
一日一緒に遊んでいただきありがとうございましたー♪

帰りに買った野菜たち。
道の駅は激混みでしたw
2007.06.09
フレーム新調
今日もオヤスミ。
えと、もーしわけございません!!!
もうバレちゃってるかもしれませんが、
じつは今、遅い冬休みを取得中でございまして、
今度の火曜日までずっと休みなんです。テヘヘヘヘ。。。
今日はチャリに乗るつもりでいちおー早起きしたのですが
なんだかビミョーな空模様だったのでしばらく待機。
降る、
降らない、
降る、
降らない、
降るなら降ったで、
まぁいっか~~w
10時過ぎにやっと家を出ました。
とりあえずR工房まで走ることに。
外環脇の歩道もサイクリングロードも、
たまに走ると新鮮で楽しい♪
なんでこんなに楽しいんだろー
まぁいっか~~~~w

今日は部様に新しいフレームをお願いしてきました♪
今乗っている超お気に入りのこのフレームは、
この世に生を受けてからちょうど2年が経とうとしています。
(↑大げさw)
誰のせいかは知りませんけど、そりゃもうあちこち傷だらけだし、
ちょっとサビてるところなんかも見受けられます。
でも走りに関してはなに一つ不満はなくて♪
ただ担ぐときのコトを考えるともう少し、あと少し、
軽くなってくれたらうれしいかな~。。。
ついでに走りも軽くなってくれたりすると、
さらに、もぉっとうれしいかな~。。
(ただいまの体重13キロ)
そんな理由でのリニューアルです。
下側の(ダウンチューブ?)を今より細いのにしてもらって
後ろ側の(シートステー?)をベントさせてもらい
ガセット?を無くします。
ワイヤーは今回もまた下を通してもらうようにして
それから、そう!ココがポイント!
ボトルゲージ用の「穴」を、
今度のはちゃんと開けてもらうことにしました。
(にっこり♪)
あ、色ですか?
色は変えずにいきたいと思います♪
できあがるまで約1ヶ月?
ふふふ。
楽しみだぬ~~ん。
2007.06.08
GO!GO! 秋山郷♪

和山の一番奥にある(?)秘境のお宿、仁○館。
予約の電話をした時にはこんな風に言われました。
「じつはもう営業はしてないんですよ…」
詳しい理由はわからないのですが
今はもう看板を降ろしてしまっているそう。
ただ、常連さんには時々利用してもらっているので
ふとんの上げ下げ、配膳などを手伝ってもらえれば、
掃除が行き届いていないけどそれでも良ければ…
そんな条件付きで泊めていただくことになりました。
(なんだか面白そ~

そんなわけなので一番広いお部屋を使わせていただいちゃったりして
露天風呂も貸し切り状態♪
目の前には鳥甲山の雄大な景色が広がる、絶景の露天風呂です。

お料理は山菜中心(ご主人は村一番の山菜採り名人だそう)で、
わらび・山ウド・まいたけ・根曲がり竹etc.
なにを食べても感動的な美味しさ♪
中でも珍しかったのは
山ブドウの葉っぱの天ぷら、雪笹のお浸し、さるなしのお酒、
ウワミズザクラのお酒などなど。
(さるなしっていうのはキウイフルーツの原種だそうです
ウワミズザクラは杏仁豆腐の香りがします)
あ、ここでもまた岩魚の塩焼き食べちゃいました

お昼に「ゆきぐに」でも食べてー
王滝の宿でもいただいたばかりだから・・
もう、これで3匹目。
岩魚になったらどうしよう。。。w
そんなこんなでお腹いっぱいになったところで
寝る前にまた、ひとっ風呂

夕飯のときにザーザー降っていた雨も(カミナリもすごかった)
この頃にはすっかりあがって
楽しみにしていた満天の星

ご主人はとても物知りな方なので
面白いお話をたくさん聞かせていただけたし
帰りにはいろいろとお土産いただいちゃったりして、
(もらいものばっかりw)
秋山郷和山の仁○館、すごく素敵なお宿でした♪
できることなら雪降る前にもう一度・・・


2007.06.07
夜は山菜三昧♪

きのうから一泊二日で栄村に来ています♪
ゆうべはブログを書こうと思ったら、うーん…
残念ながら圏外でした。
石打インターから117号をひたはしり、
(そうそう新しいセブンイレブンが一件できてました)
まずは野々海高原へ。
「ブナ林がきれいだよー」の評判通り、
雲上の別天地って感じのとても気持ちのいいトコロでした♪
ここでサンショウウオの卵を発見!!
(はじめて見ました~)
そして小赤沢まで移動してお昼ごはんは『ゆきぐに』の熊ラーメン♪
プラス
「キノコとか山菜とかトッピングしてもらえますかー?」
プラス
「あと岩魚の塩焼きも3つ!」w
いろいろと楽しいお話を聞かせていただいたうえに、
なんと、採れたてのアスパラと山ウドをお土産に頂戴してしまいました。
うわうわ。どうもすみませ~~ん(汗)
そして切明温泉にちょっとだけ立ち寄り
そのあとで本日のお宿へ向いました。
山あいの一軒宿、
『和山 仁○館』へ。
えっと続きはまたあとで~(汗)
ではでは~
2007.06.05
王滝レポート(長いデス)
そして火曜日になりました。
王滝でさんざん酷使したマイチャリは・・
よしよし♪なんとか動いてくれそうな感じ。
(エライ!!)
同じく王滝でさんざん酷使した、このカラダ・・
う~ん、、かろうじて走れそう・・かな?
(どっこいしょっと・・)
そんな感じで野田に向かう車の中、なんか久しぶり~♪
と思ったけどよく考えたら金曜日にタイヤを交換しに行ったばかりでしたw
今日は部様が不在のため残ったメンバーでお留守番ツー。
(いつものルートで森までの往復→ジョナモー

どんなに疲れてても朝ツーは楽しいですねー
やっぱり地元は最高デス!!
(あんた地元じゃないでしょー。って、たしかに・・


ところで今回の王滝100km。
レース当日のことを書き始めたら、
なんだかみょ~~に長くなってしまいました

(しかもあんまり面白くないw)
なので、もしよろしかったらどうぞデス

続きを読む
2007.06.04
ひとちがい
あのあとに、夜明けの高速道路をブイ~ンと走り抜けてきて
家に着いたら午前9時をまわってました(おそっ)
あんな時間に上信越を走ったのは今回がはじめてだったんですが
景色がもう!すっごいキレイでびっくりでした!!
朝もやに浮かぶ浅間山とか・・
おすすめのドライブコースかもしれませんw
それはそうと・・
終わっちゃったんですよね~王滝。。。
今回の王滝はなぜかけっこう楽しみにしていたので
終わってしまってちょっと淋しいような、
でもなんだかホッっとしたような、
そんな感じでゴザイマス


6月のレースに出たのは今回が初めて、
で、思ったんですけど、
6月、イイかも♪
新緑がと~ってもキレイなんですよ!!
それに日が長いのもありがたいし。
9月もいいんですけどね~
ま。
どっちでもいいんですけどね~w
とりあえずレースのレポートは後にしてっと

~王滝でこんなコトがありましたシリーズ その1~
お世話になった民宿のご主人とこんな約束をしてました。
「明日は私も(スタッフとして)
コースの途中で待機することになってるんだよねー
あ、ゼッケン番号教えといてよー応援するからさー」
「ほぉんとですかー?どこにいらっしゃるんですか?
お会いできるかなぁ?できるといいなぁ~」
そして当日。
きのうのお話ではご主人は、
CP1へ向かう途中に急に景色がひらける場所(砂防堤)の近くに
軽トラでいらっしゃってるハズ。
すでに汗ダク状態でぜーぜーハーハーしながら進んでいくと
あ!ありました!軽トラが一台♪
運転席には人影が。
お・じ・さ~~~~ん!!!

思いっきり手を振りました。
するとおじさんは一瞬「え?」って顔をして、
それから軽く手をあげてくれました。
あれー?
おじさんったら私のことわからなかったのかな~?

ちょっと不思議に思いながらも進んで行くと道の脇に一台の軽トラが。
あ

満面の笑みで手を振ってくれているのは、うわ~!宿のご主人だ!!

がんばってね~~!!
ありがとうございま~~~~っす!!
って。
それはいいけど、じゃ、さっきのおじさんは???

~王滝でこんなコトがありましたシリーズ その2~
レースが終わったあとの温泉は、
混雑を避けるために村のちょっとはずれの方にある
「O滝の湯」へ行くことにしました。
観光案内所でもらった地図を見るとそんなに遠くはないみたい??
と、思ったら大間違いで
看板どおりに進んで行くとだんだん道が細くなって行くじゃありませんか。
そしてしまいには未舗装路になっちゃったりして、、(あれれ~)
このダートの林道。石が浮いてて走りづらく、
しかも上り基調でけっこう長いときたもんです。

ヒエ~~~~~
自分の車でこんな道走ったことな~~~い!!


パンクしたらどうしよう。
コースアウトしたらどうしよう。
これじゃレースの時と同じじゃ~~~ん

・・・
もうかんべんしてくださいw
2007.06.04
えーと、まだ…
2007.06.02
まったり中
2007.06.02
2007.06.01
大荷物
ふ~
やっと準備完了です


いちおーこれ補給食なんですけど、甘いもの持ちすぎ??w
どこかのブログで同じこと書いてる方がいましたが
私も「なにかお腹に溜まるものがないとダメ」なほうなので、
「むしケーキ」とか「ドーナツ」とか・・
どうしてもかさばるモノが増えてしまふ

さっき試しに荷造りしてみたら
キャメルバックがパツンパツン


結局は去年のスタイルとたいして変わらなかったりしてw

チャリにはとりあえずドロ除けを装着。
でも雨降らなければこれは当日外す予定です

スタート前に取り付けるのはけっこう大変だけど
外すのは簡単なのでとりあえず付けて行くコトに。
他にはえーと、
リアだけタイヤ換えてもらいました♪
ミブロマラソンチューブレス。
(今までと同じやつ)
そうそう♪
お店でばったりマサさんに会いました。
ピカピカのおニューのロード!!初めて見ちゃった♪
かっこいい~~~!!!

P.S. マサさん、さっきはTelありがと~

| HOME |