2007.05.31
今年もたのんます

これはなにかと言いますと・・
お守りなんです♪
完走できるお守り。
去年の秋の木島平XCマラソン。
あの時は前の日早めにこっちを出て、途中でKナメさんたちと合流し
(っていうか、道の駅でばったりお会いしたんですよねw)
栄村の北野天満温泉で時間調整をしていました。
温泉入って昼寝して、かなり長い時間、のんびりと。
そこの売店で偶然見つけたこのお人形(?)、
なんだろ?これ。おもしろいな~
そう思って見ていたら、
それねー
手作りなの。
持ってると災いから身を守ってくれるそうですよー

お店の人がそう言・・
く、ください!!
木島のレースを目の前にして、めちゃめちゃ気持ちが弱ってた・・
そんなタイミングだったのでw
間髪入れずにお買い上げ

レース当日はザックの中にそっと忍ばせておきました。
木島平も、そして翌週の王滝も、無事に完走できたのは
たぶん、きっと、これのおかげ?!
きっと、そうです。いや、絶対!
今回もまたお願いしますね♪
ザックの中はガタガタ揺れて居心地悪いと思うケド

それにしても・・
レースの前はいつだって期待と不安で胸いっぱい

早く走り出したい気持ちもあるけど
パンクしたらどうしよう、、
体調悪くなったらどうしよう、、
完走できるかなぁ?
できるといいなぁ、
あーでもなぁ・・

なぁんて。
「弱気の虫」がちょこちょこ顔を出し始めたりします

緊張のあまり食べ物もノドを通らなく・・
(それはウソ)
まーでもw
よく考えたら、こんな気持ちになれるだけでも
ある意味、幸せなコトかもしれませんね~♪
こんな風にがんばりたいものがあるってコトも

スポンサーサイト
2007.05.30
パンク修理は心・技・体
きのうの朝ツーでワタクシ・・
うっかりパンクさせちゃいました、後輪を

MTBをはじめてから3年半ほど経ちますが
(そう、たしか、そんなもん)
パンクはじつは初めて・・

パンク修理の練習はMTBを買って間もないころに一度だけ、
雑誌を片手に部屋の中でやってみたことがあるのですが
(その時は汗ダクになりながら半日かかったw)
それ以来一度もやったことがなく・・
「王滝前だしちょうどいいじゃん!自分でやってみな」
「う、うん。やってみます・・

「じゃ、まずタイヤはずして~

みなさんが見守る中、慣れない作業にアタフタアタフタ

最後のところがやっぱりなかなかうまく入らなくてヌヌヌヌヌ~~~
ヌヌ~ ヌヌヌヌヌ~~

中略
それでも部様のご指導のもと、最後には
やっとなんとか完成させることができました

できた瞬間にはみなさんから盛大な拍手が!!w
はずかしかったけど・・
じつはあれ、マジでうれしかったんですよね~
やっぱ仲間っていいな~

みたいなw
それにしても。
このタイミングでこんなチャンスに恵まれたということは
もしかしたら本番で?!

それはあまり考えたくないけれど・・
でも今回のことはとても良い経験になりました♪
部様&朝ツーご参加のみなさまありがとうございました!
それから、あれのせいで森を走る時間がなくなってしまったこと。
ほんとゴメンナサイでした~~

ジョナサン初夏の新メニュー


2007.05.29
おなかすいた
ひさびさ体調崩しました
得意の『あそびすぎ病』です。
※『あそびすぎ病』とは
原因: 標高の高いトコロや炎天下などで一日中遊んだあと、
または睡眠不足などにより具合が悪くナル病気。
まれに「はしゃぎ過ぎ」によってもおこる。
症状: 頭痛・吐き気・テンションの著しい低下。
ひきつり笑い
うーむ、夕べはけっこう寝たし
今日はそんなにハードに遊んでないのにな・・
ゴゴツクの帰り道、ジワジワと気持ちが悪くなってきたかと思ったら
ディナータイムにはもうすっかり絶不調
それでもみんなとおしゃべりがしたい一心で
みんなにくっ付いて行くことにしたファミレス♪
ほんとだったらたぶんこれ(包み焼きハンバーグ)か
そーじゃなければこれ(チキンのジャンバラヤ)かなぁ?w
さらにはプァッフェ!
またはバナナクレープ?!
・・・
ダメだ。
気持ちわる・・・
もしかしたらフツーに食べられるかもしれないと、
思ったけれど、やっぱダメダメ。
こんなちっちゃなスープしか食べられませんでした。

無念。。。

得意の『あそびすぎ病』です。
※『あそびすぎ病』とは
原因: 標高の高いトコロや炎天下などで一日中遊んだあと、
または睡眠不足などにより具合が悪くナル病気。
まれに「はしゃぎ過ぎ」によってもおこる。
症状: 頭痛・吐き気・テンションの著しい低下。
ひきつり笑い

うーむ、夕べはけっこう寝たし
今日はそんなにハードに遊んでないのにな・・
ゴゴツクの帰り道、ジワジワと気持ちが悪くなってきたかと思ったら
ディナータイムにはもうすっかり絶不調

それでもみんなとおしゃべりがしたい一心で
みんなにくっ付いて行くことにしたファミレス♪
ほんとだったらたぶんこれ(包み焼きハンバーグ)か
そーじゃなければこれ(チキンのジャンバラヤ)かなぁ?w
さらにはプァッフェ!

またはバナナクレープ?!

・・・
ダメだ。
気持ちわる・・・

もしかしたらフツーに食べられるかもしれないと、
思ったけれど、やっぱダメダメ。
こんなちっちゃなスープしか食べられませんでした。

無念。。。

2007.05.28
当たっちゃった♪
2007.05.27
べしべしっ

ゆべし・・大好きなんですよね~♪
基本はやっぱり『くるみゆべし』?
モチっとした柔らかいお餅の中にときどき現れる、
コリコリっとしたクルミの存在感♪
甘じょっぱ~い、あの味も個人的には「どまんなか

SAやお土産屋さんで見かけると、
ついつい手が出てしまいそうになる・・
私にとってはキケンな食べ物のひとつです。
『くるみ』の次によくみるのが『ゴマゆべし』・・かな?
これもまた美味しいですよね~
あ~食べたいな~ 今食べたい!!w
ところで写真は今日の休憩時間に食べた
山形産の『さくらんぼゆべし

さくらんぼのみじん切りみたいなのが、中に入っているのですが
お餅の味は予想外!!
フツーのゆべし同様のフツーのお醤油味でした

ちょっと裏切られた気分。。。。

ま、でも美味しかったからいいんですけどね~
これ見てて思ったんですけど、
さくらんぼの語源ってもしかしたら「桜桃」?
桜桃・・
さくらもも・・
さくらんも・・
サクランボ!!
違うかー?

2007.05.26
たわし??いいえ、ハブ毛です
王滝までいよいよ一週間となりました

来週の今ごろは宿でグッスリ寝てるころ?!
(できればグッスリ寝ていたい・・)
思い返せばおととしは直前の山ツーで思いっきり脚が攣っちゃって、
ダメダメモード全開で・・本気でキャンセルすることを考えた・・
そんな感じでの王滝参加でした

去年は、その一週間前にも大きなイベントがあって、
ほとんど気持ちはそっちに行っちゃってたもんでw
なので王滝のコトまで頭がまわらず・・
でもそれがよかったのか
おかげでわりとリラックスして臨めたような気がします。
(いい意味で「投げやり」w)
不思議なくらい楽しく走ることができました。
で、今年はどうなのか?
う~ん、今年はどうなんでしょねー??

行き帰りのドライブ&寄り道だとか、食堂のいのぶた定食とか
レース以外のいろんなコトも含めて全部がスゴク楽しみで・・
みょうにワクワクしている自分がなんだかちょっと心配になります

今年の目標=やっぱり「完走」!!
そして、できれば、もしうまくいったらだけど・・
「去年の自分越え?」(小声)
天候も体調もすこぶるヨカッタ(睡眠も充分だった)
去年の記録を更新するのはそんなに簡単なことではないと思うんです。
気温が上がればイチコロだし。メカトラあったら、そこでおしまいだし。
でも、できれば、がんばりたいな~
・・なんて。(さらに小声)
うへ~~
考えたらキンチョーしてきました

ま、楽しく走れればそれで良し!! とゆーことで~


そーだ♪
ハブ毛を換えていこー♪
2007.05.25
混ぜるなキケン
雨のキュージツ



こんな日は温泉だー
・・・と。
近所の健康センターでのんびりしてきました(笑)
(徒歩10分

夕方帰ってきて
「たまには昼寝とかしてみちゃったりして~」
なんて、ちょっとだけ横になるつもりでベッドに入って・・

次に目が覚めたら夜中の2時でした

なぁにやってんの~(笑)
ところできのうは仕事の帰りに某アウトドアショップに寄り道して
補給食などを物色してきました。
ずらりと並ぶ色とりどりの商品を前に
「なにが必要だったかなぁ?」
あごに人差し指をあてて悩むこと数十秒

よく考えたらパワージェルはうちに在庫がたくさんあるので
(そろそろ賞味期限が・・ってやつ

結局これだけ買って帰ってきました ↓

(アミノプロは某薬局で購入)
このスズメバチドリンクはよく効く・・ような気がします♪

スタートの1時間前に飲むとちょうどイイ感じ?
勝手のそう思い込んでたりします(笑)
ところでR工房のHPで紹介されていましたが
パワージェル用のボトル、なんてのがあるんですねー
ジェルを複数入れておけて手を汚さずに飲むことができるスグレモノ。
で、それ見た瞬間思ったコト

これならミックス作れるなぁ。。。

レモンライムフレーバーとグリーンアップルのミックスなんて、
結構いけそうじゃないですか?(笑)
ストロベリーバナナとトロピカルフルーツ???
これはちょっとキツいかぁ~

あ、4種混合!!
・・どなたかやってみてください

そもそもパワージェルの中身ってどんな色してるんだろう?
ひとつずつ全部違うのかなぁ?
そういえばよく見たことないかも・・
2007.05.24
名案
明日はオヤスミ。
でも困ったことにチャリがない。。。

愛車はただいま入院中なのでゴザイマス

なんでも・・
スポークが緩んでしまっているらしく(全部だそうです(笑))
フロントサスからは「何か」が漏れ出しているようで、
そういえばエンドもちょっと曲がってたような気がしないでもない・・
(ダメダメです(笑))
王滝も近いので
「ほかにも悪いトコ見つかったら直しておいてくださ~い♪」
って、
お願いしてきちゃったんでした。
(部様、スギ様、どうぞよろしくお願いイタシマス

チャリが無い。
チャリが無いけど・・
チャリ乗りたい。
で、ひらめきました♪
そーだ!ママチャリがあるじゃない♪
この際だからあれで我慢しよう!
明日お天気だったらママチャリでお店まで行ってみよう!!
あ、でもなー。
お店の前にボロボロのママチャリ停めるのはハズカシーから
「つるかめ」に停めて、そこから歩こう!そうしよう!!
なぁんて、かなり具体的な計画立てて(笑)
勝手にウキウキしてたのですが、、
残念ながら明日は雨?!になりそうです。
・・ガッカリ


↑ カモメ・・ならぬ、朱鷺のたまごをいただきました!!!
(シンジュククさまごちそう様でしたー♪)
2007.05.23
ほどよいペースで♪
きのうの朝は5人一緒の車に乗って出かけました。
みんなで揃いのハイテンジャージを身にまとい、
もう!のっけからハイテンション!!(笑)
でもあれ?
ちょっと待って。
ってことはですよ・・
車を2台使って上と下に置いて・・
という話はどっかに行ってしまった・・みたい??
ってことですよね~
ってことは、ノボるんだ。
ヒルクライムのレースで使うあのなが~い舗装路を!!

大丈夫かな~
「ツライ」とか「苦しい」とかそんな言葉ばかりが浮かんできました。
みんなが行っちゃってもマイペースでコツコツ上ろう。
そうだ。そうしよう。
そんな・・ちょっと不安な気持ちでのスタート。

ところがところが。
そんなのぜ~んぶ取り越し苦労でした(笑)
『 時間いっぱいあるしさー 今日はのんびり走ろうよー 』
と桃太郎さんが言ってくれたので、犬、サル、キジもそれに賛同♪
(だれが犬で・・だれがサルで・・だれがキジ??(笑)
っていうか、一人足んないしー)
まそんなわけで、道中、ず~~~~っとおしゃべりしながら
何度か休憩したりして、ゆっくりめのペースで走ってもらえたので
もう♪楽しくって気持ちよくって、
なんかこれ、朝ツーで土手走ってるときみたい・・
なぁんて思いながらひたすらタンタンと進んで行くと・・
プ~ン
どこからともなく焼きトウモロコシの香り(笑)
いつのまにかゴールにたどり着いてました♪♪
それにしてもさすがは2000mオーバー。
ゴール地点にはまだ雪が残ってました。
寒かったので缶コーヒーでカラダを温め・・
桃太郎さんは甘酒でカラダを温め・・
だれかさんはビールで・・あ、あれはお土産にしたんだっけ?(笑)
しばし観光&補給をしたら後半戦へ突入。
青いジャージのやたらと元気な5人組は
麓のお蕎麦の食べ放題(もとい。試食できるお店)に向かって
一気に下っていきましたとさ(笑)
蕎麦蕎麦うどん蕎麦うどん♪
2007.05.22
2007.05.21
2時間後には朝ごはん

明日は火曜山ツーです♪
お天気も良さそうだし楽しみ楽しみ♪
なにげに火曜の山ツーに部様に連れてっていただくのは
1月のボーソー以来なのです!!
(日曜ツーには参加させていただきましたが・・)
いや、もう、うれしいのなんのって♪

明日行く場所は
現時点ではまだハッキリと決まってません(笑)
でもいずれにしても今回初めて行くトコロ。
どんな感じなのかまったく想像つきません。
標高が高いから寒いかなぁ?

と、冬用の上着も用意してみましたがどうでしょねー??

ところで部様の「鶴の一声」で
明日は全員火曜日ジャージを着ることになりました

じつはレース意外でジャージ着て走ったことのない私・・
なんだかちょっと照れますねー
みんなでお揃いっていうのもドキドキです(笑)
あれ着てみんなで、例の「製麺所」行ったら、
おばちゃんさぞかし驚くだろうな~

あ、いけない。
もーそろそろ寝なくては・・。
なにをかくそう明日は2時起き・・・

2007.05.20
亀仙人と呼ばないで
去年の王滝で大失敗だったこと。 それは・・
ザックがやたらと大き過ぎたコト(笑)
いつも山行くときに使ってるパタゴニャーのザック

あれ背負って走りました。
前の年の王滝メモの「反省点」のところには
「ザックが大き過ぎた」って、ちゃぁんと書いてあったのに、
またしても同じ過ちを繰り返してしまったのでした。
性懲りもなく。。

そこへ持ってきて雨対策

これまたデッカイザックカバーを被せてしまったもんだから、
ほうら♪亀仙人のできあがり

(写真左)

じつは本人、あそこまでヒドイことになったいるとは
全く思ってなかったんです、動画を見せていただくまでは。
ジャージ来て、レーパン履いてて、で、あれですもんねー(笑)
あまりにもオカシかったので今年はさすがに違うので行くことにしました。
朝ツーのときに使ってる小さめのキャメルバック。
あれになんとか大量のおやつを押し込んで、
(木村屋のジャンボむしケーキも押し込んで

よし♪これで・・
フツウの女の子に戻りま~す

2007.05.19
チラっとお先に・・栄村

6月の第一週目に1泊2日で家族旅行に行くことになりました。
予定としては、一日目に『栄村』で遊んで (お♪)

翌日『木島平』へ(笑)
栄村では野々海高原へ行ってみようと思ってマス♪
とてもイイところみたいなので、
お天気が良かったら森の中をのんびり散策したいな。と。
そうだ♪お昼は熊ラーメン、ア~ンド
福原商店のトチ餅大福で決まりかなぁ?(笑)
宿もそろそろ決めないと。。。
母親曰く、和山に気になる宿があるみたいなのですが、
小赤沢も気になるし屋敷も切明も良さそうだし、
う~ん。悩んでシマウマ。。。

『グルっとまるごと栄村』の宿泊コースに参加された方に
お聞きするのが一番かもしれませんね♪

翌日は木島平へ抜けて、
まずは「カヤの平」のブナ林の中をたっぷり歩きまわる予定。
ここは去年のCXマラソンで第一CPだったところ。
ここでヘッドライトをはずして次のCPを目指したんでした

(うわ、なつかし~)
それから木島平と言えば忘れちゃいけないのがあの絶景の露天風呂!
「馬曲(まぐせ)温泉」にも寄ってくる予定です

でもって帰りに時間があったら野沢の温泉にもザブンと浸かって
できればチェリーハウスでお夕飯?(笑)


なんかもう、
誰のための旅行なのかわかんなくなってきました(笑)
道の駅のソフトクリームも食べたいぞ・・

2007.05.18
○○の恩返し
今日はちょっと早起きをして
ひとりでのんびり走ってきました。
岩の上にキセキレイが止まっていたり
ホオジロなんて全部合わせたら10羽くらい見かけた気がするし、
今日はいつもよりたくさんの鳥に出会いました

鳥を見つけるたんびにチャリから降りてしまうので、
なかなか前に進まなかったりするケド(笑)
ま~今日はそんなペースでまったりライド

そういえば、舗装路脇の林の中で
「ソフトクリーム


(チョッチョ ピ チュー チョッチョ ピ チュー)
って鳴いてた鳥はなんだったんだろう?(笑)
今日はヘビにも遭遇しちゃいました。2度も

1匹目はかなり立派な、あれは、う~ん・・
アオダイショウかな?(自信なし)
2匹目は休憩ポイントの自販機前の小さい交差点。
その交差点のド真中にいたシマヘビ

のん気に「のへ~」っと寝そべっていました。
その交差点は、なにげに交通量が多いトコロなので、
右から左から次々と車がやってくるんです

う・・轢かれる・・ うわ・・ギリギリ・・
はじめのうちは固唾を飲んで見守っていたのですが、
放っておいたらいつか轢かれてしまいそうだったので、
仕方なく救出作戦を決行

棒でつついて安全な場所まで誘導しました
舌をチョロチョロ出しながら
しっぽをガラガラ振ったりして、キモ~

最後は何度か振り向きながら去っていったけど、
恩返しはいらないからねー!!!
かんけーないけど今日のおやつ ↓

そろそろコレが恋しくなる季節・・かな?

2007.05.17
食べきりサイズ♪
今週の火曜日は。
いつものように朝ツーのコースを
(なぜか擦り傷作ってみたり

気持ち良く走って、それからいつものようにジョナリング


と、ここまではいつもと一緒だったけど、
ゴゴのスケジュールが若干違いました。
いつもよりちょっと早めにお店を出たので、
いつもよりちょっと長めのゴゴツクタイム♪
おそらくですねー
普段の1.5倍くらいは走ったんじゃないかと思われます

林道ののぼり
舗装路ののぼり
シングルののぼり
担ぎが少々
林道のくだり
シングルのくだり
田んぼの畦道

それから燃焼系のアップダウンにetc.
そんな感じでボリューム満点。
ユーさんや葉ちゃんも参加してくれて
始終笑いっぱなしの一日。めちゃめちゃ楽しかったです。
えっと、あれ?
今日はなに話そうと思ってたんだっけ?
あ、
私ももっと体力つけなきゃな~っ
て話をするつもりだったんでした。。

まいっか。
それはまた今度というコトで

(なんじゃそりゃ?)

本日のおやつ ↑
最近これがお気に入り♪
2007.05.16
たぶんそれって・・
いのさんからこんなコメントをいただきました。
*メジロくらいの大きさで
*白黒で
*頭がモヒカンの
かわいらしい鳥を山で見たんだけど、
これって食えるのー?

じゃなかった・・

なんだかわかる~?

って(笑)
いのさん、それってこんな鳥??

この鳥で正解だったら、これは「ヒガラ」という鳥ですよー
メジロよりもうちょっと小さくて
シジュウカラによく似てるけど、シジュウカラみたいな
「ネクタイ(胸元にある紺色の縦の模様)」はしてません。
頭のテッペンがチョコンと立ってて
モヒカン?またはベッカムヘアー?そんな感じ?(笑)
この鳥で当たってるかな?
それとも・・??
他にはこんな写真もお借りしてきました。
(うーかわいすぎる♪)


うわうわ、こ~んなセクシーショットまで


2007.05.15
なつかしい~♪痛みだ~わ~♪
一週間ぶりのチャリということで
ウキウキしながら参加した今日の朝ツー。
スタート直後の、あの、舗装を下ったあとのダートの入り口。
あのかどで、
おーもいっきり。
コケましてん

みんなに続いてなにげなく曲がろうとしたその瞬間。
ズベッ
と横に吹っ飛びました。
たはははは。。

で、
久しぶりに『擦り傷』作ってしまいました。
左の肘になかなか立派なやつを・・
さっきお風呂に入ったら傷口がしみちゃって、思わず
ヒ~~~~~~~~~~~~
カラムーチョのおばあさんみたいな顔になっちゃいました(笑)
よく見たらお腹とそれから左の腿にも無数の擦り傷ができてるし・・
アブナイアブナイ。。。
今度からちゃんと気をつけまーす(ちょっと反省中)

あ、朝ツーの途中でキジに遭遇しました♪
キジダッシュは残念ながら見れなかったけど・・

2007.05.14
キジダッシュ!!
さっきママチャリで駅から帰ってくる途中、
どうやら工事中らしく
一部アスファルトが剥がされているところがありました。
お♪
ほんの50mほどのダートなのに
そこをママチャリでダカダカ、ダカダカ走りながら
思わず顔がニヤけてしまった私はもしかして・・

ところで
今週の「所さんの目がテン」は「キジ」の特集でしたね~

この時期、朝ツーのときなどによく見かけるキジだけど、
いったいどんな鳥なのか、じつはよくわかってませんでした。
キジって国鳥なんですね~(尊敬・・)
キジって走るの速いんですね~(エライ!!)
キジって飛ぶのは下手っぴなんですね~(なんとなく親近感)
キジって赤いもの見ると追いかける習性があるんですね~
(今度赤いシャツ着て走ってみよかな?)
キジって美味し・・
あ、いや・・


番組の中でキジが全力で走るシーンがあったのですが(キジダッシュ)
すっごい前傾入ってて、すっごいアグレッシブでした(笑)
そうそう!

って、
なんとなくそう思いました


(写真はどっちも借り物です)
2007.05.13
いくらなんでもそれは無理
ゴゴツクゴの定番ルートといえば、
毎度お馴染みの(笑)『百○亭』

か・・
そうでなければ
今年2月に開拓した
ハンバーグレストラン『ぺ○ぎん』に行くことが多いデス♪

他には、いのさんオススメの『がむしゃ』とか
このあいだusaさんに連れてってもらった
(インド人にびっくりされた(笑))カレーのお店とか。。
あ、そういえば・・・
モモコハウスにはあれ以来行ってませんね~

走り終わったあとには必ず
「今日はどうする?どこ食べに行く?」
って、いつも、みんなでものすご~く悩むので(笑)
新たなお店を開拓すべく周辺のグルメ情報などをちょいと調べてみました。
ちょっとだけ。
でもって見つけたのが、ウエストハウスという老舗の?洋食屋さん。
アメリカンサイズのハンバーガーをはじめ、
お肉料理を中心にすごくメニューが豊富みたい。
値段もかなりリーズナブルなようです♪

ウレシイことにデザート類も充実!(←これ大事)
パフェやら、サンデーやら・・魅惑のスィーツ盛りだくさんで、

そしてこれ!
高さ60センチの巨大パフェ!!
ビックリサンダーマウンテン!!
(すごいネーミングだな・・(笑))
一人ぢゃとても食べきれない大きさだそうですヨ

これはさすがに大きすぎるけど、
普通サイズのパフェがかな~り気にナル。。。
自家製クリームブリュレのパフェ(?)
なんていうのもあるみたいだし・・
一度行ってみたいな~(チラッ)
だれか付き合ってくれないかな~(チラっ(笑))
2007.05.12
遠足シーズン?
えー
改めましてきのうのコトを。。

きのうは両親ズと一緒に名峰『つ○ば山』に行ってきました♪
先月母親を連れて行ったらそれはそれは大好評だったので、
チャンスがあったら父親も・・
そう思っていたトコロ、
今回うまいこと休みを合わせることができたのでレッツラゴー!(笑)
先月行ったときにはまだ桜の花があちこちで咲いてたんですよね~

山全体がパステルカラーに見えました。
山頂には僅かに雪が残っていたような気がします。
そんなお山も5月の半ばともなれば
すっかり緑一色です



スギやヒノキの深緑色と、新緑の鮮やかな黄緑色が
折り重なってとってもきれい。

今ってちょうど遠足のシーズンなのかな?
今回は幼稚園生や小学生の団体さんも大勢来てました♪

じつは私も小学校の遠足でここを訪れてるハズなんですけど~
あまりよく覚えてません

ケーブルカーとか、乗ったのかなぁ??

田植えが済んだばかりの田んぼが
きれいなモザイク模様に見えたり・・

最近よく走りに行ってるあの辺りが

ふいに眼下に現れたり・・
たまにはのんびり山を歩くのも
なかなかどーして楽しいモンです♪
季節が変わったらまた行ってみようかなぁ~
ね♪ そこのお二人さん♪(笑)
2007.05.12
寝過ごしまちた
2007.05.10
スゴい記憶力!!
仕事帰りに久しぶりにアウトドアショップめぐりしてきました♪
(さんざん歩き回って、くたびれてしまった

ずいぶんいっぱい買ったような気がするけど・・
なに買ったんだっけカナ?
え~~っと~

チャリ用のパンツ×1、それに
チャリ用のシャツ×3でしょ。
あと、細かいものをいろいろと。。。
で、気が付けばレシートが7枚もあるし


去年から通い始めた(?)某有名アウトドアショップの2階。
そこにいらっしゃる素朴な雰囲気の女性店員さん。
(ちょっとポッチャリ系

いつもとても感じの良い接客をしてくださるので
ついつい財布のヒモがゆるんでしまいます

今日はお会計のときに
『先日の迷彩のTシャツはいかがでしたか~?」
って言われちゃいました。
先日ぅ??
あれってもうずいぶん前のコトだと思うんだけど・・

なんて思いつつ、
『よく覚えてらっしゃいますね~』
アタフタしながらそう言ったら、
さらにおどろいたことには去年の暮れに冬用のジャケット買ったとき。
あの時のことまで、ちゃあんと覚えていてくれたんです

(↑例のあの、バッタ色のやつデス)
すごいな~
えらいな~(尊敬のまなざし)
こういうのってやっぱりウレシイもんですよねー
私ももっとがんばらないと・・

(↑じつはお客様の顔を覚えるのが苦手だったりスル

2007.05.09
橙色に、ねずみ色
そんなこんなでケータイ替えました♪
今度も au♪

色はこんな感じのオレンジ

実物は写真で見るよりも、ん~なんていうか・・
もっと『 すっとぼけた 』感じの『 だいだい色 』をしています。
最初は変な色だな~って思ったけど、
なかなかどーして味わい深いイイ色です♪
(自分的にはね


パカッと開けると、中身の色はこんな感じ。
写真で見るとわかりづらいけど、白ではなくてグレーです。
これまた『 すっとぼけた 』感じの『 ねずみ色 』

外見も中身もいまいちパッっとしませんが
まぁ、本人かなり『 すっとぼけた 』性格なので、
ちょうどイイんでない?
なんて

そんな風に思っております

ふむふむ。
なるほど。
まだちょっとしかイジってないのでなんとも言えないけど、
今までのと比べると使い勝手も良くなってるし

それにこれ、手に持ったときのおさまりがイイんですよね~
手の中に自然に馴染む感じが好きです♪
っていうか、あれあれ??
大きすぎて今までのケータイケースに入らない・・

2007.05.08
さきいか
久しぶりに部様とご一緒することができた今日の朝ツー♪
なんかすっごく気持ち良かったです
走り出しからジョナにたどりつくまでのあいだ、
最初から最後までニヤニヤしながら走っていた私・・。
ちょっと蒸し暑い朝だったけど、
土手の途中の森を抜けるときは急にヒンヤリしたりして、
木漏れ日がキラキラ輝いてたりして・・
気分スッキリ♪そんな朝ツーでした。
森はすっかり草ボーボー
たった一週間でこれほど変わってしまうとは!びっくりです。
森の入り口に立ち止まってみんなでおしゃべりしていたところ、
こ~んな虫が現れました。

ナナフシの赤ちゃん。
あの~
いつも思うんですけど~
ナナフシって「さきいか」に似てません?
似てないかー

ゴゴから走ったK山付近では
あちらこちらにキレイなつつじが咲いてました♪
そして・・
新品のキャメルバッグはちょっと不思議な味がしました
なんかすっごく気持ち良かったです

走り出しからジョナにたどりつくまでのあいだ、
最初から最後までニヤニヤしながら走っていた私・・。
ちょっと蒸し暑い朝だったけど、
土手の途中の森を抜けるときは急にヒンヤリしたりして、
木漏れ日がキラキラ輝いてたりして・・

気分スッキリ♪そんな朝ツーでした。
森はすっかり草ボーボー

たった一週間でこれほど変わってしまうとは!びっくりです。
森の入り口に立ち止まってみんなでおしゃべりしていたところ、
こ~んな虫が現れました。

ナナフシの赤ちゃん。
あの~
いつも思うんですけど~
ナナフシって「さきいか」に似てません?
似てないかー


ゴゴから走ったK山付近では
あちらこちらにキレイなつつじが咲いてました♪
そして・・
新品のキャメルバッグはちょっと不思議な味がしました

2007.05.07
み、みずをくれ~

なになに?明日の予想最高気温は・・うわうわ!26度とな?

え?違うの?
27度ぉ??
・・ソーデスカ


しつこいようですが、ワタクシ暑さにトッテモ弱いヒトでして
でもって、
ワタクシの愛車にはボトルゲージなるものは装備されておりません。
そんなわけで水分補給はもっぱら背中のザックにつけたペットボトルから。
しか~し!!
これからの季節!!
それだけではダメなのでございます。
こまめにチョビチョビ水分を摂らないと、
あ~んなコトや、こ~んなコトになってしまうのでございます。
キャメルバックはどこだっけ?

そーだ。たしかあそこにあったハズ♪
冬のあいだ大事にしまっておいたそれを、
いそいそと取り出してみたのでございます。
ギヤ~~~~!!!
ホースの部分が・・
ホースの部分が・・
嗚呼、もう、これ以上言えませぬ・・

(ちなみに写真のキャメルは新品なのでございます
なぜか2つ持っているのでございます)
2007.05.06
シーズン到来

いや~ 新緑ってイイもんですね~♪
おととい走ったコースはスタートしてからしばらくの間、
沢沿いの林道を緩やかにのぼって行きます

前回訪れたのは1月のはじめだったので
林道脇のくぼみに大きなツララが出来ていたり

霜柱にタイヤを取られながら走ったり、
沢のまわりの木々たちはもうすっかり葉を落としていて

それはそれで趣があってよかったのですが、
あれから4ヶ月。
今回は新緑真っ盛りデシタ♪
太陽の光を浴びてキラキラ輝く柔らかな黄緑色

その中をチャリでのんびり走るのは、ほんとに気持ちイイ♪
生き物たちも活発に動き出したみたい。
いたるところで顔面にヒットするクモの巣はちょっと困りものだけど(笑)
ふいに目の前をイトトンボが横切ったり、

早くもアゲハチョウまで現れました!
たぶんあれはアオスジアゲハ?

こんなキレイな虫たちはいいとして、
イヤ~なやつもそろそろ出てきちゃいますね・・
いろいろと・・・

早くも「1ブヨ」もらっちゃったし

これからの季節、虫除け&かゆみ止めは必須ですね~

2007.05.05
鯉・・・・のぼり・・??
きのうのお山の帰り道。
ちらっと友部のサービスエリアに立ち寄りました。
時刻はもうすぐ11時という頃・・
(なんだかんだで遅くなってしまった)
で、すごくびっくりしたんですけど
そ~んな遅い時間でもサービスエリアは賑わってるもんなんですねー
外の屋台(?)も開いてたし、軽食コーナーはほぼ満席状態。
お土産コーナーのレジもけっこう並んでました。
ゴールデンウィーク恐るべし?!
ってゆーか、普段の土日もこんな感じなんでしょうか??
基本的に平日休みのわたしにはちょっと衝撃的な光景でした。
(ちなみに外の屋台、大判焼きとか焼き団子とかフランクフルトとか
納豆ドックとかソフトクリームとかetc.・・は
平日はクローズしてます。しょんぼりです。)

ところでこの「ふしぎな写真」は往きの友部SAで撮ったもの。
突然池のほうからバシャバシャバシャバシャ!!
すごい音が聞こえてきたので見に行くと、
大きな鯉が数匹、池の渕で激しく体をくねらせていました。
鯉の産卵?
中には勢い余って外に出てしまうやつもいて・・
それが写真のこの鯉なんです。
ジタバタジタバタ・・
どうやら池に戻ることができなくなってしまったみたい。
かわいそうだったのでそっと背中を押してあげました(笑)
ちらっと友部のサービスエリアに立ち寄りました。
時刻はもうすぐ11時という頃・・
(なんだかんだで遅くなってしまった)
で、すごくびっくりしたんですけど
そ~んな遅い時間でもサービスエリアは賑わってるもんなんですねー
外の屋台(?)も開いてたし、軽食コーナーはほぼ満席状態。
お土産コーナーのレジもけっこう並んでました。
ゴールデンウィーク恐るべし?!
ってゆーか、普段の土日もこんな感じなんでしょうか??
基本的に平日休みのわたしにはちょっと衝撃的な光景でした。
(ちなみに外の屋台、大判焼きとか焼き団子とかフランクフルトとか
納豆ドックとかソフトクリームとかetc.・・は
平日はクローズしてます。しょんぼりです。)

ところでこの「ふしぎな写真」は往きの友部SAで撮ったもの。
突然池のほうからバシャバシャバシャバシャ!!
すごい音が聞こえてきたので見に行くと、
大きな鯉が数匹、池の渕で激しく体をくねらせていました。
鯉の産卵?
中には勢い余って外に出てしまうやつもいて・・
それが写真のこの鯉なんです。
ジタバタジタバタ・・
どうやら池に戻ることができなくなってしまったみたい。
かわいそうだったのでそっと背中を押してあげました(笑)
2007.05.04
価値ある850円

ゴールデンウイークとゆーことで、シャモ屋さんもてんてこまい。
注文してからお料理が出てくるまでにずいぶん時間がかかりました。
この状況じゃ、仕方ないよね~

出されたお茶などいただきながらジっと待つこと30分。
お待たせしちゃってすみませ~~ん!!
来ました来ました♪
お待ちかねのシャモ丼(850円)
今日はコレのほかにシャモの照り焼きとシャモの天ぷらを注文。
しそで巻いたササミの天ぷらが特に美味しかったデス。
私たちが全部食べ終わるころには
お店の忙しさもだいぶ落ち着いてきた様子で・・
いま、コーヒーお持ちしますね~♪
なんて。
うれしいサービスも。
帰り際には
文句も言わずにお待ちくださって
ありがとうございました

是非またいらしてくださいね~
そんな風に言ってくださったので
元気いっぱいに、こう答えておきました。
はい、近いうちに!!

冗談っぽく言ったけど、ほんとは半分マジだったりして(笑)
2007.05.03
若干壊れ気味
鼻が詰まって、く、苦しい~~~

ゲホゲホゲホ。
喉も痛くなってきました。
花粉症のなごりかと思ったけれど違うみたい?
どーやら、かる~くカゼひいちゃったようです。(たぶん)
それに左肩の具合がちょっと・・

首→肩→肩甲骨のあたりまで地味~に痛みが走ります。
タヌキの時からずっとだから、もう結構経つのにな・・
治りが遅いのは○○のせい?(笑)
それと具合の悪いモノがもう一つ

それはなにかと言いますと、
このあいだからジャリジャリ言ってる私のケータイ

かな~り危険な状態です

そろそろ本気で買い替えを考えなくちゃダメかもしんない。
う~む、
う~むむむ、、
そんな感じで、
あっちもこっちも壊れ気味の私デスガ

明日は山へ行ってきま~す♪♪
山行けばきっと元気になれるハズ♪
(ケータイもたぶん復活するでしょう


P.S.
8耐の結果を知ってびっくりくり!!
みなさんさすがですね~♪おめでとうございま~す!!

そして、
部様のロケットスタートの映像に2度ビックリ!!(笑)
あれはカッコ良すぎです

2007.05.02
出会えてよかった
このあいだの山ツーの帰り道。
ふと、FMから流れてきたのはサーファー向けの「波」の情報。
○○海岸 →ヒザ

△△海岸 →スネ

そんな感じの「波予報」。
で、こんな話になりました。
サーファーさんは大変だよね~
だって、いつでもイイ波が立ってるってわけじゃないんだもんね~

サーフィンだけじゃなくって例えばスキーなんかでも
もしフカフカのパウダーをいただこうと思ったら、
天気予報とにらめっこして
タイミング良く出かけていかなきゃならないし・・
それに気持ち良く滑れる時間は午前中のほんの一瞬で
ゴゴになったらもう雪が重くなっちゃってダメだとか・・
そーゆーことってあるもんね~
パウダー楽しむのも大変だ~

それに、そう。
パラグライダーみたいな「風」を相手にするスポーツも
いつでもOKっていうわけにはいかないもんね。
きっと大変に違いないぞ。。。
・・なぁんて
大きなお世話かなぁ?

そこいくとチャリはいいなぁ♪って思うんです!!
雨さえ降らなければとりあえず乗ることはできるわけだから

(場合によっては雨でも乗れるし(笑))
しかもオフがない♪
春夏秋冬、四季を通して楽しめちゃったりするんですから
そりゃもう言うコトありません。
あらためてチャリってスバラシイ♪
チャリにめぐり合えた私はなんて幸せ者なんでしょう!!
そんな風に思った次第でございます マル
