2015.11.02
すっかりファンになりました
そして、翌朝、夜明け前。
モゾモゾと布団から抜け出して窓の外をのぞいてみると、
雨はすっかり止んでいました。 おおお!←思わずガッツポーズ。
ダウンを羽織って外に出れば、
凛とした、空気が心底気持ちイイ♪
稲子湯の前の道路を少し上まで登ってみました。
双眼鏡をぶらさげて。
と、追いかけるように昇ってきた太陽が
やさしい光で私たちを包みこんでくれました。

いや~、こんなのはじめてだねー
気持ちいいねぇ。 最高だー

カラマツの葉っぱがハラハラ舞うときに、
聴こえる小さな、その音は、
チコチコ、チコチコ、
そんな音。

小鳥がせっせと啄んでいた、
小さな赤い実。この実、なんの実?
ひとしきり朝の時間を満喫したら、
宿に戻って朝ゴハン♪

どれもこれも美味しくって、箸が進むこと、進むことw
キャベツひとつとってみても、普段食べているのとは、
ぜ~んぜん違うんです!
そしてお次はお風呂へGO。

お湯の温度は熱めなのに
長い時間入っていても、ぜんぜん平気。
不思議な感じ。
なんだかんだで宿を出たのは9時くらい。
帰り際、おかみさんの楽しいお話、たくさん聞けてうれしくて。
お土産に白菜とレタスをいただいちゃったりなんかして♪
「また是非いらしてくださいね」って、
見えなくなるまで見送ってくださったのが
とても印象的でした。

稲子湯旅館を出発して、2分。
すぐ先の登山口の駐車場にもちょっと寄ってみることに。

しらびそ小屋へと続く道を
少し散策。サクサク落ち葉。

そしたらお次は八千穂高原自然園へと向かいます。
道すがら、車を停めて眺めた景色。黄金色。

自然園を1時間ほど散策したあとに
八ヶ嶺ロッジでお蕎麦を食べました。
「ひすい蕎麦」と言うんだそうです。
歯ごたえがしっかりしていて、
とても美味しいお蕎麦でした。

午後からはぐんぐん下って松原湖へ移動。
標高の差がかなりあるので、このあたりにはまだまだ紅葉が残っています。
人影まばらな昼下がり、
のんびり湖畔を一周ぐるり。

楽しい時間はどんどん過ぎて、
お次はお風呂。小海リエックスホテルへと。
ここは、浅間山を眺めながらの開放的な露天風呂♪ それと、
お風呂上がりにアイスキャンディーのサービスが
あるのがポイントかもしれませんw

最後は佐久穂町のレストラン ハーモナイズにお邪魔して
ごはんを食べて帰ってきました。
はい、またしても食べ過ぎデスw
それにしても、2日間で
気持ちいい~ と 美味しい~ を、何度呟いたコトでしょう。
八ヶ岳の東側。
チャンスがあったらまた行こう♪
スポンサーサイト
2015.10.31
思いたったら稲子湯♪
山登りのあと、ドライブの帰り道に、何度か立ち寄らせていただいた稲子湯旅館。
大好きな稲子湯に今回はじめて泊ってきました♪

母を誘って、一泊二日ののんびり旅行。
初日はまずは海ノ口にある八ヶ岳高原ロッジへと。

杣添尾根の登山口からほど近いこの場所にランチを食べに行きました。

ホテルのまわりは野鳥の宝庫。
双眼鏡をぶらさげながらウロウロ歩きまわっていたら、いつのまにやら3時間も経っていて、、
ありゃ、そろそろ宿に向かわねば・・・
黄金色のカラマツロードを走りぬけ、松原湖のほとりを通過、
クネクネ道を登ったら、懐かしの稲子湯旅館に到着です。
重たい引き戸を開けるとそこには、
やさしい笑顔のお母さん(おかみさん?)が待っていてくれました。

わ~、こたつがある!素敵なお部屋♪
ひとやすみしたら、お次はもちろん温泉へ。
ゆ~ったり、の~んびり。
日ごろの疲れがどんどんどんどん抜けてゆく~~~
お夕食は、鯉に、きのこに、ワカサギに・・
岩魚に、鶏鍋、山ごぼう・・あ、お蕎麦も出ました。とろろ蕎麦♪
地のものをふんだんに取りこんだ、美味しいお料理の数々が
食べきれないほどテーブルに並んで、幸せで、、

佐久の鯉。甘くておいち♪

苦しいお腹をさすりながら部屋に戻ると、パラパラと雨音が。。。
星を観るのを楽しみにしてたんだけど、うーん、残念。
朝までに止んでくれますようにぃぃ。
(つづく)
2015.08.04
森とパッフェに癒されて
毎日毎日暑くてたまらん!!
どこかどこでも涼しいトコロへ行きたいよーーーーーーー

ということで、
丸沼高原に行ってきました。
ロープウェイで登ればそこは別天地♪

いや~、やっぱ、空気が違うネ!
さっそくテラスでコーヒーなんぞをいただきながら、
涼やかな風に吹かれてのんびりタイムでございます。
ここの水出しアイスコーヒー美味でした♪
前回に引き続き、カミキリくんがまたまた登場。

こちらの樹にはホシガラスが何度も遊びに来てました。
日光白根もいつか登ってみたい山。

何年か前に訪れたときには小さかったロックガーデンが
知らないうちにずいぶん広くなっていて、コマクサたくさん咲いていました。
少し時期が遅かったかな?

一時間ほどのんびりして、このまま帰ってもいいかな。なんて思ったりもしましたが、
せっかくなので森にイン!
コンパクトな散策コースを周回します。
コメツガ、しらびそ、豊かな緑、みどミドリ♪
大好きな甘い香りに包まれながら。

めずらしく、あっちゃこっちゃ向いてるギンリョウソウに出会ったり。

あ、きれいな羽根! ・・カケスだね。

来てよかったよ。 いや、ホント。
結局1周45分のコースを歩くのに2時間以上かかったようなw
歩き終わってもう一度、テラスでしばし休憩してからロープウェイに乗りこみました。
そのあとは、トウモロコシ街道で甘~いモロコシ、ゲットして。
(おばちゃん、おまけしてくれてありがとう)
ひさ~しぶりに、花咲の湯に立ち寄って。
(売店で売ってたジェラートが気になる。。。)
それから沼田のレストランでごはんを食べて帰りました。

何度も何度も通ってる場所にあるのに訪れたことのなかったお店、
レストランポマト。

あ、メインの写真、撮り忘れてたw
なんでも美味しかったです♪

落ち着ける店内で、、、

こんなん食べてみたりしてw
(下はヨーグルトだから比較的ヘルシー。たぶんw)
2015.07.10
ひさびさ過ぎて

このあいだの休みの日、バーベキューをしに行ってきました。
「星の降る森」というステキな名前のキャンプ場。
道具も食材も全部用意していただける楽ちんパックをお願いしたので、

わたしたちはひたすら焼いて食べるだけ♪
お手軽、お気楽、バーベキュー♪

お土産にキノコをたくさん戴いちゃったりなんかして♪

そのあと今度はブルーベリー畑へ移動。
8年ぶりに「やまたか農園」を訪れました。
おじさんもおばさんもお元気そうでヨカッタです。
うわっ、美味しい! あ、甘いぃぃ♪
大粒のブルーベリーをぱくぱくパクパク頬張りながら、

ゴマダラカミキリ見つけたり、

こちらはじっとして動かないカエル。
君はなにを想うのか。

えー、お昼はがっつりと、お肉をいっぱい食べましてん。
そのあとに、ブルーベリーをこれまたがっつり食べましてん。
それでもやっぱり行かないわけには行かなかったのでございます。
お気に入りのお食事処、「かざはな」へ。
(すんごい食べ過ぎ。。。)
この日は他にも道の駅で野菜をたんまり買い込んだり、
渓流沿いの温泉入って思いっきりのんびりしたり、
ジュージツの休日を過ごすことができました♪
いやーそれにしても、あれですね。
ひさびさブログを更新したら、やり方を思い出すのが大変でしたw
2014.08.31
サマーデイズはインドアライフ
たいへんご無沙汰しております。
すっかり、ずいぶん長いコト、ブログをさぼってしまってますが、
いったいなにをしていたのかと言いますと、地元でじ~っとしてました。
怪我をしたとか、体調が悪いとか、お金がなくてどこにも行けないだとか、
そーゆーコトではないんだけれど、
ちょっと事情がありまして、今はお山はオヤスミ期間。
山小屋のブログとか、
山に行かれた方のブログは毎日欠かさずチェックして♪
遥かなる稜線に想いを馳せてニヤニヤ、、、は、してますけどねw
山の天気、週間予報が気にならない、
こんな生活いったい何年ぶりだろう?w
いつもだったら予報がコロコロ変わるたび、そりゃもうエライ騒ぎなのにw
複雑なかたちをした雲たちが、
流れる様子をぼんやりと眺めてる。
山にいるとそんな時間が「しあわせだなぁ」と思うケド、
街で見上げた空にもやっぱり複雑なかたちの雲が、同じようにたくさんあって
それをぼんやり眺めているのも
これもなかなか「いいもんだなぁ」・・と、
そんなことに気づかされてる夏の終わりの昼さがり。
これからも、まだもう少し、地元密着型生活を続けることになりそうだけど、
遠くには行けなくたって、
ちっちゃなヨロコビ・幸せは毎日いくつも目の前に現れてくれるから、
このブログもまたぼちぼち更新していきたいと思っています。
今朝散歩をしていたら、
羽化したばかりのアゲハチョウを見つけました♪